トップ
>
鴨長明
ふりがな文庫
鴨長明
(
かもちょうめい
)
1153 〜 1216
著者としての作品一覧
現代語訳 方丈記
(新字新仮名)
読書目安時間:約43分
河の流れは常に絶える事がなく、しかも流れ行く河の水は移り変って絶間がない。奔流に現われる飛沫は一瞬も止る事がなく、現れるや直に消えてしまって又新しく現れるのである。世の中の人々の運 …
方丈記
(旧字旧仮名)
読書目安時間:約19分
行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。玉しきの都の中にむねを …
“鴨長明”について
鴨 長明(かも の ちょうめい、かも の ながあきら)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての日本の歌人・随筆家。俗名は同じだが「読み」がかも の ながあきら。禰宜・鴨長継の次男。位階は従五位下。法名は蓮胤。南大夫、菊大夫とも称される。後の「菊家」との関連の外、「南大夫」の誤記に由来する可能性も指摘されている。
(出典:Wikipedia)
きょうが誕生日(8月15日)
鷹野つぎ
(1890年)
きょうが命日(8月15日)
石原莞爾
(1949年)
太安万侶
(700年)
稲垣巌
(1937年)
今月で生誕X十年
穂積陳重
(生誕170年)
長岡半太郎
(生誕160年)
モーリス・ルヴェル
(生誕150年)
大塚楠緒子
(生誕150年)
木下杢太郎
(生誕140年)
若山牧水
(生誕140年)
斎藤三郎
(生誕130年)
番匠谷英一
(生誕130年)
今月で没後X十年
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(没後150年)
フリードリッヒ・エンゲルス
(没後130年)
細井和喜蔵
(没後100年)
島木健作
(没後80年)
戸坂潤
(没後80年)
パウル・トーマス・マン
(没後70年)
河本大作
(没後70年)
高見順
(没後60年)
安西冬衛
(没後60年)
塚原健二郎
(没後60年)
信時潔
(没後60年)
池田勇人
(没後60年)
木下夕爾
(没後60年)
今年で生誕X百年
平山千代子
(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月
(没後100年)
富ノ沢麟太郎
(没後100年)
細井和喜蔵
(没後100年)
木下利玄
(没後100年)
富永太郎
(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン
(没後100年)
徳永保之助
(没後100年)
後藤謙太郎
(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース
(没後100年)