トップ
>
珊瑚
>
さんご
ふりがな文庫
“
珊瑚
(
さんご
)” の例文
鬘
(
かつら
)
ならではと
見
(
み
)
ゆるまでに
結做
(
ゆひな
)
したる
圓髷
(
まるまげ
)
の
漆
(
うるし
)
の
如
(
ごと
)
きに、
珊瑚
(
さんご
)
の
六分玉
(
ろくぶだま
)
の
後插
(
あとざし
)
を
點
(
てん
)
じたれば、
更
(
さら
)
に
白襟
(
しろえり
)
の
冷豔
(
れいえん
)
、
物
(
もの
)
の
類
(
たと
)
ふべき
無
(
な
)
く——
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
万葉集
(
まんようしゅう
)
に
玉松
(
たままつ
)
という形容語があるが、真に玉松である。幹の赤い色は、てらてら光るのである。ひとかかえもある
珊瑚
(
さんご
)
を見るようだ。
河口湖
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
その中へはいると、いくつもならんでゐる大きな
花瓶
(
くわびん
)
に、
珊瑚
(
さんご
)
のやうな花と、黄金のやうな果物のなつてゐる木とがさしてあります。
湖水の鐘
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
「あっ——」というと、夜目にもきわだつ
凄艶
(
せいえん
)
な顔がむきだされて、頭巾に飛ばされた
珊瑚
(
さんご
)
の
釵
(
かんざし
)
、お綱に、もうこれまでと思わせた。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いつの間にかお辻が丹念に蓄へて置いた
珊瑚
(
さんご
)
の根掛けや珠珍の
煙草
(
たばこ
)
入れ、大切に掛け
惜
(
おし
)
んでゐた
縞縮緬
(
しまちりめん
)
の丹前、娘達の別れがたみの人形
老主の一時期
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
▼ もっと見る
大きな、細い枝を出した
珊瑚
(
さんご
)
は、板に坐布団をくくりつけてその上に置き、料理番がこれを東京へ着く迄膝の上に乗せて行った。
日本その日その日:03 日本その日その日
(新字新仮名)
/
エドワード・シルヴェスター・モース
(著)
彼女は
優
(
やさ
)
しい
聲音
(
こわね
)
で僕に語る——あなたが實に
巧
(
うま
)
く
寫
(
うつ
)
しとつたあの眼で凝と僕を見下して——その
珊瑚
(
さんご
)
のやうな唇で、僕に
微笑
(
ほゝゑ
)
みかける。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
ある時そういう
珊瑚
(
さんご
)
の標本の写真を見ていたときに、これも何かやはり対流による
柱状渦
(
ちゅうじょうか
)
と関係があるのではないかという空想が起こった。
自然界の縞模様
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
其処
(
そこ
)
には一
疋
(
ぴき
)
の竜の
駒
(
こま
)
(たつのおとしご)の大きなのが、金銀、
珊瑚
(
さんご
)
、真珠などの飾りのついた
鞍
(
くら
)
を置かれ、その上には魚の形をした冠に
竜宮の犬
(新字旧仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
見ると
珊瑚
(
さんご
)
のような
唇
(
くちびる
)
が電気でも
懸
(
か
)
けたかと思われるまでにぶるぶると
顫
(
ふる
)
えている。
蝮
(
まむし
)
が
鼠
(
ねずみ
)
に向ったときの舌の先のごとくだ。
倫敦塔
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
珊瑚
(
さんご
)
の
象眼
(
ぞうがん
)
と見えるのは
寒椿
(
かんつばき
)
の色であろう、二つ三つ四つと紅い色どりが数えられるところになんの鳥か、一羽キキと鳴いて枝をくぐった。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
瞬
(
まばたき
)
一つ出来ず、唾液一つ呑み込み得ないままに、その
臙脂
(
えんじ
)
色の薄ぼけた頬から、青光りする
珊瑚
(
さんご
)
色の唇のあたりを凝視していたのであった。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
ウーンと、睡り足りた後の快い伸びをすると、手足の下、背中の下で、砂が——真白な花
珊瑚
(
さんご
)
の屑がサラサラと軽く崩れる。
環礁:――ミクロネシヤ巡島記抄――
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
珊瑚
(
さんご
