トップ
>
没
>
ぼっ
ふりがな文庫
“
没
(
ぼっ
)” の例文
旧字:
沒
「見よ、見よ。
凶雲
(
きょううん
)
没
(
ぼっ
)
して、
明星
(
みょうじょう
)
出づ。
白馬
(
はくば
)
翔
(
か
)
けて、
黄塵
(
こうじん
)
滅
(
めっ
)
す。——ここ数年を出でないうちじゃろう。青年よ、はや行け。おさらば」
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
獣
(
けもの
)
の
牙
(
きば
)
をならべるように、
遠
(
とお
)
く
国境
(
こっきょう
)
の
方
(
ほう
)
から
光
(
ひか
)
った
高
(
たか
)
い
山脈
(
さんみゃく
)
が、だんだんと
低
(
ひく
)
くなって、しまいに
長
(
なが
)
いすそを
海
(
うみ
)
の
中
(
なか
)
へ、
没
(
ぼっ
)
していました。
しいたげられた天才
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
日
(
ひ
)
はすでに
没
(
ぼっ
)
した。イワン、デミトリチは
顔
(
かお
)
を
枕
(
まくら
)
に
埋
(
うず
)
めて
寐台
(
ねだい
)
の
上
(
うえ
)
に
横
(
よこ
)
になっている。
中風患者
(
ちゅうぶかんじゃ
)
は
何
(
なに
)
か
悲
(
かな
)
しそうに
静
(
しずか
)
に
泣
(
な
)
きながら、
唇
(
くちびる
)
を
動
(
うご
)
かしている。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
有名な地動説を
称
(
とな
)
え、その書物は一五四三年に彼の
没
(
ぼっ
)
する直前に出版されて、それから世に広まったのでしたが、その頃の宗教家のはげしい非難に
遇
(
あ
)
って
ガリレオ・ガリレイ
(新字新仮名)
/
石原純
(著)
海峡の東口は、びょうびょうたる大洋であるが、西口は
小島嶼
(
しょうとうしょ
)
が
錯雑紛糾
(
さくざつふんきゅう
)
して、アンデス山脈と平行に北方にのぼり、チロエ島にいたって、まったく影を
没
(
ぼっ
)
している。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
▼ もっと見る
鷲津幽林は寛政十年十月十七日享年七十三で
没
(
ぼっ
)
した。さればその生れたのは
享保
(
きょうほう
)
十一年丙午である。即
新井白石
(
あらいはくせき
)
の没した翌年にして
安達清河
(
あだちせいか
)
、
立松東蒙
(
たてまつとうもう
)
の生れた年である。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
開ける雲雀は
嬉々
(
きき
)
としてツンツン啼きながら高く高く
昇
(
のぼ
)
って行き姿を
霞
(
かすみ
)
の中に
没
(
ぼっ
)
する女師匠は見えぬ眼を上げて
鳥影
(
とりかげ
)
を追いつつやがて雲の間から啼きしきる声が落ちて来るのを
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
あとに残った子供たちに呼び立てられて、
母娘
(
おやこ
)
は寂しい影を夜の雨に
没
(
ぼっ
)
して去った。
水害雑録
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
「溺死です。あの
奔流
(
ほんりゅう
)
に流され、便所の
脇
(
わき
)
で水中に
没
(
ぼっ
)
しました。気の毒な博士……」
諜報中継局
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
往
(
ゆ
)
く所必ず音楽界の中心人物として、多くの友人達と子弟の間に大きな影響を与え、名実共に欧州楽壇の大御所として、一八八六年七月三十一日七十五歳で
没
(
ぼっ
)
するまでその盛名が続いた。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
その姿も見えないほどな数の中に
没
(
ぼっ
)
して彼は善戦に努めていたが、ただ主人官兵衛の身だけがうしろの
気懸
(
きがか
)
りであるらしかった。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
