トップ
>
朱鷺色
>
ときいろ
ふりがな文庫
“
朱鷺色
(
ときいろ
)” の例文
入口を見ると、三分刈のクリ/\頭が四つ、
朱鷺色
(
ときいろ
)
のリボンを結んだのが二つ並んで居た。自分が振り向いた時、いづれも
嫣然
(
につこり
)
とした。
雲は天才である
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
純白や、クリーム色や、
朱鷺色
(
ときいろ
)
や、薄いモーヴや、さまざまの色のロオブの裾が、海風に吹かれて花むらの花のように揺れている。
だいこん
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
真白なのは、
掌
(
てのひら
)
へ、
紫
(
むらさき
)
なるは、かへして、指環の
紅玉
(
ルビイ
)
の輝く
甲
(
こう
)
へ、
朱鷺色
(
ときいろ
)
と黄の
脚
(
あし
)
して、軽く来て
留
(
とま
)
るまでに
馴
(
な
)
れたのであつた。
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
春の日の
朱鷺色
(
ときいろ
)
牡丹
女童
(
めわらは
)
が跳ぶ足音に揺れつつ照りぬ
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
眞白
(
まつしろ
)
なのは、
掌
(
てのひら
)
へ、
紫
(
むらさき
)
なるは、かへして、
指環
(
ゆびわ
)
の
紅玉
(
ルビイ
)
の
輝
(
かゞや
)
く
甲
(
かふ
)
へ、
朱鷺色
(
ときいろ
)
と
黄
(
き
)
の
脚
(
あし
)
して、
輕
(
かる
)
く
來
(
き
)
て
留
(
とま
)
るまでに
馴
(
な
)
れたのであつた。
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
入口を見ると、三分刈りのクリ/\頭が四つ、
朱鷺色
(
ときいろ
)
のリボンを結んだのが二つ並んで居た。自分が振り向いた時、いづれも
嫣然
(
につこり
)
とした。
雲は天才である
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
朱鷺色
(
ときいろ
)
や、黄や、緑や、その
間色
(
かんしょく
)
の雑多なペンキで、にぎにぎしく塗りあげられているので、古い三色版画のミシシッピー河のショオ・ボートにそっくりなようすをしている。
我が家の楽園
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
朱鷺色
(
ときいろ
)
の
扱帶
(
しごき
)
と
云
(
い
)
ふので、
件
(
くだん
)
の
黒髯
(
くろひげ
)
の
大
(
おほ
)
きな
膝
(
ひざ
)
に、かよわく、なよ/\と
引
(
ひき
)
つけられて、
白
(
しろ
)
い
花
(
はな
)
咲
(
さ
)
く
蔓草
(
つるくさ
)
のやうに
居
(
ゐ
)
るのを
見
(
み
)
た。
麦搗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
二人の妹は、裾短かな、
海老茶
(
えびちや
)
の袴、
下髮
(
おさげ
)
に同じ
朱鷺色
(
ときいろ
)
のリボンを結んで、譯もない事に笑ひ興じて、追ひつ追はれつする。
鳥影
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
払暁
(
ふつぎょう
)
の薄い
朱鷺色
(
ときいろ
)
を背にうけて、ゆったりとたゆたっているその船。
顎十郎捕物帳:13 遠島船
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
幕に、それが消える時、風が
擲
(
なげう
)
つがごとく、虚空から、——雨交りに、電光の青き中を、
朱鷺色
(
ときいろ
)
が八重に縫う乙女椿の花一輪。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
二人の
小妹
(
いもうと
)
は、裾短かな海老茶の袴、
下髪
(
おさげ
)
に同じ
朱鷺色
(
ときいろ
)
のリボンを結んで、訳もない事に笑ひ興じて、追ひつ追はれつする。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
ト
其
(
そ
)
の
胸
(
むね
)
を、
萌黄
(
もえぎ
)
に
溢
(
こぼ
)
れ、
紫
(
むらさき
)
に
垂
(
た
)
れて、
伊達卷
(
だてまき
)
であらう、
一人
(
ひとり
)
は、
鬱金
(
うこん
)
の、
一人
(
ひとり
)
は
朱鷺色
(
ときいろ
)
の、だらり
結
(
むす
)
びが、ずらりと
摩
(
なび
)
く。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
同時に、横の襖に、それは
欄間
(
らんま
)
に釣って掛けた、妹の方の
明石
(
あかし
)
の下に、また
一絞
(
ひとしぼ
)
りにして
朱鷺色
(
ときいろ
)
の
錦紗
(
きんしゃ
)
のあるのが一輪の薄紅い蓮華に見えます。
甲乙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
やがて、
朱鷺色
(
ときいろ
)
の
手巾
(
ハンケチ
)
で口を蔽うて、肩で
呼吸
(
いき
)
して、向直って、ツンと
澄
(
すま
)
して横顔で