)
の
釵
(
かんざし
)
もつつましい。よく気を入れて見ると、
鬢
(
びん
)
の毛がちとほつれたまま写っている。顔に窶れの見えるのはそのためであるかも知れない。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
赤や黒塗の
櫛
(
くし
)
に金蒔絵したのや、
珊瑚
(
さんご
)
とも見える玉の
根掛
(
ねがけ
)
もあります。上から下っているのは、金銀紅の
丈長
(
たけなが
)
や、いろいろの色のすが糸です。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
遠見に淡く海辺風景を油絵で描き、前に小さい貝殼、
珊瑚
(
さんご
)
のきれはし、海草の枝などとり集めて配合した上を、厚く
膨
(
ふくら
)
んだ硝子で蓋したものだ。
長崎の一瞥
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
その頂きに夕日が入り掛りますとツァーラン村の東に列んで居る雪の峰々は夕日の反射で
珊瑚
(
さんご
)
色に光って居る素晴らしさ。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
ただ、
黄昏
(
こうこん
)
と共に身辺を去来して、そが
珊瑚
(
さんご
)
の
念珠
(
こんたつ
)
と、象牙に似たる
手頸
(
てくび
)
とを、えもならず美しき幻の如く眺めしのみ。
るしへる
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
翠
(
みどり
)
の髪を肩になびけ、
瑠璃
(
るり
)
の翼を背にたたみ、
泛子
(
うき
)
をみつめる瞳はつぶらかに玉のごとく、ゆさりと垂れた左右の脛は
珊瑚
(
さんご
)
を刻んだかとうたがう。
島守
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
夜具の襟でチクリと頬を突かれたものだから、見ると、不思議千万にも、
珊瑚
(
さんご
)
の五分玉の銀の
簪
(
かんざし
)
が、夜具の襟の縫目にグッと横に突きさしてあって
大菩薩峠:26 めいろの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
夕陽に
透
(
すか
)
す位置になつて、桃色
珊瑚
(
さんご
)
の美しい腕には、徑一寸ほどの可愛らしい
卯
(
う
)
(兎)が青々と彫つてあるのです。
銭形平次捕物控:160 二つの刺青
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
僕の妻君なぞは
珊瑚
(
さんご
)
の玉と
明石玉
(
あかしだま
)
とを鑑別する事は大層お上手だが魚屋の持って来た
鯛
(
たい
)
は
房州鯛
(
ぼうしゅうだい
)
か三浦鯛か新しいか古いかという事はよく御存知ない。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
唇は
珊瑚
(
さんご
)
の色でもなく、顔色は白く優しくもなかつたが、このまるきり違つた東洋の
蒼
(
あを
)
ぶくれの男が、何となく
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
白牡丹
(
はくぼたん
)
で買ったばかりの
古渡
(
こわた
)
りの
珊瑚
(
さんご
)
の根掛けや、
堆朱
(
ついしゅ
)
の
中挿
(
なかざ
)
しを、いつかけるような体になられることやらと、そんなことまで心細そうに言い出した。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
キザ柹、
御所柹
(
ごしょがき
)
、
美濃柹
(
みのがき
)
、いろいろな形の柹の
粒
(
つぶ
)
が、一つ一つ戸外の明りをそのつやつやと熟し切った
珊瑚
(
さんご
)
色の表面に受け止めて、
瞳
(
ひとみ
)
のように光っている。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
美しい
塗
(
ぬ
)
り
下駄
(
げた
)
、博多の帯、
縮緬
(
ちりめん
)
の衣裳、
綸子
(
りんず
)
の長襦袢、銀の平打ち、
珊瑚
(
さんご
)
の前飾り、高価の品物が数々出る。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
その杖は多少念入りにこしらえられていて、あまりぶかっこうなほどではなかった。節はみなうまく利用されていて、
珊瑚
(
さんご
)
まがいの
赤蝋
(
せきろう
)
の杖頭がついていた。
レ・ミゼラブル:05 第二部 コゼット
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
そのチャンチャン坊主の支那兵たちは、
