トップ
>
独
>
ひと
ふりがな文庫
“
独
(
ひと
)” の例文
旧字:
獨
その
金魚
(
きんぎょ
)
は
友
(
とも
)
だちもなく、
親
(
おや
)
や、
兄弟
(
きょうだい
)
というものもなく、まったくの
独
(
ひと
)
りぼっちで、さびしそうに
水盤
(
すいばん
)
の
中
(
なか
)
を
泳
(
およ
)
ぎまわっていました。
水盤の王さま
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
その時の君は早や中学を
卒
(
お
)
えようとするほどの立派な青年であった。君は一夏はお父さんを伴って来られ、一夏は君
独
(
ひと
)
りで来られた。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
金眸は朝より
洞
(
ほら
)
に
籠
(
こも
)
りて、
独
(
ひと
)
り
蹲
(
うずく
)
まりゐる処へ、
兼
(
かね
)
てより
称心
(
きにいり
)
の、
聴水
(
ちょうすい
)
といふ
古狐
(
ふるぎつね
)
、
岨
(
そば
)
伝ひに雪踏み
分
(
わげ
)
て、
漸
(
ようや
)
く洞の入口まで来たり。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
八重山宮古の島々は
独
(
ひと
)
り歌謡のきわだっているばかりでなく、極南界にあってその言語音韻も純古にして北の
島嶼
(
とうしょ
)
とは趣を
異
(
こと
)
にする。
南嶋を思いて:――伊波文学士の『古琉球』に及ぶ――
(新字新仮名)
/
新村出
(著)
はじめ、かなり私への
心遣
(
こころづか
)
いで話しかけているつもりでも、いつの間にか自分独りだけで古典思慕に入り込んだ
独
(
ひと
)
り
言
(
ごと
)
になっている。
東海道五十三次
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
▼ もっと見る
そのための実際の計画を考顧しなかったなら、矢張りこの四五人の、それだけで少しも発展性のない、
独
(
ひと
)
り
角力
(
ずもう
)
に終ってしまうのだ。
党生活者
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
と、留学中の総決算をする積りで、腹の
中
(
うち
)
で
彼地
(
あつち
)
であつた色々の事を想ひ出してみた。そして鳥のやうに
独
(
ひと
)
りでにや/\笑つてゐた。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
しかしながら、真が
独
(
ひと
)
り人生に触れて、他の理想は触れぬとは、真以外に世界に道路がある事を認め得ぬ色盲者の云う事であります。
文芸の哲学的基礎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
これ必ずしも意外ならず、
苟
(
いやし
)
くも吾が宮の如く美きを、目あり心あるものの
誰
(
たれ
)
かは恋ひざらん。
独
(
ひと
)
り怪しとも怪きは隆三の
意
(
こころ
)
なる
哉
(
かな
)
。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
「
知
(
し
)
りませんよ。お
母
(
っか
)
さんが
風邪
(
かぜ
)
を
引
(
ひ
)
いて、
独
(
ひと
)
りで
寝
(
ね
)
ててござんすから、ちっとも
速
(
はや
)
く
帰
(
かえ
)
らないと、あたしゃ
心配
(
しんぱい
)
でなりませんのさ」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
『
矢張
(
やは
)
り
歴史
(
れきし
)
に
名高
(
なだか
)
い
御方
(
おかた
)
だけのことがある。』
私
(
わたくし
)
は
心
(
こころ
)
の
中
(
なか
)
で
独
(
ひと
)
りそう
感心
(
かんしん
)
しながら、
誘
(
さそ
)
わるるままに
岩屋
(
いわや
)
の
奥深
(
おくふか
)
く
進
(
すす
)
み
入
(
い
)
りました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
こんどは彼の
独
(
ひと
)
り舞台だった。クリストフは午餐の時に手柄を立ててやや食い疲れていたので、もう少しも彼と争おうとしなかった。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
余が箱根の月大磯の波よりも、銀座の夕暮吉原の
夜半
(
やはん
)
を愛して避暑の時節にも
独
(
ひと
)
り東京の家に
止
(
とゞま
)
り居たる事は君の
能
(
よ
)
く知らるゝ処に候。
夜あるき
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
父母たる者の義務として
遁
(
のが
)
れられぬ役目なれども、
独
(
ひと
)
り女子に限りて其教訓を重んずるとは
抑
(
そもそ
)
も立論の根拠を誤りたるものと言う可し。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
良平は
独
(
ひと
)
りいらいらしながら、トロッコのまわりをまわって見た。トロッコには
頑丈
(
がんじょう
)
な車台の板に、
跳
(
は
)
ねかえった泥が
乾
(
かわ
)
いていた。
トロッコ
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
独
(
ひと
)
