トップ
>
大人
>
おとな
ふりがな文庫
“
大人
(
おとな
)” の例文
「ほんとうに
髪
(
かみ
)
の
毛
(
け
)
が
長
(
なが
)
くおなりだこと。せめてもう二、三
年
(
ねん
)
長生
(
ながい
)
きをして、あなたのすっかり
大人
(
おとな
)
になったところを
見
(
み
)
たかった。」
鉢かつぎ
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
「あの
木
(
き
)
を
切
(
き
)
るのは、かわいそうだ。」といって、
大人
(
おとな
)
たちに
向
(
む
)
かって、
同意
(
どうい
)
を
求
(
もと
)
め、この
木
(
き
)
を
切
(
き
)
ることに
反対
(
はんたい
)
したでありましょう。
町はずれの空き地
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
然し自分の
大人
(
おとな
)
げないのを顧みて止した。そして、二人の前には三四十分の無駄な時間が残った。週に一時間ばかりとの約束だった。
反抗
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
老人
(
としより
)
に
子供
(
こども
)
だから
馬鹿
(
ばか
)
にして
思
(
おも
)
ふやうには
動
(
うご
)
いて
呉
(
く
)
れぬと
祖母
(
おばあ
)
さんが
言
(
い
)
つて
居
(
ゐ
)
たつけ、
己
(
お
)
れが
最
(
も
)
う
少
(
すこ
)
し
大人
(
おとな
)
に
成
(
な
)
ると
質屋
(
しちや
)
を
出
(
だ
)
さして
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
己もお前を子供だと思わずに
大人
(
おとな
)
にきいてもらうつもりではなしをするとそういってそれをいうときはいつもたいへん
真顔
(
まがお
)
になって
蘆刈
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
▼ もっと見る
と、一
茶
(
さ
)
もいっていますが、たしかに叱り手のないことは、
淋
(
さび
)
しいことです。
大人
(
おとな
)
になればなるほど、この叱り手を要求するのです。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
とうとうとムダ口をしゃべって
大人
(
おとな
)
の
見物
(
けんぶつ
)
をけむにまいた
蛾次郎
(
がじろう
)
は、そこでヤッと気合いをだして、右手の
独楽
(
こま
)
を
虚空
(
こくう
)
へ高くなげた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
正行が鼻血を出したり、陳平が泣面をしたりするという騒ぎが毎々でした。細川はそういうことは仕ない
大人
(
おとな
)
のような
小児
(
こども
)
でした。
少年時代
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
読んでいたひとでしょう。ひどく
大人
(
おとな
)
くさくなって、むかしの面影なんか、どこにもないから、思いだせといったって、それは無理です
雲の小径
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
大人
(
おとな
)
が
大人
(
おとな
)
に
叱
(
しか
)
りとばされるというのは、
情
(
なさ
)
けないことだろうと、
人力曳
(
じんりきひ
)
きの
海蔵
(
かいぞう
)
さんは、
利助
(
りすけ
)
さんの
気持
(
きも
)
ちをくんでやりました。
牛をつないだ椿の木
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
三方にめぐらした手摺は丁度
大人
(
おとな
)
の腰の下まで屆くほど。
眩暈
(
めまひ
)
がした位では、これを乘り越して下へ落ちさうな樣子はありません。
銭形平次捕物控:032 路地の足跡
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
三ちゃんが黙って遊びに行ってしまったって大変御機嫌が悪いから、早く行って
大人
(
おとな
)
しくあやまっていらっしゃいと言うのである。
斗南先生
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
お母さん、私は、もう
大人
(
おとな
)
なのですよ。世の中のこと、なんでも、もう知っているのですよ。安心して、私になんでも相談して下さい。
女生徒
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
大人
(
おとな
)
になっていくにしたがって進んでいく官位や、世間から望みをかけられていることなどはうれしいこととも思われないのです。
源氏物語:48 椎が本
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
家に帰るべきわが
運
(
うん
)
ならば、強ひて
止
(
とど
)
まらむと
乞
(
こ
)
ひたりとて何かせん、さるべきいはれあればこそ、と
大人
(
おとな
)
しう、ものもいはでぞ
行
(
ゆ
)
く。
竜潭譚
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
しかしほかの連中はみんな
大人
(
おとな
)
しくご規則通りやってるから新参のおればかり、だだを
捏
(
こ
)
ねるのもよろしくないと思って
我慢
(
がまん
)
していた。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それも
神様
(
かみさま
)
のお
使者
(
つかい
)
や、
大人
(
おとな
)
ならば
