トップ
>
一幅
ふりがな文庫
“一幅”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひとはば
46.9%
いっぷく
46.9%
ひとはゞ
6.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひとはば
(逆引き)
一幅
(
ひとはば
)
の赤い
灯
(
ともし
)
が、暗夜を
劃
(
かく
)
して
閃
(
ひらめ
)
くなかに、がらくたの
堆
(
うずたか
)
い荷車と、
曳子
(
ひきこ
)
の黒い姿を従えて立っていたのが、洋燈を持ったまま前へ出て
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
一幅(ひとはば)の例文をもっと
(15作品)
見る
いっぷく
(逆引き)
床
(
とこ
)
の
間
(
ま
)
には遊女の
立姿
(
たちすがた
)
かきし墨絵の
一幅
(
いっぷく
)
いつ見ても掛けかへられし事なく、その前に据ゑたる机は
一閑張
(
いっかんばり
)
の極めて粗末なるものにて
書かでもの記
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
一幅(いっぷく)の例文をもっと
(15作品)
見る
ひとはゞ
(逆引き)
彼
(
かれ
)
は
慌
(
あわたゞ
)
しく
窓
(
まど
)
を
開
(
ひら
)
いて、
呼吸
(
いき
)
のありたけを
口
(
くち
)
から
吐出
(
はきだ
)
すが
如
(
ごと
)
くに
月
(
つき
)
を
仰
(
あふ
)
ぐ、と
澄切
(
すみき
)
つた
山
(
やま
)
の
腰
(
こし
)
に、
一幅
(
ひとはゞ
)
のむら
尾花
(
をばな
)
を
殘
(
のこ
)
して、
室内
(
しつない
)
の
煙
(
けむり
)
が
透
(
す
)
く。それが
岩
(
いは
)
に
浸込
(
しみこ
)
んで
次第
(
しだい
)
に
消
(
き
)
える。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
一幅(ひとはゞ)の例文をもっと
(2作品)
見る
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
幅
常用漢字
中学
部首:⼱
12画
“一幅”で始まる語句
一幅淞波
検索の候補
一間幅
一幅淞波
町幅一杯
“一幅”のふりがなが多い著者
泉鏡花
魯迅
正岡子規
泉鏡太郎
柳田国男
吉川英治
長谷川時雨
岡本かの子
永井荷風
岡本綺堂