只管ひたすら)” の例文
受け御手當金てあてきん百兩と御墨附おすみつき御短刀までのち證據しようことて下されしことちく物語ものがたればお三ばゝは大いによろこび其後は只管ひたすら男子の誕生たんじやうあらんことを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
仕方が無いから、今に又機会おりも有ろうと、雪江さんの話は浮の空に聞いて、只管ひたすら機会おりを待っていると、忽ちガラッと障子がいて
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
先生せんせいさん戯談じやうだんいつて、なあにわしや爺樣ぢいさまたれたんでさ」勘次かんじ只管ひたすら醫者いしやまへ追求つゐきう壓迫あつぱくからのがれようとするやうにいつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
土地への愛着を喪つて、只管ひたすら金儲を夢見る農民が、夏虫の火中に飛び込む如く、黄金火の漲る都会を眼がけて走り寄るのは当然である。
吾等の使命 (新字旧仮名) / 石川三四郎(著)
恰も財力乏しく、地位亦低きの旅行者が、馬にも乘れず、車にも乘れず、只管ひたすら雙脚の力を頼むより他に山河跋渉の道なきと同樣である。
努力論 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
彼等は、日本の婦人が全く奴隷的境遇に甘じ、良人は放蕩をしようが、自分を離婚で脅かそうが、只管ひたすら犠牲の覚悟で仕えている。
男女交際より家庭生活へ (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
他に千種万状の事情ありて、これに妨げらるればなり、故に子を教育するの一事については、只管ひたすら父母の無情をとがむべからずと。
教育の事 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
只管ひたすら彼女に智力と天才とを認むるばかりで女子の天性を覚醒することをあやまるが如き男子も等しく彼女にかなはざる者である。
婦人解放の悲劇 (新字旧仮名) / エマ・ゴールドマン(著)
と全くの悪態と為った、叔父は何れほどか腹が立ったろうけれど、日頃の気質で充分に叱りは得せぬ、只管ひたすら怪美人に謝まろうと努めたが
幽霊塔 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
今日けふごと浪路なみぢおだやかに、やがあひとも※去くわこ平安へいあんいはひつゝ芙蓉ふようみねあふこと出來できるやうにと只管ひたすらてんいのるのほかはないのである。
その巧妙インジニアスな暗号により、只管ひたすらに読者の心を奪って他を顧みるいとまをあらしめず、最後に至ってまんまと背負しょい投を食わす所にある。
「二銭銅貨」を読む (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
と僕は弁解したけれど、叔父は只管ひたすら思いつめていた。僕は追い出されないのが儲けものだった。叔父の靴はもう永久に諦めた。
変人伝 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
只管ひたすら松吉の成長を楽しみに、父と二人で働きました、ところが、昨年の冬、ふとした感冒がもとで松吉は肺炎になりました。
美人鷹匠 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)
もとの安らかな生活にかへつた松藏は、娘の美代と、頼る者のないお豊を迎へて只管ひたすら伜の無事に歸る日を待つて居るのでした。
彼は由井と川原との会話を聞き乍ら、只管ひたすら自分が跳躍すべき機を待つてゐる。劇は高潮に達した。して愈々いよ/\彼の活躍すべきキツカケとなつた。
(新字旧仮名) / 久米正雄(著)
書きおくり玉ひし如く、大臣の君に重く用ゐられ玉はゞ、我路用の金は兎も角もなりなん。今は只管ひたすら君がベルリンにかへり玉はん日を待つのみ。
舞姫 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
こうして、ぼくはあなたのことを忘れ、只管ひたすら、練習に精根を打ちこんでいた頃、日本から、初めての書簡に、接しました。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
