トップ
>
糠
>
ぬか
ふりがな文庫
“
糠
(
ぬか
)” の例文
「そうですか。いや、それについて飛んだお笑いぐさがありましてね。なんでも物を握って見ねえうちは、
糠
(
ぬか
)
よろこびは出来ませんね」
半七捕物帳:27 化け銀杏
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
折角智慧を紋つた
糠
(
ぬか
)
の
栞
(
しをり
)
も、夜道ではあまり役に立たず、そのうちに空ツ風が吹いて、明日をも待たずに吹き飛ばされて了つたのです。
銭形平次捕物控:025 兵粮丸秘聞
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
しかも天子様はイクラお側の者が
諫
(
いまし
)
めても
糠
(
ぬか
)
に釘どころか、ウッカリ御機嫌に触れたために、
冤罪
(
えんざい
)
で殺される忠臣が続々という有様だ。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
糠
(
ぬか
)
だらけな顔——
藁
(
わら
)
ごみにまみれている姿——。与五郎の善兵衛は、自分を忘れて、ふと、何とも云えない気持に胸を
衝
(
つ
)
き上げられた。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
馬鈴薯をふかして食べたり、
糠
(
ぬか
)
にお醤油ついで掻きまはして食べたりした。それにお父ちやん、お酒
呑
(
の
)
まないと何も出来ないの。
チビの魂
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
▼ もっと見る
そこで私は父と協定して、犬のお客のあった時には
糠
(
ぬか
)
を一にぎりだけやることにしていた。ところが、それすらも父はあまり喜ばなかった。
私の父
(新字新仮名)
/
堺利彦
(著)
疲れのせいと思っていたが、疲れが、こんなに眠っても軽快にならず、尿はまるで
糠
(
ぬか
)
味噌を水にあけたような工合だから変ね。
獄中への手紙:10 一九四三年(昭和十八年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
僕が餅好きだから折々拵えさせるが、先ず関東一という
越ヶ谷
(
こしがや
)
の
糯米
(
もちごめ
)
を
糠
(
ぬか
)
のついたまま決して水で洗わずに
碾臼
(
ひきうす
)
で粉にさせる。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
「
糠
(
ぬか
)
に、かぶれたのじゃないかしら。私、銭湯へ行くたんびに、胸や頸を、とてもきつく、きゅっきゅっこすったから。」
皮膚と心
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
老人は、公園の入口のそばへ馬をつなぐと、馬車から
飼料槽
(
かいばおけ
)
をとりおろし、
秣
(
まぐさ
)
のなかへひとつかみほどの
糠
(
ぬか
)
を投げいれて
キャラコさん:10 馬と老人
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
物を
売
(
うる
)
茶屋をも
作
(
つく
)
る、いづれの処も平一
面
(
めん
)
の雪なれば、物を
煮処
(
にるところ
)
は雪を
窪
(
くぼ
)
め
糠
(
ぬか
)
をちらして火を
焼
(
たけ
)
ば、雪の
解
(
とけ
)
ざる事妙なり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
いま、
我
(
わ
)
が
瀧太郎
(
たきたらう
)
さんは、
目
(
め
)
まじろがず、
一段
(
いちだん
)
と
目玉
(
めだま
)
を
大
(
おほ
)
きくして、
然
(
しか
)
も
糠
(
ぬか
)
にぶく/\と
熟
(
う
)
れて
甘
(
あま
)
い
河豚
(
やつ
)
を
食
(
く
)
ふから
驚
(
おどろ
)
く。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
神棚の上には
蜘蛛
(
くも
)
の巣に
糠
(
ぬか
)
のくっついた間からお
燈明
(
とうみょう
)
がボンヤリ光っていた、気がついた時は自分は縛られていた、上からじっと
見据
(
みす
)
えた竜之助。
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
故意
(
こい
)
にしても偶然にしても、とにかく仇討を延び延びにすることによって、そういう生半可なものをすぐり落された、
籾
(
もみ
)
と
糠
(
ぬか
)
とを
選
(
え
)
り分けられた。
四十八人目
(新字新仮名)
/
森田草平
(著)
二人は、恵美のうちの
糠
(
ぬか
)
小屋で遊んでいた。発見した男の子の群は、
何時
(
いつ
)
の間にか、小屋の周囲を
取巻
(
とりま
)
いてしまった。
戦争雑記
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
ただしこのアラ
摺
(
ず
)
り方法の発明は新しいことで、近き百年以内までは、貯蔵は多くの地方では
籾
(
もみ
)
を囲い、
糠
(
ぬか
)
を去る仕事は食事の準備に過ぎなかった。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
江戸から西の沿道諸駅へはすでに一貫目ずつの
秣
(
まぐさ
)
と、百石ずつの
糠
(
ぬか
)
と、十二石ずつの大豆を備えよとの布告が出た。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
糠
(
ぬか
)
のような砂は男の踵を没し、一足ごとに疲れは加わっていた。それでも男は歩いて行かなければならなかった。