兎
(
と
)
も
角
(
かく
)
も、
斯
(
こ
)
うした
小供
(
こども
)
さんの
場合
(
ばあい
)
には、いかにも
手持無沙汰
(
てもちぶさた
)
で
甚
(
はなは
)
だ
当惑
(
とうわく
)
するのでございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
でも
大人
(
おとな
)
しくて、
何
(
なん
)
にも悪い事はあるんじゃありませんけれども、私の
祖父
(
じじい
)
は、「口を利くから、怖くって怖くって、仕方がなかった。」
「ああしんど」
(新字新仮名)
/
池田蕉園
(著)
大抵
(
たいてい
)
は
大人
(
おとな
)
が子供の時を回顧して書いたと云ふ調子なり。その点では James Joyce が新機軸を出したと云ふべし。
雑筆
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
と云つて、
大人
(
おとな
)
しく出て行く。私は何日か、此女は、アノ大きな足で、「眞面目」といふものの影を消して歩く女だと考へた事があつた。
菊池君
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
兵馬は、仏頂寺の刀を抜いたのを
大人
(
おとな
)
げないと思い、丸山勇仙ですらが、意外に打たれたようです。仏頂寺はそれに頓着なしに
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
おつぎのまだ
短
(
みじか
)
い
身體
(
からだ
)
は
麥
(
むぎ
)
の
出揃
(
でそろ
)
つた
白
(
しろ
)
い
穗
(
ほ
)
から
僅
(
わづか
)
に
其
(
そ
)
の
被
(
かぶ
)
つた
手拭
(
てぬぐひ
)
と
肩
(
かた
)
とが
表
(
あら
)
はれて
居
(
ゐ
)
る。
與吉
(
よきち
)
は
道
(
みち
)
の
側
(
はた
)
の
薦
(
こも
)
の
上
(
うへ
)
に
大人
(
おとな
)
しくして
居
(
ゐ
)
る。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
「あゝ淺野先生は一年生の受持だしたなア、……先生は
大人
(
おとな
)
やもん、上手に逃げはるやろ、地獄おとしにかゝらはれへん。」
太政官
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
二人は、
嬉
(
うれ
)
しくって
暫
(
しばら
)
くは、ものも言えませんでした。するとモーティが、すっかり
大人
(
おとな
)
らしくなった太い声で言いました。
やんちゃオートバイ
(新字新仮名)
/
木内高音
(著)
「無理だ! 無理だ!」
耐
(
こら
)
へ切れない苦しみのために、一時的ながら
大人
(
おとな
)
びた力を喚び起されて、私の理性が、さう叫んだ。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
山笠は、ときどき、ワッショ、ワッショ、と、
喊声
(
かんせい
)
をあげて走りだす。山笠には、どれにも、十人ほどの
大人
(
おとな
)
がついている。
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
「
大人
(
おとな
)
しくしているんだよ、御府内
御朱引
(
ごしゅびき
)
の中とはちがうんだよ——じたばたすると、火をかけて遠慮なく、古寺ぐるみ、焼き殺すから——」
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
偉い
大人
(
おとな
)
が自分たちの相手になってくれた
嬉
(
うれ
)
しさと、偉い大人を相手にさせてやったという力量をほこる心持が、ちゃんぽんに心の中で
躍
(
おど
)
った。
大人の眼と子供の眼
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
物
(
もの
)
を
積
(
つも
)
つて考へて見ろ、それに
此頃
(
このごろ
)
は
生意気
(
なまいき
)
になつて
大分
(
だいぶ
)
大人
(
おとな
)
にからかふてえが、
宜
(
よ
)
くないぞ、
源蔵
(
げんぞう
)
見
(
み
)
たやうな
堅
(
かた
)
い人を
怒
(
おこ
)
らせるぢやアねえぞ。
にゆう
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
鍛冶七
(
かじしち
)
——鍛冶もしていた鉄問屋——の裏には、
猫婆
(
ねこばばあ
)
がいるということなど、いつの間にか
大人
(
おとな
)
よりよく知ってしまった。
旧聞日本橋:02 町の構成
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
第三には今日はあまり喜ばれぬ
大人
(
おとな
)
の真似、小児はその盛んな成長力から、ことのほか、これをすることに熱心であった。
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
全く
大人
(
おとな
)
がいきなり子供の——特に大ぜいの子供の信用を得るためには——これよりほかに話の始めようがないのである。
カラマゾフの兄弟:01 上
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
大人
(
おとな
)
の
玩弄
(
おもちゃ
)
には持って来いのように出来ているものであるから、西洋人の眼にそれが珍奇に見えて購買慾をそそられたのは
道理
(
もっとも
)
のことと思われる。
幕末維新懐古談:38 象牙彫り全盛時代のはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
西洋では
大人
(
おとな
)
