トップ
>
埋
>
うず
ふりがな文庫
“
埋
(
うず
)” の例文
もし
厖然
(
ぼうぜん
)
たる連歌大発句帳を示して、この書冊が尽くこの種の発句にて
埋
(
うず
)
められたるを説かば、誰かその馬鹿げたるに驚かざる者ぞ。
古池の句の弁
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
「義さん」と
呼吸
(
いき
)
せわしく、お香は一声呼び
懸
(
か
)
けて、巡査の胸に
額
(
ひたい
)
を
埋
(
うず
)
めわれをも人をも忘れしごとく、ひしとばかりに
縋
(
すが
)
り着きぬ。
夜行巡査
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その中に群居して
埋
(
うず
)
まって、それらの窓や戸口から、手や頭やを出すとむくむくもぐもぐ馬鈴薯ばかりを食べているような気がした。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
ある夜彼がまた洞穴の奥に、泣き顔を両手へ
埋
(
うず
)
めていると、突然誰かが忍びよって、両手に彼を
抱
(
いだ
)
きながら
艶
(
なま
)
めかしい言葉を
囁
(
ささや
)
いた。
素戔嗚尊
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
襖
(
ふすま
)
をあけて、
椽側
(
えんがわ
)
へ出ると、向う二階の
障子
(
しょうじ
)
に身を
倚
(
も
)
たして、那美さんが立っている。
顋
(
あご
)
を
襟
(
えり
)
のなかへ
埋
(
うず
)
めて、横顔だけしか見えぬ。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
道庵主従が東の桟敷に、むんずと座を構えると、まもなく、土間が黒くなり出して、見るまに場内が人を以て
埋
(
うず
)
まってしまいました。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
しかし権兵衛さんは、
頬髯
(
ほおひげ
)
に
埋
(
うず
)
まった青白い顔に、陰性の
凄
(
すご
)
い眼を光らせて
睨
(
にら
)
みつけるばかりで、微笑を浮かべた事さえなかった。
大人の眼と子供の眼
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
と、制服の外套の
襟
(
えり
)
で
頤
(
あご
)
を深く
埋
(
うず
)
めた四十男の消防手が
訊
(
き
)
いた。彼は帆村が下駄をはいて上ってきたのに、すこし
呆
(
あき
)
れている風だった。
蠅男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
彼は、そっと、人のいないのを見すまして、衣裳部屋に潜り込み、葉子の
小
(
ちっ
)
ちゃい肉襦袢に、醜悪な顔を、
埋
(
うず
)
めていた事もあった。
夢鬼
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
そして、頭はどこの敷石の下に
埋
(
うず
)
め、胴はどこの水門に捨て、足はどこの溝に放り込んだという様な犯罪の実例が、
沢山
(
たくさん
)
並べてあった。
一寸法師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
蒼白い靄に
埋
(
うず
)
もれながら、すぐ窓下の冬薔薇の木は、
凋
(
しぼ
)
んだ花と満開の花とを
簪
(
かんざし
)
のように着けながら、こんもりと茂って居るのでした。
西班牙の恋
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
末子を引き取り、三郎を引き取りするうちに、目には見えなくても降り積もる雪のような重いものが、次第に深くこの私を
埋
(
うず
)
めた。
嵐
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
そして悪口が見つかったので、やはり顔を
地面
(
じべた
)
に
埋
(
うず
)
めたまま、
笑
(
わら
)
いこけながら
大声
(
おおごえ
)
でそれをいってやった。けれど
何
(
なん
)
の返事もなかった。
ジャン・クリストフ
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
といいながら、身を震わしてやにわに胸に抱きついて来て、乳の間のくぼみに顔を
埋
(
うず
)
めながら、
成人
(
おとな
)
のするような泣きじゃくりをして
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
「ここは背も
埋
(
うず
)
む
萱原
(
かやはら
)
。あれまでお運びたまわれい。おなじことなら、ご
最期
(
さいご
)
には、人の聞えにも、おすずやかがよろしゅうおざろう」
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「二十年も昔のことだが、盗賊が
怖
(
こわ
)
いので、ここの床の下へ玉を
埋
(
うず
)
めてある、それを掘りだして、お前にあげようと思って来た」
悪僧
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
妹娘は安楽
椅子
(
いす
)
にからだを
埋
(
うず
)
めて、明るい燭台の下で厚い洋書らしいものを、読んでいました。きまり悪げに頭を
掻
(
か
)
いている私を見ると
墓が呼んでいる
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