りになった時や、更にまたその別れる時の態度、すなわち彼女に挨拶の接吻をまた繰り返させまいとしたことなどが皆それであった。
世界怪談名作集:07 ヴィール夫人の亡霊
(新字新仮名)
/
ダニエル・デフォー
(著)
罷
(
まか
)
り間違えば自分も大工になるはずであったことなど思い出して
独
(
ひと
)
りでに笑いたくなるような気持にもなったりしたことでありました。
幕末維新懐古談:63 佐竹の原へ大仏を拵えたはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
「もうこれからは、
独
(
ひと
)
りで病気の加減を知ることが出来そうよ、どうすればいいかわかって」そう云って妻は大きな眼をみはった。
秋日記
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
こう
独
(
ひと
)
り
言
(
ごと
)
を
言
(
い
)
いながら、
道
(
みち
)
ばたの
石
(
いし
)
の上に「どっこいしょ。」と
腰
(
こし
)
をかけて、つづらを
下
(
お
)
ろして、
急
(
いそ
)
いでふたをあけてみました。
舌切りすずめ
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
若し自然にあの
絢爛
(
けんらん
)
な多種多様があり、
独
(
ひと
)
り人間界にそれがなかったならば、宇宙の美と真とはその時に崩れるといってもいいだろう。
惜みなく愛は奪う
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
ほど無く私は幾らかの
喝采
(
かつさい
)
の声に慢心を起した。そして
何時
(
いつ
)
しか私は、
独
(
ひと
)
りぼつちであらうとする誓約を忘れてしまつたのであらうか。
途上
(新字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
世間に通用しない「
独
(
ひと
)
りよがり」が世間に認められないのを不満としつつも、誰にも理解されないのをかえって得意がる気味があった。
斎藤緑雨
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
吸血鬼は学生が
独
(
ひと
)
りになったところを
見澄
(
みす
)
まして、
背後
(
うしろ
)
から咽喉を絞め、つづいて咽喉笛をザクリとやって血を吸ったというのだネ
恐怖の口笛
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
腰掛の間の汚れたところへ新聞紙を敷いて座っている鷲尾は、大工の妹婿が
餞別
(
せんべつ
)
した
小瓶
(
こびん
)
の酒を飲みながら、
独
(
ひと
)
り合点に
喋
(
しゃ
)
べった。
冬枯れ
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
そして晝間でも御殿の下の日当りのよい
石崖
(
いしがけ
)
に
倚
(
よ
)
りかゝって、晴れた秋の空を見上げながら
独
(
ひと
)
りぼんやりと幻を
趁
(
お
)
いかけたりした。
武州公秘話:01 武州公秘話
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
独
(
ひと
)
り忍び入るということも、愛すればこそで、その怖る怖るの一足一足が、どうしたものか、竜之助の寝ている方へ近寄って来ました。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
太「馬鹿野郎め、何年奉公をしている、その位の事が知れねいという法があるものか、死んだ角右衞門殿の甥といえば
己
(
おれ
)
独
(
ひと
)
りしかねえ」
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
そこで、今日なぞは細君が留守なのだが、いつも内にゐる時でも手伝はせない。書生も下女も勿論遠ざけて、
独
(
ひと
)
りで
遣
(
や
)
つてゐるのである。
魔睡
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
鹿
(
しか
)
がひどく
啼
(
な
)
くのを聞いていて、「われ劣らめや」(秋なれば山とよむまで啼く鹿にわれ劣らめや
独
(
ひと
)
り
寝
(
ね
)
る夜は)と
吐息
(
といき
)
をついたあとで
源氏物語:40 夕霧二
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
といって、その毛のない革を
抽
(
ぬ
)
いて、七郎を伴れて一緒にいこうとした。七郎は聞かなかった。そこで武は
独
(
ひと
)
りで帰っていった。
田七郎
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
近所が寝静まるころになると、お増はそこに
独
(
ひと
)
りいることが頼りなかった。床に入ってからも、容易に寝つかれないような晩が多かった。
爛
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
もうルセットもいない、
乳
(
ちち
)
もない、バターもない、これでは、
謝肉祭
(
しゃにくさい
)
もなにもないと、わたしはつまらなそうに
独
(
ひと
)
り
言
(
ごと
)
を言った。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
サイゴンでは、五日ほど暮す事になり、こゝでまた軍への手続きが相当手間どつで、
独
(
ひと
)
りになつて街を見物するゆとりは許されなかつた。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
