トップ
>
麦糠
ふりがな文庫
“麦糠”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふすま
66.7%
むぎぬか
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふすま
(逆引き)
食うに足るものはなにによらず、恐ろしいような値がつき、
米糠
(
こめぬか
)
、
麦糠
(
ふすま
)
すら百文と、はねあがった。
ボニン島物語
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
大方は米糠や
麦糠
(
ふすま
)
を糧にし、対屋の梁を伝う、やまかがしや青大将はご馳走のうちで、荘園の上りを持たぬ官務や神祇官は、
蕨
(
わらび
)
根や笹の実を粉にして、枯渇した腹の養いにしているという。
奥の海
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
麦糠(ふすま)の例文をもっと
(2作品)
見る
むぎぬか
(逆引き)
あれはただ腹が
空
(
へ
)
った、かぶらの
茎
(
くき
)
、
噛
(
か
)
みつく、うまい、
厭
(
あ
)
きた、ねむり、起きる、鼻がつまる、ぐうと鳴らす、腹がへった、
麦糠
(
むぎぬか
)
、たべる、うまい、つかれた、ねむる
ビジテリアン大祭
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
麦糠(むぎぬか)の例文をもっと
(1作品)
見る
麦
常用漢字
小2
部首:⿆
7画
糠
漢検準1級
部首:⽶
17画
“麦糠”の関連語
糠味噌
米糠
麬
“麦”で始まる語句
麦酒
麦藁
麦
麦稈
麦藁帽
麦稈帽
麦藁帽子
麦畑
麦畠
麦秋
“麦糠”のふりがなが多い著者
久生十蘭
宮沢賢治