雪の宿りゆきのやどり
文明元年の二月なかばである。朝がたからちらつきだした粉雪は、いつの間にか水気の多い牡丹雪に変つて、午をまはる頃には奈良の町を、ふかぶかとうづめつくした。興福寺の七堂伽藍も、東大寺の仏殿楼塔も、早くからものの音をひそめて、しんしんと眠り入つて …
作品に特徴的な語句
たてまつ こわ てかけ あか しも おの おそろ かつ かたわ つかさど あん 山上やまのうえ 小川こかわ 寂然じゃくねん まこと 大刀たち ひそ つう かしま ひつじ 退さが あが なり ほしひ いかり 落居らっきょ おお たい 余燼もえさし とど おこ 打棄うちす つい せん あらた すさ ぶん あわただ いにし さる 口惜くちお 道家みちいえ つくえ うつ むしろ 巨刹きょさつ つい めぐ 御霊ごりょう おぼ じつ 築地ついじ 落書らくしょ じょう たきぎ あわただ 大書たいしょ 蛇足じゃそく なつ さか かか ひそ かたま 執行しゅぎょう いくさ 言伝ことづ 坂下さかもと もと かつ まなこ おと そその 相国てら すがた 名残なご 疫病えやみ しつ まろ 放下ほうか いにしえ もん 厭々あきあき いと 鐘楼しゅろう ごう
題名が同じ作品
雪の宿り (新字新仮名)神西清 (著)