珠算
独
(
ひと
)
り学びなどいう本まで、珠算なんてする気もなく読んだし、ドンキホーテも、
渡辺崋山
(
わたなべかざん
)
も、
占易
(
うらない
)
の本から、小学地理、歴史、修身
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
これで
蛭
(
ひる
)
に
悩
(
なや
)
まされて
痛
(
いた
)
いのか、
痒
(
かゆ
)
いのか、それとも
擽
(
くすぐ
)
つたいのか
得
(
え
)
もいはれぬ
苦
(
くる
)
しみさへなかつたら、
嬉
(
うれ
)
しさに
独
(
ひと
)
り
飛騨山越
(
ひだやまごえ
)
の
間道
(
かんだう
)
で
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
独
(
ひと
)
り仏の文豪ヴィクトル・ユーゴーはいうた、神はこの朝二、三十分間の小雨を降らしてナポレオンの勢威を
挫
(
くじ
)
いたのであると。
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
独
(
ひと
)
りニヤニヤと眺めている——この彼自身の姿に彼自身、狂いそうなウレシサ、とてもたまらないタノシサを感ずるのでした。
足の裏
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
「なけりゃいいが、わしにゃあそいつがほんとに信じられねえ。」と車掌が無愛想な
独
(
ひと
)
り
言
(
ごと
)
のように言った。「おういおい!」
二都物語:01 上巻
(新字新仮名)
/
チャールズ・ディケンズ
(著)
先々の道ではどうしてもゼーロンの従順な力を借りなければならぬことを思って私は鞍から降りて成るべく静かな
独
(
ひと
)
り歩きを試みせしめた。
ゼーロン
(新字新仮名)
/
牧野信一
(著)
鉄也さんというのは今井の叔父さんの
独
(
ひと
)
り
子
(
ご
)
で、不幸にも四、五年前から気が
狂
(
ちが
)
って、乱暴は働かないが全くの廃人であった。
鹿狩り
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
飼糧
(
かいば
)
、手入れの注意など与え、やがて奥の——いまは
喧嘩
(
けんか
)
を売ってくる妻もない
独
(
ひと
)
り居の
灯
(
ひ
)
の下へ——幼い子らをよび寄せて、戯れていた。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
中にも青木女監取締りの如きは妾の
倦労
(
けんろう
)
を気遣いて毎度菓子を紙に包みて持ち来り、妾の
独
(
ひと
)
り読書に
耽
(
ふけ
)
るをいと
羨
(
うらや
)
ましげに
見惚
(
みと
)
れ居たりき。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
ただ村民の信仰がおいおいに
荒
(
すさ
)
んできてこういう奇瑞の示された場合にも、
怖畏
(
ふい
)
の情ばかり
独
(
ひと
)
り盛んで、とかくに生まれる子を粗末にした。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
独
(
ひと
)
り
言
(
ごと
)
を云ったがちょうどこの頃、太郎丸の屋敷の屋根棟で、同じく星を眺めながら、話をしている人物があった。島津太郎丸と西川正休。
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
すると、僕の祖母は祖父の耳のあたりを平手で一つ喰らわせた上に、自分が怒っているということを示すために、黙って
独
(
ひと
)
りで寝てしまった。
世界怪談名作集:03 スペードの女王
(新字新仮名)
/
アレクサンドル・セルゲーヴィチ・プーシキン
(著)
「今まで言っていたことは何もかも皆な
譃
(
うそ
)
ばかりであった。やっぱり女もこの家にいるにちがいない」と
独
(
ひと
)
りでうなずいて
霜凍る宵
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
全く予想外な事なのであつた。自分にはこんな呑気な、伸々とした、楽な時間は一度も与へられずに生涯を終るものとのみ
独
(
ひと
)
りで
定
(
き
)
めてゐた。
夢
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
これは
独
(
ひと
)
り各自の慾望が多いとか慾に限りがないというのでない、僕の言わんとするところは各自には冒すべからざる所信または思想がある。
自由の真髄
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
独
(
ひと
)
り父親が好い
機会
(
しお
)
として
頻
(
しきり
)
に僕の方へ賛成するが御当人のお代先生は婚礼を済ませて大原君と一緒に行こうと言い出した。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
地方文化、あなどるべからず、ナンマンダ、ナンマンダ、などと、うわごとに似たとりとめない
独
(
ひと
)
り
言
(
ごと
)
を
呟
(
つぶや
)
いて、いつのまにか眠ったようだ。
母
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
独
常用漢字
小5
部首:⽝
9画
“独”を含む語句
孤独
独言
独語
独身
独木舟
独断
独立
独逸
独白
独居
独笑
独身者
独鈷
独房
独自
独楽
独活
独酌
独唱
独占
...