木綿
(
もめん
)
の
綿入
(
わたいれ
)
の満洲服に、支那風の
木靴
(
きぐつ
)
を
履
(
は
)
き、赤い
珊瑚
(
さんご
)
玉のついた帽子を
被
(
かぶ
)
り、
辮髪
(
べんぱつ
)
の豚尾を背中に長くたらしていた。
日清戦争異聞:(原田重吉の夢)
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
何事の起ったのかと種彦はふと心付けばわが
佇
(
たたず
)
む地の上は一面に
踏砕
(
ふみくだ
)
かれた水晶
瑪瑙
(
めのう
)
琥珀
(
こはく
)
鶏血
(
けいけつ
)
孔雀石
(
くじゃくせき
)
珊瑚
(
さんご
)
鼈甲
(
べっこう
)
ぎやまんびいどろなぞの
破片
(
かけら
)
で
埋
(
うず
)
め
尽
(
つく
)
されている。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
七宝は、金・銀・
瑠璃
(
るり
)
・
硨磲
(
しゃこ
)
・
碼碯
(
めのう
)
・
珊瑚
(
さんご
)
・
琥珀
(
こはく
)
または、金・銀・
琉璃
(
るり
)
・
頗棃
(
はり
)
・
車渠
(
しゃこ
)
・瑪瑙・
金剛
(
こんごう
)
である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
町には、貝がらだの、
珊瑚
(
さんご
)
だの、
極楽鳥
(
ごくらくちょう
)
の
標本
(
ひょうほん
)
だの、大きな
剥製
(
はくせい
)
のトカゲだの、きれいにみがいてあるべっこうガメの
甲羅
(
こうら
)
などを売っていて、みんなほしくなった。
恐竜艇の冒険
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
おぬいさんがつき膝をして、少し上眼をつかって、にこやかに客を見上げた。つつましく左手を畳についた。その手の指先がしなやかに反って
珊瑚
(
さんご
)
色に充血していた。
星座
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
だが、日ざかりの強い日光は、はだかの全身をじりじりとてりつけて、病人からあぶら汗をしぼりださせ、白い
珊瑚
(
さんご
)
の砂に反射する日光は、きらきらと目をいるのだ。
無人島に生きる十六人
(新字新仮名)
/
須川邦彦
(著)
大成は
陳
(
ちん
)
姓の家から
幼
(
おさ
)
な
名
(
な
)
を
珊瑚
(
さんご
)
という女を
娶
(
めと
)
ったが、大成の母の
沈
(
しん
)
というのは、感情のねじれた冷酷な女で、珊瑚を虐待したけれども、珊瑚はすこしも
怨
(
うら
)
まなかった。
珊瑚
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
あるいは、
珊瑚
(
さんご
)
、
豹
(
ひょう
)
の
趾
(
あし
)
か鳥の足、脳や肺臓や腸、それからあらゆる種類の排泄物を思わされる。
森の生活――ウォールデン――:02 森の生活――ウォールデン――
(新字新仮名)
/
ヘンリー・デイビッド・ソロー
(著)
あの観音像だけは、是非とも受け出して下さい。あれは、ばばさまからおまもりとして幼少の頃もらったもので、
珊瑚
(
さんご
)
に彫ったものですから、一両では安すぎるのです。
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
何処まで行つても、採り尽せない貴金属の鉱山であり、採り尽せない
珊瑚
(
さんご
)
の海底であらねばならなかつた。しかし、さうした心境は容易に入つて行くことは出来なかつた。
黒猫
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
鬘
(
かつら
)
ならではと見ゆるまでに
結做
(
ゆひな
)
したる
円髷
(
まるわげ
)
の漆の如きに、
珊瑚
(
さんご
)
の
六分玉
(
ろくぶだま
)
の
後挿
(
うしろざし
)
を点じたれば、更に
白襟
(
しろえり
)
の
冷豔
(
れいえん
)
物の
類
(
たぐ
)
ふべき無く、
貴族鼠
(
きぞくねずみ
)
の
縐高縮緬
(
しぼたかちりめん
)
の
五紋
(
いつつもん
)
なる
単衣
(
ひとへ
)
を
曳
(
ひ
)
きて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
そういう偶然に海からゆり上げられるものが、
珊瑚
(
さんご
)
や真珠である場合は
稀
(
まれ
)
にもなく、ましてや山々の奥から運び出される
硬玉
(
こうぎょく
)
でなかったのは、言うまでもないことであろう。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
さる
贔屓
(
ひいき
)
