トップ
>
真暗三宝
ふりがな文庫
“真暗三宝”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まっくらさんぼう
57.1%
まっくらさんぽう
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まっくらさんぼう
(逆引き)
仔細
(
しさい
)
あって、
私
(
てまえ
)
は、この坂を
貴辺
(
あなた
)
、
真暗三宝
(
まっくらさんぼう
)
駆下りましたで、こちらのこの縄張は、今承りますまで目にも入らず、貴辺がお
在
(
いで
)
なさる姿さえ心着かなんだでござります。
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
真暗三宝
(
まっくらさんぼう
)
駆け
出
(
いだ
)
した,それから土堤の半腹まで往き、はるかにこちらをふり向いたが、上から勘左衛門が手招ぎをしたら、またわイわイと言ッて一目散に駆け下りてしまッた。
初恋
(新字新仮名)
/
矢崎嵯峨の舎
(著)
真暗三宝(まっくらさんぼう)の例文をもっと
(4作品)
見る
まっくらさんぽう
(逆引き)
もったいない話ですが、年々一度のこの大祭がみだらな娘や若い者の目あてなんで、おたがいに顔が知れずにすむところから
真暗三宝
(
まっくらさんぽう
)
に乳くりあうという風儀の悪いお祭なんです。
顎十郎捕物帳:23 猫眼の男
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
私
(
てまえ
)
の方はただ
颯
(
さっ
)
と白いものが一軒家の戸口に立ったと申すまでで——衣服が花やら、体が雪やら、さような事は
真暗三宝
(
まっくらさんぽう
)
、しかも家の内の暗い処へ立たれた
工合
(
ぐあい
)
が、牛か、熊にでも乗られたようでな
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
真暗三宝(まっくらさんぽう)の例文をもっと
(3作品)
見る
真
常用漢字
小3
部首:⽬
10画
暗
常用漢字
小3
部首:⽇
13画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
宝
常用漢字
小6
部首:⼧
8画
“真暗三”で始まる語句
真暗三方
検索の候補
真暗三方
真暗
三宝
南無三宝
真暗闇
三宝荒神
三宝鳥
三宝院
真暗黒
三宝寺
“真暗三宝”のふりがなが多い著者
矢崎嵯峨の舎
泉鏡花
久生十蘭