トップ
>
吹出
>
ふきだ
ふりがな文庫
“
吹出
(
ふきだ
)” の例文
で、
袂
(
たもと
)
から
卷莨
(
まきたばこ
)
を
取
(
と
)
つて、
燐寸
(
マツチ
)
を
摺
(
す
)
つた。
口
(
くち
)
の
先
(
さき
)
に
𤏋
(
ぱつ
)
と
燃
(
も
)
えた
火
(
ひ
)
で
勢付
(
いきほひづ
)
いて、
故
(
わざ
)
と
煙
(
けむり
)
を
深
(
ふか
)
く
吸
(
す
)
つて、
石炭
(
せきたん
)
臭
(
くさ
)
いのを
浚
(
さら
)
つて
吹出
(
ふきだ
)
す。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
そのうちに、
※
(
あつ
)
い
灰
(
はひ
)
の
中
(
なか
)
に
埋
(
う
)
まつて
居
(
ゐ
)
た
柿
(
かき
)
の
穴
(
あな
)
からは、ぷう/\
澁
(
しぶ
)
を
吹出
(
ふきだ
)
しまして、
燒
(
や
)
けた
柿
(
かき
)
がそこへ
出來上
(
できあが
)
りました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
そういうところをぬけ、つめたい氷のような風の
吹出
(
ふきだ
)
している二、三ヶ所の
風穴
(
かざあな
)
の前を通ったりして、
鬼神
(
きじん
)
谷の上へ出るとそこで元来た旧道に
合
(
がっ
)
する。
雲仙岳
(新字新仮名)
/
菊池幽芳
(著)
「
香煎
(
かうせん
)
嘗
(
な
)
めんのにや、
笑
(
わら
)
つちやいかねえつちけぞ、おめえ
等
(
ら
)
」
兼
(
かね
)
博勞
(
ばくらう
)
はいつた。
先刻
(
さつき
)
から
笑
(
わら
)
ふ
癖
(
くせ
)
のついてた
女房等
(
にようばうら
)
は一
時
(
じ
)
にぷつと
吹出
(
ふきだ
)
して
粉
(
こな
)
が
其處
(
そこ
)
らに
散
(
ち
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
ズーッと
銘々
(
めいめい
)
の前にコップが並んで、その酒を飲む時の
有様
(
ありさま
)
を申せば、列座の日本人中で、
先
(
ま
)
ずコップに浮いて居るものを口の中に入れて
胆
(
きも
)
を
潰
(
つぶ
)
して
吹出
(
ふきだ
)
す者もあれば
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
▼ もっと見る
吸鍔棹
(
ピストン
)
に
似
(
に
)
たる
器械
(
きかい
)
の
上下
(
じやうか
)
するに
隨
(
したが
)
つて、
新鮮
(
しんせん
)
なる
空氣
(
くうき
)
は
蒸氣
(
じようき
)
の
如
(
ごと
)
く
一方
(
いつぽう
)
の
巨管
(
きよくわん
)
から
艇内
(
ていない
)
に
吹出
(
ふきだ
)
され、
艇内
(
ていない
)
の
惡分子
(
あくぶんし
)
は、
排氣喞筒
(
はいきぽんぷ
)
によつて
始終
(
しじゆう
)
艇外
(
ていぐわい
)
に
排出
(
はいしゆつ
)
せられるから
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
ぼくが
可笑
(
おか
)
しがって、
吹出
(
ふきだ
)
すと、あなたも声を立てて、笑いながら、『土佐の高知の、
播磨屋
(
はりまや
)
橋で、
坊
(
ぼう
)
さん、
簪
(
かんざし
)
、買うをみた』と
裾
(
すそ
)
をひるがえし、
活溌
(
かっぱつ
)
に、踊りだしました。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
甲田は
吹出
(
ふきだ
)
した。中学の三年級だと言つたが、これでは一年級位の学力しかないと思つた。
葉書
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
此時
(
このとき
)
卑濕
(
ひしゆう
)
の
土地
(
とち
)
に
一二寸
(
いちにすん
)
の
地割
(
ぢわ
)
れがいくらも
出來
(
でき
)
、それが
開閉
(
かいへい
)
して
土砂
(
どさ
)
が
吹出
(
ふきだ
)
したといふ。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
さて大声をはりあげて
怒号
(
どな
)
った、この時
傍
(
そば
)
で誰か聞いていたら、さぞ
吹出
(
ふきだ
)
したろうよ
狸問答
(新字新仮名)
/
鈴木鼓村
(著)
己
(
おい
)
らは
痘痕
(
あばた
)
と
濕
(
しつ
)
つかきは
大嫌
(
だいきら
)
ひと
力
(
ちから
)
を
入
(
い
)
れるに、
主人
(
あるじ
)
の
女
(
をんな
)
は
吹出
(
ふきだ
)
して、
夫
(
そ
)
れでも
正
(
しよう
)
さん
宜
(
よ
)
く
私
(
わたし
)
が
店
(
みせ
)
へ
來
(
き
)
て
下
(
くだ
)
さるの、
伯母
(
おば
)
さんの
痘痕
(
あばた
)
は
見
(
み
)
えぬかえと
笑
(
わら
)
ふに、
夫
(
そ
)
れでもお
前
(
まへ
)
は
年寄
(
としよ
)
りだもの
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
馬は
背
(
せな
)
、腹の皮を
弛
(
ゆる
)
めて汗もしとどに流れんばかり、
突張
(
つッぱ
)
