トップ
>
船梁
ふりがな文庫
“船梁”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふなばり
60.0%
ビーム
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふなばり
(逆引き)
「弦押しの上部、ここでございます」「では、ここにある一文字は?」「船の眼目、すなわち
船梁
(
ふなばり
)
」
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
吉之丞は
渡海船
(
とかいせん
)
を扱っていたので、さよ船の構造を知っている。和船ならいきなり棚板になるところに
船梁
(
ふなばり
)
が通っているため、
舷
(
ふなばた
)
の
外板
(
そといた
)
と
内張
(
うちばり
)
の間に隙間があって、それが船底につづいている。
呂宋の壺
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
船梁(ふなばり)の例文をもっと
(3作品)
見る
ビーム
(逆引き)
造船台の形、マギリワラの据付け、
首材
(
ステム
)
の
後材
(
スダルンポスト
)
の建て方、
肋材
(
フレーム
)
を植えて、今や
船梁
(
ビーム
)
の取付けにかかっているところ。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
急にあたりが、しんとして、
船梁
(
ビーム
)
や鉄板のきしむ音、貨物の触れあう音が、際だって聞えた。
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
船梁(ビーム)の例文をもっと
(2作品)
見る
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
梁
漢検準1級
部首:⽊
11画
“船”で始まる語句
船
船橋
船室
船首
船頭
船渠
船長
船尾
船乗
船暈
“船梁”のふりがなが多い著者
蘭郁二郎
中里介山
久生十蘭
国枝史郎