歩行
(
ある
)
こうとした。が、何と、
自
(
おのず
)
から目がこっちに向くではないか。
みさごの鮨
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お美津は
堪
(
こら
)
えず、目に袖を当てようとした。が、
朱鷺色
(
ときいろ
)
衣に裏白きは、神の前なる薄紅梅、涙に濡らすは勿体ない。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
映って、そして、緋に、紫に、
朱鷺色
(
ときいろ
)
に、二人の烏帽子、素袍、狩衣、
彩
(
あや
)
あるままに色の影。ことにお珊の黒髪が、
一条
(
ひとすじ
)
長く、横雲掛けて見えたのである。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
着物
(
きもの
)
は、
茶
(
ちや
)
の
勝
(
か
)
つた、
同
(
おな
)
じやうな
柄
(
がら
)
なのを
着
(
き
)
て、
阿母
(
おふくろ
)
のおかはりに
持
(
も
)
つた、
老人
(
としより
)
じみた
信玄袋
(
しんげんぶくろ
)
を
提
(
さ
)
げた、
朱鷺色
(
ときいろ
)
の
襦袢
(
じゆばん
)
の
蹴出
(
けだ
)
しの、
内端
(
うちわ
)
ながら、
媚
(
なま
)
めかしい。
松の葉
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「かの隅田川に、
唯
(
ただ
)
一羽なる都鳥があつて、雪なす翼は、
朱鷺色
(
ときいろ
)
の影を
水脚
(
みずあし
)
に引いて、すら/\と大島守の輝いて立つ
袖
(
そで
)
の影に
入
(
い
)
るばかり、
水岸
(
みずぎし
)
へ寄つて来た。」
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
時
(
とき
)
に、
毛
(
け
)
一筋
(
ひとすぢ
)
でも
動
(
うご
)
いたら、
其
(
そ
)
の、
枕
(
まくら
)
、
蒲團
(
ふとん
)
、
掻卷
(
かいまき
)
の
朱鷺色
(
ときいろ
)
にも
紛
(
まが
)
ふ
莟
(
つぼみ
)
とも
云
(
い
)
つた
顏
(
かほ
)
の
女
(
をんな
)
は、
芳香
(
はうかう
)
を
放
(
はな
)
つて、
乳房
(
ちぶさ
)
から
蕊
(
しべ
)
を
湧
(
わ
)
かせて、
爛漫
(
らんまん
)
として
咲
(
さ
)
くだらうと
思
(
おも
)
はれた。
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
黒小袖の肩を円く、但し
引緊
(
ひきし
)
めるばかり両袖で胸を抱いた、
真白
(
まっしろ
)
な襟を長く、のめるように
俯向
(
うつむ
)
いて、今時は珍らしい、
朱鷺色
(
ときいろ
)
の
角隠
(
つのかくし
)
に
花笄
(
はなこうがい
)
、
櫛
(
くし
)
ばかりでも
頭
(
つむり
)
は重そう。
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その長襦袢で……明保野で寝たのであるが、
朱鷺色
(
ときいろ
)
の薄いのに雪輪を白く抜いた友染である。
径
(
みち
)
に、ちらちらと、この友染が、小提灯で、川風が水に添い、
野茨
(
のばら
)
、
卯
(
う
)
の花。
古狢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
辞退したが
肯
(
き
)
かないで、床の間の
傍
(
わき
)
の押入から、私の床を出して敷いたあとを、一人が蚊帳を、一人が絹の
四布蒲団
(
よのぶとん
)
を、明石と
絽縮緬
(
ろちりめん
)
の
裳
(
もすそ
)
に
搦
(
から
)
めて、
蹴出褄
(
けだしづま
)
の
朱鷺色
(
ときいろ
)
、水色
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
頽
(
くず
)
るる潮の黒髪を洗うたびに、顔の色が、しだいに
蒼白
(
そうはく
)
にあせて、いまかえって雲を破った朝日の光に、濡蓑は、
颯
(
さっ
)
と
朱鷺色
(
ときいろ
)
に薄く燃えながら——
昨日
(
きのう
)
坊さんを払ったように
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
廂
(
ひさし
)
へ張って、
浅葱
(
あさぎ
)
に紺の
熨斗
(
のし
)
進上、
朱鷺色
(
ときいろ
)
鹿
(
か
)
の子のふくろ字で、うめという名が
一絞
(
ひとしぼり
)
。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
馴
(
な
)
れない人だから、帯も、
扱帯
(
しごき
)
も、羽衣でも
毮
(
むし
)
ったように、ひき乱れて、それも男の手で脱がされたのが分ります。——薄い
朱鷺色
(
ときいろ
)
、雪輪なんですもの、どこが乳だか、長襦袢だか。
古狢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
……湯気に
山茶花
(
さざんか
)
の
悄
(
しお
)
れたかと思う、
濡
(
ぬ
)
れたように、しっとりと身についた
藍鼠
(
あいねずみ
)
の
縞小紋
(
しまこもん
)
に、
朱鷺色
(
ときいろ
)
と白のいち松のくっきりした
伊達巻
(
