トップ
>
台石
ふりがな文庫
“台石”の読み方と例文
旧字:
臺石
読み方
割合
だいいし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だいいし
(逆引き)
鳥居の
台石
(
だいいし
)
からころげ落ちたのかとおもって、そこらをきょろきょろ見まわしましたが、それらしいもののかげもかたちも見えません。
たにしの出世
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
墓は大きい
台石
(
だいいし
)
の上に高さ五尺ほどの楕円形の石を
据
(
す
)
えてあって、石の表には
慈望遊謙墓
(
じもうゆうけんはか
)
、右に寛延○年と彫ってあるが、磨滅しているので何年か
能
(
よ
)
く読めない。
磯部の若葉
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
母が
一疋
(
いっぴき
)
取て
台石
(
だいいし
)
の上に置くと私はコツリと
打潰
(
うちつぶ
)
すと云う役目で、五十も百も
先
(
ま
)
ずその時に取れる
丈
(
だ
)
け取て
仕舞
(
しま
)
い、ソレカラ母も私も着物を払うて
糠
(
ぬか
)
で手を洗うて
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
台石(だいいし)の例文をもっと
(7作品)
見る
台
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
“台”で始まる語句
台
台詞
台所
台辞
台湾
台風
台場
台命
台盤所
台尻
検索の候補
土台石
石台本
小石川台町
“台石”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
福沢諭吉
谷崎潤一郎
楠山正雄
永井荷風
海野十三
岡本綺堂