の男子で普通の労働をしている者は、まず一日三千五百カロリーの熱量を発するだけの食物を取ればよいということがわかっておる。
貧乏物語
(新字新仮名)
/
河上肇
(著)
それを、
大人
(
おとな
)
たちは、しんみょうな
顔
(
かお
)
つきでおがんでいますが、いったい、おいなりさんの
正体
(
しょうたい
)
はどんなものか、それをしりたくてたまりません。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
そのとき向こうの河原のねむの木のところを
大人
(
おとな
)
が四人、
肌
(
はだ
)
ぬぎになったり、網をもったりしてこっちへ来るのでした。
風の又三郎
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
大人
(
おとな
)
っぽく
膝
(
ひざ
)
をだいて
沖
(
おき
)
を見ている大吉とにはさまれて
坐
(
すわ
)
ると、どうしたのか自転車のことは口に出したくなくなった。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
そして戸がしまってるのを見て、足で
蹴
(
け
)
り初めた。その大きな激しい音は、彼の少年の足よりもむしろ、その足にはいてる
大人
(
おとな
)
の靴を示していた。
レ・ミゼラブル:06 第三部 マリユス
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
おじさんという言葉を知らないなんて、変な
大人
(
おとな
)
である。千二は、いよいようす気味が悪くなって、立上ろうとした。
火星兵団
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「朝鮮大虎」「大入り大入り」「
大人
(
おとな
)
一
文
(
もん
)
小児半文」と書いた札を背にしてしきりに客を呼んでいる男が一方にいる。
青銅の基督:――一名南蛮鋳物師の死――
(新字新仮名)
/
長与善郎
(著)
子供の眼は、
大人
(
おとな
)
が看過してる多くの虚偽をもとらえるものである。また多くの弱点や矛盾をも見てとるものである。
ジャン・クリストフ:10 第八巻 女友達
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
尤も眼を
剥
(
む
)
いて見せたら子供は
怖
(
こは
)
がる、
拳
(
こぶし
)
を振廻したら
猫
(
ねこ
)
に逃げる、雖然魂のある
大人
(
おとな
)
に向ツては何等の
利目
(
きめ
)
が無い。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
大人
(
おとな
)
しく横になつてゐた清さんの
領
(
えり
)
へ私が手を
遣
(
や
)
りし事に候、その時に清さんは身を縮めてぶるぶると震ひなされ候、女の肌知らぬ人といふではなし
そめちがへ
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
刺繍なぞもその頃から遊びごとに作られたのが、
大人
(
おとな
)
のそれよりも綺麗でシッカリしていたという事で御座います。
押絵の奇蹟
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
子供が母を待つように
大人
(
おとな
)
しく寝ていたが、不用意な葉子の雑誌や書物や原稿の散らかったあたりに、ある時ふと一色の手紙を発見したことがあって
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
「
大人
(
おとな
)
にしてなお
赤児
(
あかご
)
のごとし」という語があるが、しいて赤児のごとくにならずとも、すくなくともいつまでも青年の
気概
(
きがい
)
を
失
(
うしな
)
わずにあるを要する。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
子役のあいだはやはり子供らしい役を勤めているのが当然で、だんだん
大人
(
おとな
)
になるにしたがって、大人らしい役を勤める。それがほんとうの修業である。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
代って
舌鼓
(
したつづみ
)
うちたいほどの
甘
(
あま
)
い
哀愁
(
あいしゅう
)
が復一の胸を
充
(
みた
)
した。復一はそれ以上の意志もないのに
大人
(
おとな
)
の
真似
(
まね
)
をして
金魚撩乱
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
大人
(
おとな
)
しい
女子衆
(
おなごし
)
は続かず、といって気性の強い女はこちらがなめられるといった按配で、ほとほと人手に困って売りに出したのだというから、掛け合うと
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
その背後には中学びいきの
大人
(
おとな
)
連が陣取っている、その中に光一の伯父さん
総兵衛
(
そうべえ
)
がその
肥
(
ふと
)
った胸を拡げて汗をふきふきさかんに応援者を
狩
(
か
)
り集めていた
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
“大人”の意味
《名詞》
(おとな):詳細は同項を参照。
(うし)
(タイジン、タイニン)
(ダイジン)
(ダイニン)
(出典:Wiktionary)
“大人”の解説
大人(おとな、乙名)とは、
十分に成長した人。成人。
考え方や態度が十分に成熟していること。思慮分別があること。
一般に「子供(こども)」という表現と対比されている。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“大人”で始まる語句
大人気
大人寂
大人前
大人氣
大人数
大人下駄
大人君子
大人似
大人国
大人達