王之臣
(
おうししん
)
は
補鍋
(
ほか
)
を
以
(
もっ
)
て生計を為さんとして
老補鍋
(
ろうほか
)
と称し、
牛景先
(
ぎゅうけいせん
)
は
東湖樵夫
(
とうこしょうふ
)
と称し、
各々
(
おのおの
)
姓を
埋
(
うず
)
め名を変じて
陰陽
(
いんよう
)
に
扈従
(
こしょう
)
せんとす。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
それゆえは西北の風強くして砂を打ち上げて川口を
塞
(
ふさ
)
ぎ
埋
(
うず
)
むれば、その水ただちに海に入ることあたわず、川口にて東へ曲り流るるなり。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
彼は
盲人
(
めくら
)
である。年ごろは三十二三でもあろうか、日に焼けて黒いのと、
垢
(
あか
)
に
埋
(
うず
)
もれて汚ないのとで年もしかとは判じかねるほどであった。
女難
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
小櫻姫
(
こざくらひめ
)
の
通信
(
つうしん
)
は
昭和
(
しょうわ
)
四
年
(
ねん
)
春
(
はる
)
から
現在
(
げんざい
)
に
至
(
いた
)
るまで
足掛
(
あしかけ
)
八
年
(
ねん
)
に
跨
(
また
)
がりて
現
(
あら
)
われ、その
分量
(
ぶんりょう
)
は
相当
(
そうとう
)
沢山
(
たくさん
)
で、すでに
数冊
(
すうさつ
)
のノートを
埋
(
うず
)
めて
居
(
お
)
ります。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
部屋へ戻って、寝衣に着替え、もういちど火鉢の
埋
(
うず
)
み
火
(
び
)
をみてから、夜具の中へはいり、読みかけの「
松代物語
(
まつしろものがたり
)
」というよみ本をひろげた。
五瓣の椿
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「
祈祷書
(
きとうしょ
)
のみでは国家
統治
(
とうち
)
はできない」というのは、永い中世紀の間宗教の中に
埋
(
うず
)
もれていた政治を、その固有の基礎の上によみがえらせ
政治学入門
(新字新仮名)
/
矢部貞治
(著)
横川よりゆくての方は、山の
頽
(
くず
)
れおちて全く軌道を
埋
(
うず
)
めたるあり、橋のおちたるありて、車かよわずといえば、
鞋
(
わらじ
)
はきていず。
みちの記
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
ニールスははね毛の中に
埋
(
うず
)
まっているので、返事をすることができません。でも、これは、あたたかくて、すてきな
寝床
(
ねどこ
)
です。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
なよたけは文麻呂の胸に
埋
(
うず
)
めていた顔を上げる。なよたけの涙も止った。輝かしい、この上もなく輝かしいなよたけの
微笑
(
ほほえ
)
み。
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
そう云いながら、瑠璃子は勝平に近づいて、
肥
(
ふと
)
った胸に、その美しい顔を
埋
(
うず
)
めるような
容子
(
ようす
)
をした。勝平は、心の底から感激してしまった。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
「大旦那の又兵衛——金はあるが
倅
(
せがれ
)
夫婦に死に別れ、孫の喜太郎という十一になる男の子とたった二人、奉公人と小判に
埋
(
うず
)
まって暮している」
銭形平次捕物控:050 碁敵
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
大雪は
其後
(
そのご
)
幾日も
降続
(
ふりつづ
)
いて、町も村も皆
埋
(
うず
)
められた。悲劇の舞台たりし
彼
(
か
)
の一軒家は、三日目の夕暮に遂に潰されて
了
(
しま
)
った。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
ぎざぎざになって赤い土から
喰
(
は
)
み出していたのです。それは
昔
(
むかし
)
山の方から流れて走って来て
又
(
また
)
火山灰に
埋
(
うず
)
もれた五層の古い
熔岩流
(
ようがんりゅう
)
だったのです。
谷
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
恐らく土中に
埋
(
うず
)
めていたものを発掘して、鈴木町の田村邸に安置され、のち田村さんと共に○○町へ移ったものであろう。
起ち上る大阪:――戦災余話
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
あのときは
籐
(
とう
)
のステッキにすがるようにして、宿屋の裏の
山径
(
やまみち
)
などへ散歩に行くと、一日
毎
(
ごと
)
に、そこいらを
埋
(
うず
)
めている落葉の量が増える一方で
美しい村
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
かやぶき家根の門を這入ると、右手は梅林、左手が
孟宗藪
(
もうそうやぶ
)
。折から秋のことで庭は紅葉し、落葉が飛石などを
埋
(
うず
)
めている。
幕末維新懐古談:74 初めて家持ちとなったはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