白々
(
しろじろ
)
として、
銀
(
ぎん
)
のペンセルのように、
天
(
あま
)
の
川
(
がわ
)
が、しんとした、
夜
(
よる
)
の
空
(
そら
)
を
流
(
なが
)
れて、その
端
(
はし
)
を
地平線
(
ちへいせん
)
に
没
(
ぼっ
)
していました。
銀のペンセル
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「これはつまり、一種の潜水艇だが、深くは沈まない。海面から、この
艇
(
ふね
)
の背中が
漸
(
ようや
)
く
没
(
ぼっ
)
する位、つまり数字でいえば、
波面
(
はめん
)
から二三十センチ下に
潜
(
くぐ
)
り、それ以上は潜らない一人乗りの潜波艇だ」
独本土上陸作戦:――金博士シリーズ・3――
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
それが、たがいに
追
(
お
)
いかけ
合
(
あ
)
ってでもいるように、
金
(
きん
)
や、
銀
(
ぎん
)
や、
青
(
あお
)
や、
赤
(
あか
)
の
星
(
ほし
)
がきらめいていた。そして、いつともなしに
時
(
とき
)
がたつと、みんな
影
(
かげ
)
を
地平線
(
ちへいせん
)
のかなたに
没
(
ぼっ
)
してゆく。
公園の花と毒蛾
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
轡
(
くつわ
)
をならべて、同時にあてた三
騎
(
き
)
の
鞭
(
むち
)
!
一声
(
ひとこえ
)
高くいななき渡って、霧のあなたへ、
駒
(
こま
)
も勇士もたちまち影を
没
(
ぼっ
)
しさったが、まだ
目指
(
めざ
)
すところまでは、いくたの
嶮路
(
けんろ
)
いくすじの川
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
太陽が
没
(
ぼっ
)
したのである。そして夜が来たのだ。
三十年後の世界
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
K町
(
ケーまち
)
は、
昔
(
むかし
)
から
鉄工場
(
てっこうじょう
)
のあるところとして、
知
(
し
)
られていました。
町
(
まち
)
には、
金持
(
かねも
)
ちが、たくさん
住
(
す
)
んでいました。
西
(
にし
)
の
方
(
ほう
)
を
見
(
み
)
ると、
高
(
たか
)
い
山
(
やま
)
が
重
(
かさ
)
なり
合
(
あ
)
って、その
頂
(
いただき
)
を
雲
(
くも
)
に
没
(
ぼっ
)
していました。
鐘
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ほとんど狂気のように
叱咜
(
しった
)
してまわったが、なにせよ、身を
没
(
ぼっ
)
すばかりな
深山笹
(
みやまざさ
)
、杉の若木、
蔦葛
(
つたかずら
)
などが
生
(
お
)
いしげっているので、うごきも自由ならずさがしだすのもよういでなかった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二
羽
(
わ
)
の
子
(
こ
)
ばとは、
朝日
(
あさひ
)
の
光
(
ひかり
)
を
浴
(
あ
)
びて、
巣
(
す
)
を
離
(
はな
)
れると、
空
(
そら
)
を
高
(
たか
)
らかに、
元気
(
げんき
)
よく
飛
(
と
)
んでゆきました。そしてやがて、その
影
(
かげ
)
を
空
(
そら
)
の
中
(
なか
)
へ
没
(
ぼっ
)
してしまった
時分
(
じぶん
)
、
母親
(
ははおや
)
は、ため
息
(
いき
)
をもらしました。
兄弟のやまばと
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
旧
(
ふる
)
き人、新しき人、また、新旧両道の人など——この信貴山の
一怒濤
(
いちどとう
)
にも、或いは
滅
(
ほろ
)
び、或いは
興
(
おこ
)
り、或いは
没
(
ぼっ
)
し、或いはあらわれ——時代の激動は、この地上に、
変貌
(
へんぼう
)
を
余
(
あま
)
