柔和にうわ)” の例文
痘痕あばたのある柔和にうわかほで、どくさうにわたした。がくちかないでフイとかどを、ひとからふりもぎる身躰からだのやうにづん/\出掛でかけた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
横井源太郎は赤黒く逞ましい男、目鼻立は立派ですが、激しい氣象の持主で、それに對して打越金彌は、色白で柔和にうわで、引つ込み思案で弱氣です。
さうするうちに、志村しむら突然とつぜんがつて、其拍子そのひやうし自分じぶんはういた、そしてなんにもがた柔和にうわかほをして、につこりとわらつた。自分じぶんおもはずわらつた。
画の悲み (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
こえぬと見えせいたか面體めんてい柔和にうわにて眉毛まゆげ鼻筋はなすぢ通りて齒並はならそろいやみなき天晴の美男にして婦人ふじんすく風俗ふうぞくなり衣類は黒七子くろなゝこの小袖にたちばな紋所もんどころつけ同じ羽折はをり
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
俊男は其のさかしい頭が氣にはぬ。また見たところ柔和にうわらしいのにも似ず、案外あんぐわい理屈りくつツぽいのと根性こんじやうぽねの太いのがにくい。で、ギロリ、其の横顏をにらめ付けて
青い顔 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
しかし慈悲のこゝろを示す柔和にうわな相の現はれるべき場所に優しい仁愛のしるしはきれ/″\であつた。
となりてら觀音樣くわんをんさま御手おんてひざ柔和にうわの御さうこれもめるがごとく、わかいさかりのねつといふものにあはれみたまへば、此處こゝなるひややかのおぬひくぼをほうにうかべてことはならぬか
ゆく雲 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
只だ御互に気を付けたいのは、斯様かやうなる紛擾ごた/\の時に真実、神の子らしく、基督キリストの信者らしく謙遜けんそん柔和にうわに、しゆの栄光をあわはすことです——私の名が永阪教会の名簿にると無いとは
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
柔和にうわしやうそなふれど
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
柔和にうわなる
一握の砂 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
地味で柔和にうわで、父親の勝造には似たところも無いやうなお勇は、全く平次の問ひの對象には痛々しいほどだつたのです。
伸一先生しんいちせんせい柔和にうわにして毅然きぜんたる人物じんぶつは、これ教訓けうくん兒童こどもこゝろむにてきしてたのです。
日の出 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
かれ高野山かうやさんせきくものだといつた、年配ねんぱい四十五六しじふごろく柔和にうわな、何等なんらえぬ、可懐なつかしい、おとなしやかな風采とりなりで、羅紗らしや角袖かくそで外套ぐわいたうて、しろのふらんねるの襟巻えりまきめ、土耳古形とるこがたばうかむ
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
現在いま旦那樣だんなさま柔和にうわさうとてはすこしもく、おそろしいすごい、にくらしいおかほつき、かたそばわたし憤怒ふんぬさうひかへてるのですから召使めしつかひはたまりません、大方おほかた一月ひとつき二人ふたりづゝは婢女はしたかはりまして
この子 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
や或るひは面體めんてい惡氣にくげに心は善良ぜんりやうるもあり或ひに面體めんてい柔和にうわにして胸中きようちう大膽不敵だいたんふてきなる者有所謂いはゆる外面如菩薩げめんによぼさつ内心ないしん如夜刄によやしやほとけも説給ひし如し然れば其面體めんてい柔和にして形容なりかたち柔和おとなしやかなる者の言事は自然と直なる樣に聞ゆれども其事は邪心じやしん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
これがあの愛嬌のいゝ柔和にうわそのもののやうな、古金買ひの金兵衞とは思へないほどの變りやうです。
までたかくはないが、骨太ほねぶと肉附にくづきい、丸顏まるがほあたまおほきなひとまなじりながれ、はなたかくちしまり、柔和にうわなか威嚴ゐげんのある容貌かほつきで、生徒せいとしたしんでました。
日の出 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
質に置れなば五六十兩はかし申べしと云し時夫はかたじけなしと持て歸り候面體めんていことほか怪敷あやしくぞんじ候と申ければ大岡殿市郎左衞門は如何いかゞぞんずるやと尋られしに市郎左衞門其儀は日頃彦兵衞柔和にうわなる男には候へどももと大坂おほさかうまれゆゑ關東者と違ひ心根こゝろね怖敷おそろしく十が九ツ彦兵衞にちがひ之なしと申立るを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
店口にぼんやりしてゐるのは、内儀の弟の駒吉、八五郎の報告で偏屈へんくつ人とは聞きましたが、無愛想ではあるにしても見たところいかにも恰幅のいゝ、柔和にうわな顏の男です。
けれども自分の経験にるとしづは自分と関係してるあひだは決して自分を不安に思はしめるやうなことは無かつた。正直で可憐かれん柔和にうわで身も魂も自分に捧げてるやうであつた。
節操 (新字旧仮名) / 国木田独歩(著)
二十二三の少し柔和にうわだが良い男、お濱が夢中になるのも無理はない——と、平次は見て居ります。
しかるに全校ぜんかう人氣にんき校長かうちやう教員けうゐんはじ何百なんびやく生徒せいと人氣にんきは、温順おとなしい志村しむらかたむいてる、志村しむらいろしろ柔和にうわな、をんなにしてたいやうな少年せうねん自分じぶん美少年びせうねんではあつたが、亂暴らんばう傲慢がうまん
画の悲み (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
五十前後の柔和にうわな男です。