兎の足あとらしい三つ指ついたのが、かなたの谷へ、長く長く引いている。足の甲だけが雪に
埋
(
うず
)
まったのは、とうの前。
雪の武石峠
(新字新仮名)
/
別所梅之助
(著)
住吉
(
すみよし
)
を
移奉
(
うつしまつ
)
る
佃島
(
つくだじま
)
も岸の姫松の
少
(
すくな
)
きに
反橋
(
そりばし
)
のたゆみをかしからず
宰府
(
さいふ
)
は
崇
(
あが
)
め
奉
(
たてまつ
)
る名のみにして
染川
(
そめかわ
)
の色に
合羽
(
かっぱ
)
ほしわたし
思河
(
おもいかわ
)
のよるべに
芥
(
あくた
)
を
埋
(
うず
)
む。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
そしてせっかく
御所
(
ごしょ
)
に
仕
(
つか
)
えながら
低
(
ひく
)
い
位
(
くらい
)
に
埋
(
うず
)
もれていて、人にもしられずにいる
山守
(
やまも
)
りが
高
(
たか
)
い山の上の月をわずかに
木
(
こ
)
の
間
(
ま
)
から
隙
(
す
)
き
見
(
み
)
するように
鵺
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
わたしは学問をする人間で、書物に
埋
(
うず
)
もれているものですから、実生活のほうには、これまでずっと
疎
(
うと
)
かったわけです。
ワーニャ伯父さん:――田園生活の情景 四幕――
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
すると村の人々は、型ばかりの念仏を唱えて、遺骸は厄介払いでもするようにさっさと墓地の片隅へ
埋
(
うず
)
めてしまった。
情状酌量
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
せまい通りを幾つか曲って、やがてだんだん海へ近づいてゆくと、老樹の並木路を出はずれたところに、草と堀と橋と石垣に
埋
(
うず
)
もれた古城があった。
踊る地平線:05 白夜幻想曲
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
暫らくの間は腕を
拱
(
く
)
んで、
顋
(
あご
)
を
襟
(
えり
)
に
埋
(
うず
)
めて、身動きをもせずに
静
(
しずま
)
り返ッて黙想していたが、
忽
(
たちま
)
ちフッと首を振揚げて
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
それはある
埋
(
うず
)
もれた祭壇の廃墟であろうと思いますが、そしてその中に私は奇妙な金の十字架を見つけたのです。私はそれをひっくり返してみました。
金の十字架の呪い
(新字新仮名)
/
ギルバート・キース・チェスタートン
(著)
私達は馬車から飛び降りたが、ホームズだけは依然として前方の空を見つめたまま降りようともせず、座席に身を
埋
(
うず
)
めてじっと深く瞑想に耽っていた。
白銀の失踪
(新字新仮名)
/
アーサー・コナン・ドイル
(著)
論判
(
ろっぱん
)
の挙句、これはきっと閏土が
埋
(
うず
)
めておいたに違いない、彼は灰を運ぶ時一緒に持帰る積りだろうなどと言って
故郷
(新字新仮名)
/
魯迅
(著)
先刻の
婦
(
おんな
)
が煙草盆を持って来た。火が
埋
(
うず
)
んであって、暑いのに気が利かなかった。立ち去らずにぐずぐずしている。
城のある町にて
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
併
(
しか
)
し
斯
(
か
)
ような事が世間へ知れてはならぬとあって、庭の小高い処へ狸の死骸を
埋
(
うず
)
めて
了
(
しま
)
ったという。さりながら娘お若が懐妊して居る様子であるから
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
その英魂
毅魄
(
きはく
)
を
埋
(
うず
)
めしめたるも、英仏人民に向かってはたしてさらにいくばくの愉快と幸福とを増加せしめたるか。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
一、死体は焼きて能く骨を拾い、牧塲に送り貯えて、卿が死するの時に同穴に
埋
(
うず
)
め、
草木
(
そうもく
)
を養い、牛馬の腹を肥せ。
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
ある時はまた、真実に近い姿に見えたりなどして、結局見透しのつかない雲層の中に
埋
(
うず
)
もれてしまうのが常でした。
白蟻
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
なにしろそのままにしてはおかれないというので、男と女の死骸を
蔵
(
おさ
)
めたままで、その柩を寺の西門の外に
埋
(
うず
)
めると、その後にまた一つの怪異を生じた。
世界怪談名作集:18 牡丹灯記
(新字新仮名)
/
瞿佑
(著)
学院の門は
殆
(
ほとん
)
ど埋没して
纔
(
わず
)
かに門柱の頭が少しばかり地面に露出しているに過ぎず、平屋建ての校舎も、スレート
葺
(
ぶ
)
きの屋根だけを残して
埋
(
うず
)
まっていた。
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
埋
常用漢字
中学
部首:⼟
10画
“埋”を含む語句
埋葬
生埋
埋合
溝埋
埋火
降埋
埋木
埋没
埋立
穴埋
埋蔵
埋葬地
埋尽
埋伏
埋立地
埋兵
埋草
埋地
仮埋葬
埋堀
...