トップ
>
没分暁
ふりがな文庫
“没分暁”のいろいろな読み方と例文
旧字:
沒分曉
読み方
割合
ぼつぶんぎょう
62.5%
わからずや
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぼつぶんぎょう
(逆引き)
細工に落ちるというが、ぼくのやる事は自然の手順が狂わないようにあらかじめ
人力
(
じんりょく
)
で装置するだけだ。自然にそむいた
没分暁
(
ぼつぶんぎょう
)
の事を
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それを知らなければ
畢竟
(
ひっきょう
)
無理解
没分暁
(
ぼつぶんぎょう
)
の
親爺
(
おやじ
)
たる事を免れ難いかもしれない。ましてや内部生活の疎隔した他人はなおさらの事である。
相対性原理側面観
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
没分暁(ぼつぶんぎょう)の例文をもっと
(5作品)
見る
わからずや
(逆引き)
成島柳北や沼間守一が言論の機関としていた時代と比べて之を堕落と云うものあらば時代を解せざる
没分暁
(
わからずや
)
の言として見らるゝであろう。
二十五年間の文人の社会的地位の進歩
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
「驚ろいたな。
没分暁
(
わからずや
)
で強情なんだから仕方がない。御前の学校じゃ論理学を教えないのか」
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
没分暁(わからずや)の例文をもっと
(3作品)
見る
“没分暁”の意味
《名詞》
ものわかりが悪いこと。
(出典:Wiktionary)
没
常用漢字
中学
部首:⽔
7画
分
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
暁
常用漢字
中学
部首:⽇
12画
“没分暁”で始まる語句
没分暁漢
検索の候補
没分暁漢
歿分暁
没不暁漢
歿分暁漢
“没分暁”のふりがなが多い著者
内田魯庵
夏目漱石
中里介山
泉鏡花
寺田寅彦