幼君えうくん其時そのとき「これにてよきか」とものたづねたまへり。「天晴あつぱれ此上このうへさふらふ」と只管ひたすらたゝへつ。幼君えうくんかさねて、「いかになんじこゝろかなへるか、」
十万石 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
只管ひたすらに現状打破を望む性急焦躁しょうそうのものが、くべき方向の何たるかを弁ずるをえずして、さきにコンムュニズムに狂奔し今はファッシズムに傾倒す。
二・二六事件に就て (新字新仮名) / 河合栄治郎(著)
(中略)昨今のところでは何事も堪忍かんにんに堪忍、他日の勝利を期するのみにて只管ひたすら愚となり、変物となり居りそろ。(後略)
新らしき祖先 (新字旧仮名) / 相馬泰三(著)
私は唯気違い馬のように、只管ひたすら研究に没頭するばかりです。妻には無論血液型の事については一言も申しませんでした。
血液型殺人事件 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
先方は只管ひたすら此方の許可を願っていると云う風であったが、———いつも此方が「不許可」を称えて先方を「落第」させてばかりいたのであったが
細雪:03 下巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
全篇を貫ける脈絡あるにあらず。詩人も樂人も、只管ひたすら觀客をして絶倒せしめ、兼ねて許多あまたの俳優に喝采を博する機會を與へんことを勉めたるなり。
つく/″\考へねばなりませんでした。そして「静かな時が得たい。静かに考へたい、静かに勉強したい、静かに書きたい。」と只管ひたすらに願ひました。
平塚明子論 (新字旧仮名) / 伊藤野枝(著)
文「はい/\悪い処は重々詫をしますが、大の男が板の間へ手をついて只管ひたすら詫をすれば御亭主の御立腹も解けましょうから幾重にも当人に成替なりかわって」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
又た劇界の内外より組織せられたる演芸協会なる者もありて、只管ひたすら詩人と劇部との間を温かにせんと企てられたりしも、暫時にして其の目的を失ひぬ。
劇詩の前途如何 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
気永く自殺を諫めにかかりましたけれども、夫はやはり相手になりませず、泥靴のまま寝台の上に横たわりまして、只管ひたすらに眠るばかりでございました。
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
与八は只管ひたすらに、自分のみが悪いことをしたと恐懼きょうくして、行燈の下へ持って来て、ひねくってみましたが、その時まで閑却かんきゃくされていたのは絵馬のおもてです。
大菩薩峠:26 めいろの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
素直な心の所有者は只管ひたすらに自己の心の純粋がアフェクテイション(気取り)によって失われざらんことを恐れる。
語られざる哲学 (新字新仮名) / 三木清(著)
彼等は只管ひたすらに時間表、出帆日程、或はクツクの旅行案内を打眺めて旅行の安全ならんことのみを欲してゐる。
恋愛と道徳 (新字旧仮名) / エレン・ケイ(著)
あゝ思慮しりよ知識ちしき解悟かいご哲學者てつがくしや自若じゝやくいづくにかると、かれ只管ひたすらおもふて、ぢて、みづか赤面せきめんする。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
そういう信念のもとに、帆村は世間のニュースを耳に留めようともせず、只管ひたすらにこの暗号解読に熱中した。
獏鸚 (新字新仮名) / 海野十三(著)
国民の耳目じもく一に露西亜ロシヤ問題に傾きて、只管ひたすら開戦のすみやかならんことにのみ熱中する一月の中旬、社会の半面をかへりみれば下層劣等の種族として度外視されたる労働者が
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
氏は、一度信ずるや、自分の本業などは忘れて、只管ひたすら深く、その方へ這入はいって行きました。氏の愛読書は、聖書と、東西の聖者の著書や、宗教的文学書とかわりました。
只管ひたすら写真機械をたづさへ来らざりしをうらむのみ、いよ/\溯ればいよ/\奇にして山石皆凡ならず、右側の奇峰きばうへて俯視ふしすれば、豈図あにはからんや渓間けいかんの一丘上文珠もんじゆ菩薩の危坐きざせるあり