った脚もなよなよとして
身震
(
みぶるい
)
をしたが、
鼻面
(
はなづら
)
を地につけて
一掴
(
ひとつかみ
)
の
白泡
(
しろあわ
)
を
吹出
(
ふきだ
)
したと思うと前足を折ろうとする。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
吹出
(
ふきだ
)
しそうに
可笑
(
おか
)
しい。又その和尚が正月になると
大檀那
(
だいだんな
)
の家に
年礼
(
ねんれい
)
に行くそのお供をすれば、坊さんが奥で酒でも
飲
(
のん
)
でる
供待
(
ともまち
)
の
間
(
あいだ
)
に、供の者にも膳を出して
雑煮
(
ぞうに
)
など
喰
(
く
)
わせる。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
馬
(
うま
)
は
背
(
せな
)
、
腹
(
はら
)
の
皮
(
かは
)
を
弛
(
ゆる
)
めて
汗
(
あせ
)
もしとゞに
流
(
なが
)
れんばかり、
突張
(
つツぱ
)
つた
脚
(
あし
)
もなよ/\として
身震
(
みぶるひ
)
をしたが、
鼻面
(
はなづら
)
を
地
(
ち
)
につけて、一
掴
(
つかみ
)
の
白泡
(
しろあは
)
を
吹出
(
ふきだ
)
したと
思
(
おも
)
ふと
前足
(
まへあし
)
を
折
(
を
)
らうとする。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
夫
(
そ
)
れから懐中の紙を出してその紙の中に吸殻を
吹出
(
ふきだ
)
して、念を入れて
揉
(
もん
)
で/\火の気のないように
捩付
(
ねじつ
)
けて
袂
(
たもと
)
に入れて、
暫
(
しばら
)
くして又
後
(
あと
)
の一服を
遣
(
や
)
ろうとするその時に、袂から
煙
(
けぶり
)
が出て居る。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
停車場
(
ステーシヨン
)
の一
方
(
ぱう
)
の
端
(
はし
)
を
取
(
と
)
つて、
構内
(
こうない
)
の
出
(
で
)
はづれの
処
(
ところ
)
に、
火
(
ひ
)
の
番小屋
(
ばんごや
)
をからくりで
見
(
み
)
せるやうな
硝子窓
(
がらすまど
)
の
小店
(
こみせ
)
があつて、ふう/\
白
(
しろ
)
い
湯気
(
ゆげ
)
が
其
(
そ
)
の
窓
(
まど
)
へ
吹出
(
ふきだ
)
しては、
燈
(
ともしび
)
に
淡
(
うす
)
く
濃
(
こ
)
く
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
……黙って切ってくれて、ふふふんと笑うと、それまで
堪
(
こら
)
えていたらしい乗客が
一斉
(
いっとき
)
に
哄
(
わっ
)
と
吹出
(
ふきだ
)
したじゃありませんか。次の停車場へ着くが早いか、
真暗三宝
(
まっくらさんぼう
)
です。
飛降
(
とびおり
)
同然。
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
おう/\と
声
(
こゑ
)
をかけ
合
(
あ
)
つて
纔
(
わづか
)
に
未
(
ま
)
だ
人種
(
ひとだね
)
の
世
(
よ
)
に
尽
(
つ
)
きぬのを
知
(
し
)
るばかり、八
日
(
か
)
を八百
年
(
ねん
)
と
雨
(
あめ
)
の
中
(
なか
)
に
籠
(
こも
)
ると
九日目
(
こゝのかめ
)
の
真夜中
(
まよなか
)
から
大風
(
たいふう
)
が
吹出
(
ふきだ
)
して
其
(
その
)
風
(
かぜ
)
の
勢
(
いきほひ
)
こゝが
峠
(
たうげ
)
といふ
処
(
ところ
)
で
忽
(
たちま
)
ち
泥海
(
どろうみ
)
。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
電燈のついたばかりの、町店が、一軒、
檐下
(
のきした
)
のごく
端近
(
はしぢか
)
で、
大蜃
(
おおはまぐり
)
の
吹出
(
ふきだ
)
したような、湯気をむらむらと立てると、
蒸籠
(
せいろう
)
から
簀
(
す
)
の
子
(
こ
)
へぶちまけました、うまそうな、饅頭と、真黄色な?……
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
で、
何
(
なん
)
でもおもしろくツてをかしくツて
吹出
(
ふきだ
)
さずには
居
(
ゐ
)
られない。
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
透間
(
すきま
)
を
覗
(
のぞ
)
いて
切
(
き
)
れ/″\に
灰色
(
はひいろ
)
の
息
(
いき
)
を
吹出
(
ふきだ
)
す。
三人の盲の話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
段々
(
だん/\
)
暗
(
くら
)
くなる、
最
(
も
)
う
目
(
め
)
は
眩
(
くら
)
む、
風
(
かぜ
)
が
吹出
(
ふきだ
)
す。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
吹
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
“吹出”で始まる語句
吹出物
吹出腫