よりという名義で、彼自身へは、
越後屋
(
えちごや
)
見立ての、名にちなんだ雪に南天の——その南天には、正真の
珊瑚
(
さんご
)
を用いたかと思うばかり、染いろも美しい衣裳一かさね。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
痛かったり、つまったりしたのは、お母さんの
財布
(
さいふ
)
の口のほうで、早苗のために売りにいった
珊瑚
(
さんご
)
の玉のついたかんざしは思う
値
(
ね
)
で売れず、洋服を買うことができなかったのだ。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
赤銅
(
しゃくどう
)
色の
橅
(
ぶな
)
、金褐色の
栗
(
くり
)
、
珊瑚
(
さんご
)
色の房をつけた清涼茶、小さな火の舌を出してる炎のような桜、
橙
(
だいだい
)
色や
柚子
(
ゆず
)
色や栗色や焦げ
燧艾
(
ほくち
)
色など、さまざまな色の葉をつけてる
苔桃
(
こけもも
)
類の
叢
(
くさむら
)
。
ジャン・クリストフ:11 第九巻 燃ゆる荊
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
この七
顆
(
か
)
の
珊瑚
(
さんご
)
の
珠
(
たま
)
を貫くのは何の緒か。
誰
(
たれ
)
が連れて温泉宿には来ているのだろう。
杯
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
衣服は
糸織藍万
(
いとおりあいまん
)
の
袷
(
あわせ
)
に、
琉球紬
(
りゅうきゅうつむぎ
)
の下着を袷重ねにして、茶献上の帯で、小紋の
絽
(
ろ
)
の一重羽織を着て、
珊瑚
(
さんご
)
の
六分珠
(
ろくぶだま
)
の
緒締
(
おじめ
)
に、金無垢の
前金物
(
まえがなもの
)
を打った金革の煙草入は長門の
筒差
(
つゝざし
)
という
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
又動物の中にだってヒドラや
珊瑚
(
さんご
)
類のように植物に似たやつもあれば植物の中にだって食虫植物もある、
睡眠
(
すいみん
)
を
摂
(
と
)
る植物もある、
睡
(
ねむ
)
る植物などは毎晩
邪魔
(
じゃま
)
して睡らせないと
枯
(
か
)
れてしまう
ビジテリアン大祭
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
水底
(
みなぞこ
)
に
水漬
(
みづ
)
く白玉なる郎女の身は、やがて又、
一幹
(
ひともと
)
の白い
珊瑚
(
さんご
)
の樹である。脚を根、手を枝とした水底の木。頭に生い
靡
(
なび
)
くのは、玉藻であった。玉藻が、深海のうねりのままに、揺れて居る。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
赭
(
あか
)
っちゃけた山骨に、偃松の緑を
捏
(
こ
)
ね合せて、峻厳なる三角塔につぼんで、
東
(
ひんがし
)
の天に参している、その迂廻した峰つづきの、赤沢岳の裏地は、
珊瑚
(
さんご
)
のように赤染めになっている、振りかえれば
谷より峰へ峰より谷へ
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
手拭を外した所を見ると髮はぐるぐる卷で、今日は
珊瑚
(
さんご
)
のやうな赤い玉の
簪
(
かんざし
)
を一本揷して居る。自分は考へた。お秋さんはまだ年が若いのであるに草履拵で毎日々々仕事に日を暮して居るのである。
炭焼のむすめ
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
六月の氷まゐりぬ
深宮
(
しんきう
)
の白の
珊瑚
(
さんご
)
のみまくらもとに
舞姫
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
死んで光るものは
珊瑚
(
さんご
)
の巣弟アベルが眼の光
真珠抄
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
“珊瑚”の意味
《名詞》
珊瑚 (さんご)
刺胞動物門花虫綱に属する珊瑚虫で石灰質の骨格を持つものの総称。
1.の内、八方サンゴ亜綱ヤギ目サンゴ亜目サンゴ科に属するものの総称。
(出典:Wiktionary)
“珊瑚(サンゴ)”の解説
サンゴ(珊瑚)は、刺胞動物門に属する動物のうち、固い骨格を発達させるものである。宝石になるものや、サンゴ礁を形成するものなどがある。
(出典:Wikipedia)
珊
漢検準1級
部首:⽟
9画
瑚
漢検準1級
部首:⽟
13画
“珊瑚”で始まる語句
珊瑚珠
珊瑚礁
珊瑚樹
珊瑚質
珊瑚紅
珊瑚色
珊瑚虫
珊瑚玉
珊瑚島
珊瑚木