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
只管ひたすらに日常生活の中に経験と感覚とを求めて自我の充実を希い、一は色彩的な、音楽的な生活の壊滅、死に対する堪えがたき苦悶を訴えんとする二つが出て来ると思う。
絶望より生ずる文芸 (新字新仮名) / 小川未明(著)
只管ひたすら信長に頼った方が、御家長久の策であると云ったが、久政聴かず、他の家臣達も、久政に同意するもの多く、長政も父の命にそむきがたく、遂に信長に反旗を翻して
姉川合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
得ば本会の面目不過之これにすぎずと存そろ何卒なにとぞ御賛成ふるって義捐ぎえんあらんことを只管ひたすら希望の至にえずそろ敬具
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
豪雨がううだ……そのすさまじき豪雨の音、さうして有所あらゆる方面はうめんに落ちたぎつ水の音、只管ひたすら事なかれと祈る人の心を、有る限りの音聲を以て脅すかの如く、豪雨は夜を徹して鳴り通した。
水害雑録 (旧字旧仮名) / 伊藤左千夫(著)
どうぞ、僕の芸術がもつ程の総ての魅力を与えてくれる唯一の存在、云い代えれば僕の芸術家としての全生命が只管ひたすら懸けられているところの彼を僕から奪い去らないでくれ給え。
一、題材は、春の幽霊について、コント。寸志、一枚八円にて何卒。不馴れの者ゆえ、失礼の段多かるべしと存じられそうろうが、只管ひたすら寛恕かんじょ御承引のほどお願い申上げます。師走九日。
虚構の春 (新字新仮名) / 太宰治(著)
言ひすべのなからんやと、事に托して叔母なる人の上京を乞ひ、事情を打明うちあけて一身いつしんの始末を托し、只管ひたすら胎児の健全を祈り、みづから堅く外出をいましめし程に、景山かげやまは今何処いづくに居るぞ
母となる (新字旧仮名) / 福田英子(著)
しかし私はてんてこ舞ひをしながらも、只管ひたすら失業地獄に呻吟する人達に思ひくらべて自分を督励し、反面では眼に立つ身体の衰弱を意識して半ば宿命に服するやうな投遣なげやりな気持で働いた。
途上 (新字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
おごそかなる式のもとに開かるる神龕しんがんの前に額ずく今の人心には、只管ひたすらに神を敬いかしこみたる昔の人のように堅い信念に支配されて、禅頂の耐え難い願いから登山するものであるか否か
黒部川奥の山旅 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
しかし私はただ閑静しずかだと思ったばかりで、別に寂しいとも怖いとも思わず、ういう夜の景色はたしかに一つの画題になると、只管ひたすらにわが職業にのみ心を傾けて、余念もなく庭を眺めていたが
画工と幽霊 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
僕は千葉へ出張して、家では『黒手組』騒動が持上っているのも知らないで、只管ひたすら甘い恋に酔っている男女ふたりを、一晩かかって口説くどいたものだよ。あんまり感心した役目じゃなかったがね。
黒手組 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
されど仙太は只管ひたすらこなたに心を奪われて、そを怪しと考うるいとまもなかりき。
片男波 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
残年の短かさを覚悟させられた荘公は、晋国の圧迫と太子の専横せんおうとに対して確乎たる処置を講ずる代りに、暗い予言の実現する前に少しでも多くの快楽を貪ろうと只管ひたすらにあせるばかりである。
盈虚 (新字新仮名) / 中島敦(著)
明治三十三年(1900)宮城県岩出山いわでやまざいの中農の家に生まる。当時既にこの層の没落は、全農民階級中最も甚しく、私の家もまたその例にもれず只管ひたすらに没落への途を急いでいたのであった。
簡略自伝 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
雑魚ざこぴきかからない、万一や網でも損じてはいぬかと、調べてみたがそうでも無い、只管ひたすら不思議に思って水面みなも見詰みつめていると、何やら大きな魚がドサリと網へ引掛ひっかかった、そのひびき却々なかなか尋常でなかった
枯尾花 (新字新仮名) / 関根黙庵(著)