トップ
>
貴
>
とうと
ふりがな文庫
“
貴
(
とうと
)” の例文
すると
新羅
(
しらぎ
)
の
使者
(
ししゃ
)
の中に
日羅
(
にちら
)
という
貴
(
とうと
)
い
坊
(
ぼう
)
さんがおりましたが、きたない
童
(
わらべ
)
たちの中に
太子
(
たいし
)
のおいでになるのを目ざとく
見付
(
みつ
)
けて
夢殿
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
若い時から、この
貴
(
とうと
)
い時間というものを惜しんで働いたものは、どうして福々しい身の上にならずに終わることがありましょう。
女中訓
(新字新仮名)
/
羽仁もと子
(著)
自分の家の一番
貴
(
とうと
)
い所でありますから、汚さないように大事にしたいと思っておりますが、さてどれが一番高い山だかわからないのです。
コーカサスの禿鷹
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
それは彼女の美とその徳とをたたえて、この世のいかなる財宝も、その
貴
(
とうと
)
さには到底比べられないとの意を詠じたものであった。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
さるにても
暢気
(
のんき
)
の
沙汰
(
さた
)
かな。我に
諂
(
へつら
)
い我に
媚
(
こ
)
ぶる
夥多
(
あまた
)
の男女を客として、
貴
(
とうと
)
き身を
戯
(
たわむれ
)
に
謙
(
へりくだ
)
り、商業を
玩弄
(
もてあそ
)
びて、
気随
(
きまま
)
に一日を遊び暮らす。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
「それは、あなたよりも、もっと
貴
(
とうと
)
い神さまが出ていらっしゃいましたので、みんなが喜んでさわいでおりますのでございます」
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
『五山ノ称ハ
古
(
いにしえ
)
ニ無クシテ今ニアリ。今ニアルハ何ゾ、寺ヲ
貴
(
とうと
)
ンデ人ヲ貴バザルナリ。古ニ無キハ何ゾ、人ヲ貴ンデ寺ヲ貴バザルナリ。』
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
しかし、その日その日の、一ページずつが集まって、結局、
貴
(
とうと
)
い人生の書物になるんだ。ただし、その書物の最後の奥付は墓石だ
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
兵は神速を
貴
(
とうと
)
ぶ。しかし御両人、
悉皆
(
すっかり
)
安心して、話し/\歩くから、此方は困る。ツカ/\と追い越すのは当てつけるようで
粋
(
すい
)
が
利
(
き
)
かない。
冠婚葬祭博士
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
姉
(
ねえ
)
さん、なにをおいいなさるのですか。
人間
(
にんげん
)
は、
顔
(
かお
)
や、
形
(
かたち
)
よりも、
魂
(
たましい
)
が
大事
(
だいじ
)
なのです。
魂
(
たましい
)
の
美
(
うつく
)
しいほうが、どれほど、
貴
(
とうと
)
いかわかりません。
木と鳥になった姉妹
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
客の口から、国々の風土人情、一芸一能の話に耳を傾けて、時々
会心
(
かいしん
)
の
笑
(
えみ
)
を
洩
(
も
)
らす丹後守の
面
(
かお
)
には聖人のような
貴
(
とうと
)
さを見ることもあります。
大菩薩峠:04 三輪の神杉の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
世人
(
せじん
)
はタチバナの名に
憧
(
あこが
)
れて勝手にこれを歴史上のタチバナと結びつけ、
貴
(
とうと
)
んでいることがあれど、これはまことに
笑止千万
(
しょうしせんばん
)
な
僻事
(
ひがごと
)
である。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
私
(
わたくし
)
は
一
(
ひ
)
と
目
(
め
)
見
(
み
)
て、これはきっと
貴
(
とうと
)
い
神
(
かみ
)
さまだとさとり、
丁寧
(
ていねい
)
に
御挨拶
(
ごあいさつ
)
を
致
(
いた
)
しました。それがつまりこの
瀑布
(
たき
)
の
白竜
(
はくりゅう
)
さまなのでございました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
材料の精選とともに材料の原味を殺さぬこと、その味というものは、科学や
人為
(
じんい
)
では出来ないものでありますから、それを
貴
(
とうと
)
ぶのであります。
日本料理の基礎観念
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
「そしたらもう悲しみなさいませんか。それでもう十分におなりになりますか。私たちの
貴
(
とうと
)
い友情で満足できるようにおなりになりますか?」
ジャン・クリストフ:12 第十巻 新しき日
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
三蔵法師は、大きなものの中における自分の(あるいは人間の、あるいは生き物の)位置を——その哀れさと
貴
(
とうと
)
さとをハッキリ悟っておられる。
悟浄歎異:―沙門悟浄の手記―
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
