初鰹 「船でい」 「おお、船だ船だ」 「鰹をやれ、鰹をやれ」 「運のいい畜生だ」 「おうい、和次郎ぬし、船だぞい、おも舵だ」 文久二年四月十七日、伊豆国賀茂郡松崎村の鰹船が焼津の沖で初鰹を釣り、船梁もたわむほどになって相模灘を突っ走る。八挺 …
著者 | 久生十蘭 |
ジャンル | 文学 > 日本文学 > 小説 物語 |
文字種別 | 新字新仮名 |
読書目安時間 | 約26分(500文字/分) |
朗読目安時間 | 約43分(300文字/分) |
作品に特徴的な語句
炊
遽
溜
呂宋
序
流
紅
凪
同腹
地方
敷
束
為
睦
科
竈
舳
茫乎
術
赭熊
音
丑松
乾児
仄白
伏鐘
佃島
元場
冥土
切干
初鰹
前口
助松
口
夜詰
子亥
安気
山猿
川魚
巻紙
帆綱
常式
御浜
払暁
技
拝啓
新堀
時化
曳船
未申
染藍
柱床
棚縁
植溜
楫取
楯
櫓杭
毛抜
気障
水主
水先
水夫
油灯
洒落
清蔵
測
漁師
漂
濁
灘
火急
炭粉
焔硝
焼判
焼津
煎
物怖
真南
矢帆
硯
祝儀
禁物
稚顔
積
竜頭
粗木
糠
納得
綺麗
締場
繩上
群来
舵
船印
船子
船手
船梁
船胴
船脚
船腹
船路
題名が同じ作品