だてまき
)
で乳の下の
縊
(
くび
)
れるばかり、消えそうな弱腰に
眉かくしの霊
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
朱鷺色
(
ときいろ
)
の
手絡
(
てがら
)
、
艶々
(
つやつや
)
した
円髷
(
まるまげ
)
、藤紫に
薄鼠
(
うすねずみ
)
のかかった小袖の
褄
(
つま
)
へ、青柳をしっとりと、色の蝶が緑を透いて、抜けて、ひらひらと胸へ肩へ、舞立ったような飛模様を、すらりと着こなした
白花の朝顔
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
藍色がかった、おぶい
半纏
(
ばんてん
)
に、
朱鷺色
(
ときいろ
)
の、おぶい紐を、大きく
結
(
ゆわ
)
えた、ほんの
不断着
(
ふだんぎ
)
と云った姿。で、いま、傘をすぼめると、やりちがえに、白い手の菊を、背中の子供へさしあげました。
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
房々とある
艶
(
つや
)
やかな黒髪を、
耳許
(
みみもと
)
白く
梳
(
くしけず
)
って、
櫛巻
(
くしまき
)
にすなおに結んだ、顔を
俯向
(
うつむ
)
けに、
撫肩
(
なでがた
)
の、細く袖を引合わせて、胸を抱いたが、
衣紋
(
えもん
)
白く、空色の
長襦袢
(
ながじゅばん
)
に、
朱鷺色
(
ときいろ
)
の無地の
羅
(
うすもの
)
を
襲
(
かさ
)
ねて
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と二階を下りる、……その一輪の
朱鷺色
(
ときいろ
)
さえ、消えた娘の面影に立った。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
惜気
(
おしげ
)
なく
真鍮
(
しんちゅう
)
の火鉢へ
打撒
(
ぶちま
)
けると、横に
肱掛窓
(
ひじかけまど
)
めいた低い障子が二枚、……其の紙の
破
(
やぶれ
)
から
一文字
(
いちもんじ
)
に吹いた風に、又
※
(
ぱっ
)
としたのが
鮮麗
(
あざやか
)
な
朱鷺色
(
ときいろ
)
を
染
(
そ
)
めた、あゝ、秋が深いと、火の
気勢
(
けはい
)
も
霜
(
しも
)
に
染
(
そ
)
む。
貴婦人
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
二人寢
(
ふたりね
)
の
寛
(
ゆつた
)
りとした
立派
(
りつぱ
)
なもので、
一面
(
いちめん
)
に、
光
(
ひかり
)
を
持
(
も
)
つた、
滑
(
なめ
)
らかに
艶々
(
つや/\
)
した、
絖
(
ぬめ
)
か、
羽二重
(
はぶたへ
)
か、と
思
(
おも
)
ふ
淡
(
あは
)
い
朱鷺色
(
ときいろ
)
なのを
敷詰
(
しきつ
)
めた、
聊
(
いさゝ
)
か
古
(
ふる
)
びては
見
(
み
)
えました。が、それは
空
(
そら
)
が
曇
(
くも
)
つて
居
(
ゐ
)
た
所爲
(
せゐ
)
でせう。
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
赤地に白菊の半襟、
緋鹿
(
ひが
)
の子の腰巻、
朱鷺色
(
ときいろ
)
の
扱帯
(
しごき
)
をきりきりと巻いて、
萌黄繻子
(
もえぎじゅす
)
と緋の板じめ
縮緬
(
ちりめん
)
を打合せの帯、
結目
(
むすびめ
)
を小さく、
心
(
しん
)
を入れないで
帯上
(
おびあげ
)
は赤の菊五郎格子、
帯留
(
おびどめ
)
も赤と紫との打交ぜ
葛飾砂子
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
藍、浅葱、
朱鷺色
(
ときいろ
)
と、
鹿子
(
かのこ
)
と、
絞
(
しぼり
)
と、紫の
匹田
(
ひった
)
と、ありたけの
扱帯
(
しごき
)
、腰紐を一つなぎに、夜の虹が化けたように、
婦
(
おんな
)
の
乳
(
ち
)
の下から腰に
絡
(
まつ
)
わり、裾に
搦
(
から
)
んで。……下に膝をついた私の肩に流れました。
甲乙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と見向く、と
朱鷺色
(
ときいろ
)
に白の
透
(
すか
)
しの
乙女椿
(
おとめつばき
)
がほつりと一輪。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
既にして、
朱鷺色
(
ときいろ
)
の
布一重
(
ぬのひとえ
)
である。
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“朱鷺色(
鴇色
)”の解説
鴇色(ときいろ)は、トキの風切羽の色である。やや紫に近い淡いピンク。黄がちなピンクを想像する人もいる。朱鷺色や桃花鳥色とも表記する。古名は鴇羽色(ときはいろ)。
江戸時代の染色指南書である『手鑑模様節用』には、「とき羽色一名志ののめいろ」とあり、東雲色(曙色)と同色とされている。特に若い女性の小袖の地色として、現代も好んで使われている。
若い女性の顔色の形容として使われることもある。
(出典:Wikipedia)
朱
常用漢字
中学
部首:⽊
6画
鷺
漢検準1級
部首:⿃
24画
色
常用漢字
小2
部首:⾊
6画
“朱鷺色”で始まる語句
朱鷺色絹