阿房
(
たわけ
)
ものめが。
好
(
よ
)
いわ。今この世の
暇
(
いとま
)
を取らせる事じゃから、たった一
度
(
ど
)
本当の生活というものを
貴
(
とうと
)
ばねばならぬ事を、
其方
(
そち
)
に教えて遣わそう。
痴人と死と
(新字新仮名)
/
フーゴー・フォン・ホーフマンスタール
(著)
いわゆるニルヤ
照
(
て
)
りがありカナヤ
望月
(
もちづき
)
が、
冉々
(
ぜんぜん
)
として東の水平を離れて行くのを見て、その行く先になお一つのより
貴
(
とうと
)
い霊地の有ることを認め
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
金の
貴
(
とうと
)
いこともいくらか知るが、今日のところでは幸い
後顧
(
こうこ
)
の
憂
(
うれ
)
いがないだけになったから、なんだこの金はと思う気が常に僕の頭を去らない。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
反乱も
貴
(
とうと
)
い義務とまで高まりゆく場合がないであろうか。目前の戦いに身を投じても、ポンメルシー大佐の子として恥ずべき点がどこにあろう。
レ・ミゼラブル:07 第四部 叙情詩と叙事詩 プリューメ街の恋歌とサン・ドゥニ街の戦歌
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
あの、筆をもてば、
倏忽
(
たちどころ
)
に想をのせて走る
貴
(
とうと
)
い指さきは、一寸の針をつまんで他家の新春の
晴着
(
はれぎ
)
を裁縫するのであった。
樋口一葉
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
「昔、
晋
(
しん
)
の
左思
(
さし
)
が作った
三都
(
さんと
)
の賦は十年してできあがりました。文章は巧みなのを
貴
(
とうと
)
んで、速いのを貴びません。」
織成
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
まず
賤
(
いや
)
しからず
貴
(
とうと
)
からず
暮
(
く
)
らす家の夏の夕暮れの状態としては、生き生きとして活気のある、よい家庭である。
太郎坊
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
たとい一合の水を注ぐともこの深さを
充
(
み
)
たすには足らぬ。思うに
水盂
(
すいう
)
の
中
(
うち
)
から、一滴の水を
銀杓
(
ぎんしゃく
)
にて、
蜘蛛
(
くも
)
の背に落したるを、
貴
(
とうと
)
き墨に
磨
(
す
)
り去るのだろう。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
先ず今日、
貴
(
とうと
)
ばれるのは、印刷術発明後一四八〇年に至る幼年期の書籍で、之をインクナブラと呼んでいる。
愛書癖
(新字新仮名)
/
辰野隆
(著)
これらの文学もおのずから人の心を
悦
(
よろこ
)
ばしめずいぶん調法なるものなれども、古来、世間の儒者・和学者などの申すよう、さまであがめ
貴
(
とうと
)
むべきものにあらず。
学問のすすめ
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
そして、あの水道や井戸の中にいくらでもある、すこしのねうちもないような水が、どんなに
貴
(
とうと
)
いものかということが、ハッキリわかったような気がしました。
新宝島
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
貴
(
とうと
)
い地位にあった人が
賤
(
いや
)
しい身分に落ちぶれたりする、こうした人々やその住家の移り変りの極りない事は
恰
(
あたか
)
も朝顔の花に置く朝露と、その花との様なものである。
現代語訳 方丈記
(新字新仮名)
/
鴨長明
(著)
貴人なるがゆえに
貴
(
とうと
)
まず、貧賤だからといって
賤
(
いや
)
しまない。たとえ愚鈍であろうと、愚鈍のうちに人間の光を見れば、みずから
訪
(
と
)
うて拝すことさえ惜しまなかった。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一、
月並風
(
つきなみふう
)
に学ぶ人は多く初めより巧者を求め
婉曲
(
えんきょく
)
を主とす。宗匠また此方より導く故に
終
(
つい
)
に小細工に落ちて活眼を開く時なし。初心の句は
独活
(
うど
)
の
大木
(
たいぼく
)
の如きを
貴
(
とうと
)
ぶ。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
ことさら、浪路さまは、今夜こそお
微行
(
しのび
)
なれ、大奥の御覚え第一、このお方の御機嫌さえ取って置こうなら、どんな
貴
(
とうと
)
いあたりにも、お召しを受けることも出来よう。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
朕
(
ちん
)
が統治する陸奥の
少田
(
おた
)
郡からはじめて黄金を得たのを、驚き悦び
貴
(
とうと
)
びたもう旨が宣せられてある。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
容貌
(
ようぼう
)
なども今が盛りなようにもととのっているのであるから、高雅な最も
貴
(
とうと
)
い若い
朝臣
(
あそん
)
と見えた。
源氏物語:33 藤のうら葉
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
あの時の火事で入道さまが将軍家よりおあずかりの
貴
(
とうと
)