忘れがたみ
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
私は
飛泥
(
はね
)
の上がるのも構わずに、
糠
(
ぬか
)
る
海
(
み
)
の中を
自暴
(
やけ
)
にどしどし歩きました。それから
直
(
す
)
ぐ宅へ帰って来ました。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「
糠
(
ぬか
)
に
釘
(
くぎ
)
ッてな、おめえのこった。——火のおこるまで一
服
(
ぷく
)
やるから、その
煙草入
(
たばこいれ
)
を、こっちへよこしねえ」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
このときの
扶持
(
ふち
)
が御切米金十五両、御合力七両二分の他に、月々薪六貫四分、炭二俵八分、水油八合、
糠
(
ぬか
)
二升八合、菜銀三十匁で、子供を三人使うことが出来た。
柘榴
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
糠
(
ぬか
)
臭い氣を發してゐるが、日の光りは東京に於ける冬の日の樣に弱々しいので、急にからだに冷氣が増すをおぼえて、義雄は東京の歳の暮が來た樣に心細くなり
泡鳴五部作:04 断橋
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
雨は
糠
(
ぬか
)
ほどより降つて居ない。その知らない男は、何かまだぐづぐづ言つて居た。さうしてどうしてもこの犬を繋げ、それでなければ俺は通れぬ、と言ひ張つた。
田園の憂欝:或は病める薔薇
(新字旧仮名)
/
佐藤春夫
(著)
ブリキ屋根の上に、
糠
(
ぬか
)
のような雨が降っている。五月の緑は暗く丘に浮き出て、西と東の空を、くっきりと
遮
(
さえぎ
)
った。ブリキ屋根は黒く塗ってある。家の
壁板
(
したみ
)
も黒い。
抜髪
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
母が
一疋
(
いっぴき
)
取て
台石
(
だいいし
)
の上に置くと私はコツリと
打潰
(
うちつぶ
)
すと云う役目で、五十も百も
先
(
ま
)
ずその時に取れる
丈
(
だ
)
け取て
仕舞
(
しま
)
い、ソレカラ母も私も着物を払うて
糠
(
ぬか
)
で手を洗うて
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
グランテールはもひとりの男と向かい合って、
糠
(
ぬか
)
をまきドミノの札をひろげた聖アンヌ大理石のテーブルの前にすわっていた。彼はその大理石を
拳
(
こぶし
)
でたたいていた。
レ・ミゼラブル:07 第四部 叙情詩と叙事詩 プリューメ街の恋歌とサン・ドゥニ街の戦歌
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
それで、もっと息子をきれいにしてやろうと考え、銭湯につれて行くと、
糠
(
ぬか
)
袋と卵の自身とで、ゴシゴシ磨き立てて、とうとう、赤ン坊の顔をすりむいてしまった。
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
いくら憎く思って見てもいわゆる
糠
(
ぬか
)
に
釘
(
くぎ
)
で何らの手ごたえもない。あらゆる偽善の虚栄心をくつがえして、心の底からおとよさんうれしの思いがむくむく頭を上げる。
隣の嫁
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
「
勘次
(
かんじ
)
さん
鹽
(
しほ
)
見
(
み
)
てくんねえか、
俺
(
お
)
ら
大丈夫
(
だえぢよぶ
)
有
(
あ
)
ると
思
(
おも
)
つてたつけがなよ、それからこつちの
桶
(
をけ
)
の
糠
(
ぬか
)
がえゝんだよ、そつちのがにや
房州砂
(
ばうしうずな
)
交
(
まじ
)
つてんだから」お
品
(
しな
)
はいつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
この時瓦師土を取りに出ると駒随い行き、その土を袋に満ててしまうを見て背を低くす。袋を載せると負うて宅へ
還
(
かえ
)
る。因ってこれを留め
糠
(
ぬか
)
に
胡麻滓
(
ごまかす
)
を
和
(
ま
)
ぜて飼い置いた。
十二支考:05 馬に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
若い身空で女の
襷
(
たすき
)
をして
漬物樽
(
つけものだる
)
の
糠
(
ぬか
)
加減
(
かげん
)
を
弄
(
いじ
)
っている姿なぞは頼まれてもできる芸ではない。
食魔
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
米も研がずに炊いて
糠
(
ぬか
)
臭いボロボロ飯で我慢した。それも遊んでいるのだから二食と
極
(
き
)
める。
大井川奥山の話
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
しめった草の根から
湧
(
わ
)
きだす
糠
(
ぬか
)
のようなぶよが、
脚絆
(
きゃはん
)
のあいめ、
手甲
(
てっこう
)
の結びめなどのやわらかい皮膚に忍びこんで来た。汗と
垢
(
あか
)
と
脂
(
あぶら
)
と、ふんぷんとした体臭をまき散らした。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
常に
鶯
(
うぐいす
)
を飼っていて
糞
(
ふん
)
を
糠
(
ぬか
)
に
交
(
ま
)
ぜて使いまた
糸瓜
(
へちま
)
の水を
珍重
(
ちんちょう
)
し顔や手足がつるつる
滑
(
すべ
)
るようでなければ気持を悪がり地肌の
