桟橋さんばし)” の例文
旧字:棧橋
桟橋さんばしると、がらんとした大桟橋だいさんばし上屋うはやしたに、三つ四つ卓子テーブルならべて、税関ぜいくわん役人やくにん蝋燭らふそくひかり手荷物てにもつ検査けんさをしてる。
検疫と荷物検査 (新字旧仮名) / 杉村楚人冠(著)
一艘いっそうつないであって、船首の方が明いていて、友之助が手招ぎをするから、お村はヤレ嬉しと桟橋さんばしから船首の方へズーッと這入はいると
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
まさか——と舟辰は多寡たかをくくっていたが、老先生があまりにくやむので、あわてて、草履ぞうりを突ッかけて、河岸の桟橋さんばしへ駈け出してみた。
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
夜船へ帰って、甲板でリモナーデを飲みながら桟橋さんばしを見ていると、そこに立っているアーク燈が妙なチラチラした青い光と煙を出している。
旅日記から (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
港には、数十人の裸女の背を合せた、異様の桟橋さんばしがうねっていた。客は、その毛氈もうせんよりも柔く、暖かき桟橋を踏んで上陸した。
地獄風景 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
その努力ははしけから桟橋さんばしへ移る程楽ではなかった。食い違った断面の甲に迷付まごついているものが、急に乙に移るべく余儀なくされた様であった。
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
かん高に叫んでいたももわれの娘。桟橋さんばし前「しまや」という看板かんばんをおぼえてかえり、手紙を出してみたが、返事はこなかった。
二十四の瞳 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
ひたひたと漕ぎつけて来て、桟橋さんばしの際へ素気なく乗りつけると共に、乗組の者が、バラバラと岸へ飛び移ったことのていが尋常ではありません。
大菩薩峠:37 恐山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
キャラコさんは、むずかしい顔をして、遊覧船の桟橋さんばしで、釣りをするのを眺めている。すこしばかり機嫌が悪いのである。
キャラコさん:03 蘆と木笛 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
あるひは夫婦づれの、或は独身者らしいすね一本の労働者が、青服の着流しで、手荷物を振分に背負つて、ぼつ/\桟橋さんばしから上陸して来るのを見ると
煤煙の匂ひ (新字旧仮名) / 宮地嘉六(著)
折から貸ボート屋の桟橋さんばしにはふなばたに数知れず提燈ちょうちんを下げた涼船すずみぶねが間もなくともづなを解いて出ようとするところらしく、客を呼込む女の声が一層甲高かんだか
吾妻橋 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
建網たてあみに損じの有る無し、網をおろす場所の海底の模様、大釜おおがまえるべき位置、桟橋さんばしの改造、薪炭しんたんの買い入れ、米塩の運搬、仲買い人との契約
生まれいずる悩み (新字新仮名) / 有島武郎(著)
船舶といえば、むかしは、桟橋さんばしについたり、沖合に錨をおろしたものであるが、目下わが国では、それを禁じてある。碇泊は、すべて禁止である。
地球要塞 (新字新仮名) / 海野十三(著)
老女は聞きもおわらず、窓の戸を開け放ちたるままにて、桟橋さんばしほとり馳出はせいで、泣く泣く巨勢をたすけて、少女を抱きいれぬ。
うたかたの記 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
汽車が門司につくと、女房は一人おぶって二人を両手にひき、鷲尾は三つも四つもあるこまかい手荷物を赤帽のようにかついで桟橋さんばしを渡っていった。
冬枯れ (新字新仮名) / 徳永直(著)
たんがよいの船であろう、「紀淡丸」と記した汽船が桟橋さんばしを離れて行くのだが、四五百トンにも足らないほどの船体がぐるりと船首を向き変えるとき
蓼喰う虫 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
そこで消防組員が起こされ、提灯ちょうちんがつけられ、手分けをして捜しにかかると、蒸気河岸がし桟橋さんばしの端のところに、そろえてぬぎ捨ててある草履が発見された。
青べか物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
大川は今のごとく、船宿の桟橋さんばしに、岸の青蘆あおあしに、猪牙船ちょきぶねの船腹にものういささやきをくり返していたのである。
大川の水 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
差配おおやさん苦笑にがわらいをして、狸爺め、濁酒どぶろくくらい酔って、千鳥足で帰って来たとて、桟橋さんばしを踏外そうという風かい。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
葛城の姉、お馨さんの長兄夫婦、末の兄、お馨さんによく肖た妹達は、桟橋さんばしでお馨さんを見送った。粕谷の夫妻も見送り人の中にあった。妹達は涙を流して居た。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
ぼうとなる大願発起痴話熱燗あつかんに骨も肉もただれたる俊雄は相手待つ間歌川の二階からふと瞰下みおろした隣の桟橋さんばしに歳十八ばかりのほっそりとしたるが矢飛白やがすりの袖夕風に吹きなびかすを
かくれんぼ (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
町の者が船着き場にしている形ばかりの桟橋さんばしの手前に、何やら倒れている者があったのです。
新らしい果物屋、新らしい自動車屋、新らしい桟橋さんばし、何か昔と違った新鮮な町に変っていた。
田舎がえり (新字新仮名) / 林芙美子(著)
桟橋さんばしに近い道端に、林檎りんごや夏蜜柑みかんを積み重ねた売子が、人の足元をポカンと坐って見ていた。
工場細胞 (新字新仮名) / 小林多喜二(著)
近所の小屋もみな打ち出したとみえて、世間は洪水のあとのようにひっそりして、川向うの柳橋の桟橋さんばしで人を呼ぶ甲走かんばしった女の声が水にひびいて遠く聞えるばかりであった。
両国の秋 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