い御文籍も何もかもすっかり灰にしてしまったとかで、御所へ参りましても、まるでもう
呆
(
ほう
)
けたようになって、ただ
鉄面皮
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
それゆえわたくしどもも、このうえなく
貴
(
とうと
)
いお客人たるあなたにつつしんでお礼を申し上げます
カラマゾフの兄弟:01 上
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
いかにや聴水。かくわれ
曹
(
ら
)
が計略に落ちしからは、
爾
(
なんじ
)
が悪運もはやこれまでとあきらめよ。原来爾は
稲荷大明神
(
いなりだいみょうじん
)
の
神使
(
かみつかい
)
なれば、よくその分を守る時は、人も
貴
(
とうと
)
みて
傷
(
きずつ
)
くまじきに。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
貴
(
とうと
)
い薬品をつくったりすること、地熱を利用して、発電したり、物を
温
(
あたた
)
めたりすること、建築用の
水成岩
(
すいせいがん
)
を掘りだして切って
石材
(
せきざい
)
にすること……かぞえていくと、きりがありません
ふしぎ国探検
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
そうだ、
老人
(
ろうじん
)
の言ったことはほんとうであった。
貴
(
とうと
)
い
経験
(
けいけん
)
から出た
訓言
(
くんげん
)
(教訓)であった。でもその訓言よりももっと力強い一つの考えしか、わたしはそのとき持っていなかった。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
三斎公
聞召
(
きこしめ
)
され、某に仰せられ候はその方が申条一々もっとも
至極
(
しごく
)
せり、たとい香木は
貴
(
とうと
)
からずとも、この
方
(
ほう
)
が求め参れと申しつけたる
珍品
(
ちんぴん
)
に相違なければ大切と心得候事当然なり
興津弥五右衛門の遺書
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
「意志だよ、自分自身の意志だよ。これは、権力までも与えてくれる。自由よりもっと
貴
(
とうと
)
い権力をね。
欲
(
ほっ
)
する——ということができたら、自由にもなれるし、上に立つこともできるのだ」
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
その寺々にはそれぞれ古い仏体が沢山あって、
貴
(
とうと
)
く拝まれる。その古い仏たちの沢山ある奈良に行った時の心持は、清高なる菊の香を
嗅
(
か
)
ぐ時の心持と似通ったところがある、というのである。
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
四階の
殿楼
(
でんろう
)
を昇りその上に着きますと、誠に
綺麗
(
きれい
)
な一室の中央に
控
(
ひか
)
えて居ります
貴
(
とうと
)
き御方のその
傍
(
そば
)
に大王殿下が坐を
構
(
かま
)
え、二、三の将校は外の方に座り数名の侍従官は外側に立って居るです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
彼は
貴
(
とうと
)
いあたりから差し廻される馬車にも、時には納まる身分であった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
金の価値の
貴
(
とうと
)
い
田舎
(
いなか
)
では、何よりも先にこれから信用がくずれて行った。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
おのれを
生身
(
しょうじん
)
の
普賢
(
ふげん
)
になぞらえまたあるときは
貴
(
とうと
)
い
上人
(
しょうにん
)
にさえ礼拝されたという女どものすがたをふたたびこの流れのうえにしばしうたかたの結ばれるが如く浮かべることは出来ないであろうか。
蘆刈
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
監獄と、船中においては、甘いものは、ダイアモンドよりも
貴
(
とうと
)
かった。
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
旅の男 (おごそかに。)金の塊よりも
貴
(
とうと
)
い物が収めてあるのです。
青蛙神
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
それゆえにこの学校に三、四十人の教授がいるけれども、その三、四十人の教師は非常に
貴
(
とうと
)
い、なぜなればこれらの人は学問を自分で知っているばかりでなく、それを教えることのできる人であります
後世への最大遺物
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
昔を知って居りますから
貴
(
とうと
)
く思いまして
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
『五山ノ称ハ
古
(
いにしえ
)
ニ無クシテ今ニアリ。今ニアルハ何ゾ、寺ヲ
貴
(
とうと
)
ンデ人ヲ貴バザルナリ。古ニ無キハ何ゾ、人ヲ貴ンデ寺ヲ貴バザルナリ。』
雪の宿り
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
貴
常用漢字
小6
部首:⾙
12画
“貴”を含む語句
貴方
貴人
貴女
貴婦人
貴様
貴殿
貴下
貴族
高貴
貴郎
貴重
貴公
貴嬢
貴所
貴所方
貴君
富貴
貴僧
貴樣
貴孃
...