す所もなかった。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして、
歌
(
うた
)
がやむとともに、それらの
形
(
かたち
)
と
影
(
かげ
)
もどこへか
没
(
ぼっ
)
してしまいました。
彼
(
かれ
)
が、またハーモニカで、インターナショナルをうたったときには、
洋々
(
ようよう
)
たる
海原
(
うなばら
)
が
前面
(
ぜんめん
)
へ
盛
(
も
)
り
上
(
あ
)
がりました。
風はささやく
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
と
呼
(
よ
)
ばわりながら、身を
没
(
ぼっ
)
するような
熊笹
(
くまざさ
)
のなかを追いのぼっていった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その
方角
(
ほうがく
)
には、
淡
(
あわ
)
く
白
(
しろ
)
い
銀河
(
ぎんが
)
が
流
(
なが
)
れて、
円
(
まる
)
く
地平
(
ちへい
)
へ
没
(
ぼっ
)
していたのであります。
銀河の下の町
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「あれ!」といって、
娘
(
むすめ
)
は、
声
(
こえ
)
をたてる
暇
(
ひま
)
もなく、
姿
(
すがた
)
が
水
(
みず
)
の
中
(
なか
)
に
没
(
ぼっ
)
しますと、そこに、それはそれはりっぱなお
寺
(
てら
)
が、
水
(
みず
)
の
中
(
なか
)
にあらわれて、
池
(
いけ
)
の
底
(
そこ
)
の
方
(
ほう
)
から、
鐘
(
かね
)
の
音
(
ね
)
が
響
(
ひび
)
いてきたのであります。
娘と大きな鐘
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そのうちに
太陽
(
たいよう
)
が
東
(
ひがし
)
の
空
(
そら
)
を
上
(
のぼ
)
ると、もはや
鶏
(
にわとり
)
に
別
(
わか
)
れを
告
(
つ
)
げなければなりません。
星
(
ほし
)
はさも
名残
(
なごり
)
惜
(
お
)
しそうにして、
西
(
にし
)
の
空
(
そら
)
に
没
(
ぼっ
)
してゆくのでありました。すると
鶏
(
にわとり
)
も、もう
鳴
(
な
)
くのをやめてしまいます。
ものぐさなきつね
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
たかは、
空
(
そら
)
にまき
起
(
お
)
こった、
黒雲
(
くろくも
)
を
目
(
め
)
がけて、
高
(
たか
)
く、
高
(
たか
)
く、
舞
(
ま
)
い
上
(
あ
)
がりました。そして、その
姿
(
すがた
)
を
雲
(
くも
)
の
中
(
なか
)
に、
没
(
ぼっ
)
してしまいました。たかは、
黒雲
(
くろくも
)
の
中
(
なか
)
を
翔
(
か
)
けりながら、
雷
(
かみなり
)
に
向
(
む
)
かって、
叫
(
さけ
)
びました。
ぴかぴかする夜
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
その
行方
(
ゆくえ
)
は
光
(
ひか
)
った
草
(
くさ
)
の
葉
(
は
)
の
中
(
なか
)
に
没
(
ぼっ
)
していました。
工事場
(
こうじば
)
の
付近
(
ふきん
)
には、
石
(
いし
)
の
破片
(
はへん
)
や、
小砂利
(
こじゃり
)
や、
材木
(
ざいもく
)
などが
積
(
つ
)
んでありました。また、ほかの
工夫
(
こうふ
)
たちは、
重
(
おも
)
い
鉄槌
(
てっつい
)
で、
材木
(
ざいもく
)
を
川
(
かわ
)
の
中
(
なか
)
へ
打
(
う
)
ち
込
(
こ
)
んでいます。
白い雲
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
没
常用漢字
中学
部首:⽔
7画
“没”を含む語句
陥没
没義道
日没
埋没
没落
没分暁漢
没分暁
没収
沈没
没怪
没交渉
没情漢
日没前
没却
没薬
没頭
出没
覆没
神出鬼没
溺没
...