汽船の上から桟橋さんばしの上を眺めますと、出立の時に涙をもって送られたところの親友、信者の方々は喜びの涙をもって無言のうち真実まことの情を湛え、ねんごろに私を迎えてくれました。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
ある日、港の桟橋さんばしで、ヒーヒー泣き声を出したい気持をこらえて、その代り海に向って
(新字新仮名) / 織田作之助(著)
分寿々廼家のお神と内箱のおばあさんとで、看板をもった車夫を一人つれて、河縁かわべりを捜しにやって来た時、銀子は桟橋さんばしにもやってある運送船のみよしにある、機関のそばにじっとしゃがんでいた。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
娘が桟橋さんばしを渡ッて、いよいよ船へ乗り込もうとして、こちらをふり向いて,
初恋 (新字新仮名) / 矢崎嵯峨の舎(著)
行詰ゆきづめに石垣に寄せて縁側えんがわのようにした一幅ひとはば桟橋さんばしがかかっていて、その下には大川の水が物の秘密を包んでいるように満満まんまんたたえていた。二人は河のおもてを見入ったのちに黙って顔を見合して衝立つったった。
水魔 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
桟橋さんばしや暮れては母のふところに入るとごとくに船かへりきぬ
舞姫 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
桟橋さんばしに茶やの女の下駄の音カラコロカラコロ。
藪の鶯 (新字新仮名) / 三宅花圃(著)
をりからかしボート桟橋さんばしにはふなばた数知かずしれず提燈ちやうちんげた凉船すゞみぶねもなくともづないてやうとするところらしく、きやく呼込よびこをんなこゑが一そう甲高かんだか
吾妻橋 (新字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
斧四郎旦那は、お喜代だの、露八だの、この前の時の顔に、ほりの芸妓たちを連れて、浜中屋の裏の桟橋さんばし屋形船やかたを着けた。
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
切符は二等、行先は下田港しもだこう、行李をかついで、暗い桟橋さんばしを駈け、巖乗がんじょうな板の歩みを渡って、ハッチを入るか入らぬに、ボーッと出帆の汽笛でした。
パノラマ島綺譚 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
こうして二人は、ほんとうに身を以て、裏梯子から、すぐ家のてすりの下の桟橋さんばしに立って、河原を走ることになりました。
大菩薩峠:31 勿来の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
さうすると円朝ゑんてうさん、その死骸しがいういふ潮時しほどきであつたか知らないが、流れ/\て塩原しほばらまへ桟橋さんばしへ着いたさうだ。
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
それを桟橋さんばしの待合所までおくってからのことにした。男先生たちに事情をいって、一人ずつそっとぬけだし、目だたぬよう大通りをすぐ横町にはいった。
二十四の瞳 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
これらの発着するところを「蒸気河岸がし」と呼び、隣りあっている両桟橋さんばしの前にそれぞれの切符売り場があった。
青べか物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
桟橋さんばしへあやしげな小船をこぎよせる者があるから見ていると盛装したシナ婦人が出て来た。白服に着かえた船のボーイが桟橋の上をあちこちと歩いている。
旅日記から (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
リバプールで、ったんですけれど、警官に何かと間違えられて、桟橋さんばしから飛びこんだところまで、実はあたしが見ていたのよ。でも、可哀そうでしょう。
英本土上陸戦の前夜 (新字新仮名) / 海野十三(著)
朝の八時頃、神戸行きの船が客を乗せている桟橋さんばしのところで、要は二人の順礼姿とたもとを分つことになった。
蓼喰う虫 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
僕等はそこから引き返して川蒸汽かはじようきの客になる為に横網よこあみの浮き桟橋さんばしへおりて行つた。昔はこの川蒸汽も一銭蒸汽と呼んだものである。今はもう賃銭も一銭ではない。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
平潟は名だたる漁場りょうばである。湾の南方を、町から当面とうめん出島でしまをかけて、蝦蛄しゃこう様にずらり足杭あしくいを見せた桟橋さんばしが見ものだ。雨あがりの漁場、唯もうなまぐさい、腥い。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
この時突然「田川法学博士はかせ万歳」という大きな声が、桟橋さんばしからデッキまでどよみ渡って聞こえて来た。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
一方タヌはといえば、これまた擂菜ピュウレにするため谷を二つ越え、断崖の危ない桟橋さんばしを渡って、はるかなる島蔭の灯台の廻りに生えている車前草おんばこを採集に出掛けるのであった。
で、一かうすゞしさなんぞせつけない。……たゞ桟橋さんばしから、水際みづぎはから、すぐすくへる小瑕こゑびこと。……はじめ、はねうす薄萠黄うすもえぎせみが一ぴきなみうへいて、うごいてゐた。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
この船宿の桟橋さんばしばかりに屋根船が五六そう着いている。それへ階上階下から人が出て乗り込む。
百物語 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「見ましたよ、船が桟橋さんばしを離れる前から、三味線太鼓で、それはもう、大変な騒ぎでした」
いづれも渋々しぶ/\食堂しよくだうりて、れいつてうまくもなんともない晩餐ばんさん卓子テーブルく。食事しよくじがすんでまた甲板かんぱんると、すでにとツぷりとれて、やツとのことでふね桟橋さんばしよこづけになつたらしい。
検疫と荷物検査 (新字旧仮名) / 杉村楚人冠(著)