トップ
>
紋所
ふりがな文庫
“紋所”の読み方と例文
読み方
割合
もんどころ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もんどころ
(逆引き)
当時の丹絵漆絵紅絵を
蒐集
(
しゅうしゅう
)
しこれら古代俳優の舞台姿をば
衣裳
(
いしょう
)
の
紋所
(
もんどころ
)
によりて考証
穿鑿
(
せんさく
)
するは
吾
(
われ
)
ら
好事家
(
こうずか
)
に取りて今なほ無上の娯楽たり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
越
(
こえ
)
ぬと見え
丈
(
せい
)
高
(
たか
)
く
面體
(
めんてい
)
柔和
(
にうわ
)
にて
眉毛
(
まゆげ
)
濃
(
こ
)
く
鼻筋
(
はなすぢ
)
通りて
齒並
(
はなら
)
び
揃
(
そろ
)
ひ
否
(
いや
)
みなき天晴の美男にして
婦人
(
ふじん
)
の
好
(
すく
)
風俗
(
ふうぞく
)
なり衣類は
黒七子
(
くろなゝこ
)
の小袖に
橘
(
たちばな
)
の
紋所
(
もんどころ
)
を
付
(
つけ
)
同じ
羽折
(
はをり
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
奇態なことにその提灯の
紋所
(
もんどころ
)
が、大名屋敷や武家屋敷なぞに見られる紋とはあまりにも縁の遠い、丸に丁と言う文字を染めぬいた、ひどく
艶
(
なま
)
めかしい紋でした。
旗本退屈男:01 第一話 旗本退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
紋所(もんどころ)の例文をもっと
(13作品)
見る
“紋所”の意味
《名詞》
それぞれの家で定まっている紋。家紋。定紋。
(出典:Wiktionary)
紋
常用漢字
中学
部首:⽷
10画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
“紋所”の関連語
定紋
比翼紋
“紋”で始まる語句
紋
紋着
紋付
紋附
紋服
紋縮緬
紋日
紋様
紋切形
紋綸子
検索の候補
葵御紋所
五所紋
三所紋
“紋所”のふりがなが多い著者
作者不詳
高浜虚子
柳田国男
竹久夢二
永井荷風
佐々木味津三
吉川英治
岡本綺堂
芥川竜之介