荒
(
あ
)
れるのを最も
忌
(
い
)
んだ
総
(
す
)
べて絃楽器を弾く者は絃を
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
糠
(
ぬか
)
袋のような小さい麻の袋に入れかえるとき、そばにかしこまっているアンポンタンに
旧聞日本橋:20 西川小りん
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
最も近き山に
入
(
い
)
り、蕨を採りたりしに、四囲より小虫の集る事は、
恰
(
あだか
)
も
煙
(
けぶり
)
の内に在るが如くにして、面部
頸
(
くび
)
手足等に附着して
糠
(
ぬか
)
を撒布したるが如くにして、皮膚を見ざるに至れり。
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
今朝、私は米屋で貰った
糠
(
ぬか
)
を湯でといて食べた事がおかしくなって来る。躯を張って働くより道はないのだと思う。売れもせぬ原稿に執念深く未練を持つなんて馬鹿々々しい事だ。
新版 放浪記
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
また
丸邇
(
わに
)
の
日爪
(
ひのつま
)
の臣が女、
糠
(
ぬか
)
の
若子
(
わくご
)
の郎女に娶ひて、生みませる御子、春日の
小田
(
をだ
)
の郎女。この天皇の御子たち、并せて、七柱。この中、小長谷の若雀の命は天の下治らしめしき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
それでも、自ら責めているふうをまだ誇張して見せ、かすれたしゃくり泣きを喉から押し戻し、ひっぱたき
甲斐
(
がい
)
のある、その醜い顔の、
糠
(
ぬか
)
みたいな
斑点
(
しみ
)
を、
大水
(
おおみず
)
で洗い落としている。
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
米を
舂
(
つ
)
きながら
会読
(
かいどく
)
するの先生あれば、
糠
(
ぬか
)
を
篩
(
ふる
)
いながら講義を聞く生徒もあるべし。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
それに、私は悲惨な冒険に慣れたために死人に対する恐怖がほとんどすっかりなくなっていたので、
糠
(
ぬか
)
の嚢か何かのように彼の腰を掴んで、ぐっと一度持ち上げると、船の外へ投げ落した。
宝島:02 宝島
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
宇賀長者は、ここに大きな
邸
(
やしき
)
をかまえて、莫大な富を作っておりました。その
田地
(
でんち
)
から
獲
(
と
)
れる米のすり
糠
(
ぬか
)
が、邸の傍に
何時
(
いつ
)
も大きな山をこしらえていたので、
糠塚
(
ぬかづか
)
長者と呼ぶ者もありました。
宇賀長者物語
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
十三日、明けて
糠
(
ぬか
)
くさき飯ろくにも
喰
(
く
)
わず、
脚半
(
きゃはん
)
はきて走り出づ。
突貫紀行
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
そうしてポツリポツリと、
糠
(
ぬか
)
のようなわびしい秋時雨でした。
旗本退屈男:08 第八話 日光に現れた退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
そしてその果皮はまたこれを米麦で言えば
糠
(
ぬか
)
となる処である。
植物記
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
みすずかる信濃の国に足たゆく
灯
(
ともしび
)
のもとに
糠
(
ぬか
)
を煮にけり
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
えびを
挽
(
ひ
)
いて
糠
(
ぬか
)
をまぜた餌を一日作っているわ。
蜜のあわれ
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
糠
(
ぬか
)
が吹き飛ばされるさまを
アイヌ神謡集
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
人足達が路の上へ
投
(
ほう
)
り上げたのは、まさに使い古りた
沢庵石
(
たくあんいし
)
。五、六貫は確かと言った、泥と
糠
(
ぬか
)
に
塗
(
まみ
)
れた真っ黒な丸石です。
銭形平次捕物控:242 腰抜け彌八
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
道々の在々所々の庄屋、大百姓ども召寄せられ、馬の
食
(
はみ
)
をば合せ
糠
(
ぬか
)
にせよ。先手先手に、
持
(
もち
)
たるたしなみの米を出し
炊
(
たか
)
せよ。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“糠”の意味
《名詞》
(ぬか)穀物を精白する際に分離した果皮・種皮・胚芽など。
(出典:Wiktionary)
“糠”の解説
糠(ぬか)とは、穀物を精白した際に出る果皮、種皮、胚芽などの部分のことである。ブラン(en: Bran)とも呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
糠
漢検準1級
部首:⽶
17画
“糠”を含む語句
糠雨
糟糠
糠袋
麦糠
糠代
糠前
糠塚
糠部
糠味噌
小糠
小糠雨
糠星
小糠星
白糠
糠喜
糠屋
米糠
粉糠
糠漬
糠森
...