“うず”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ウズ
語句割合
53.3%
21.5%
18.1%
1.7%
0.8%
0.7%
巴渦0.3%
烏頭0.3%
0.3%
0.3%
髻華0.3%
渦流0.2%
0.2%
渦巻0.2%
0.2%
珍貴0.2%
疼痛0.2%
0.2%
0.2%
螺旋0.2%
0.2%
雲珠0.2%
鳥頭0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「義さん」と呼吸いきせわしく、お香は一声呼びけて、巡査の胸にひたいうずめわれをも人をも忘れしごとく、ひしとばかりにすがり着きぬ。
夜行巡査 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
半蔵や香蔵は平田篤胤没後の門人として、あの先輩から学び得た心を抱いて、互いに革新潮流のうずの中へ行こうとこころざしていた。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
離してみると、紙ににじんだ桃色のつば——人にきらわれる癆咳病ろうがいやみの血——。だが、彼女の目には若い血のうずきがそこへ出たかと見える。
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかるところ玉稿拝読致候いたしそうろう御句おんくの多き割合に佳句の少きは小生の遺憾とする所にして『日本』の俳句欄も投句のみを以てうず兼候かねそうろう場合も不少すくなからず候。
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
工場の中も荒れていてうず高く塵が積もっていたが打見たところ諸種すべての機械は各自おのおのその位置に在るらしかった。
物凄き人喰い花の怪 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
まず正に言あり、鬼は人の影なり、人は鬼の形なり、影と形と相る。人の寿は百有二十、鬼の寿はまた百有二十、五世してその主をうずめ、その諸、もって取るあり。
通俗講義 霊魂不滅論 (新字新仮名) / 井上円了(著)
川ならば瀬が常にかわるように都会の繁華の巴渦うずもまた絶えず変って行っているのである。そこに渦が巻いているかと思うと、いつの間にかそれが別な方へと行っている。
日本橋附近 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
彼はなにゆえにかくの如きことをなせしや。彼はみずから曰く、「宿疴しゅくあの胸腹に凝滞ぎょうたいつかまつり、一円いちえん快愈のきざしこれ無きの姿に付き、一旦烏頭うず大黄だいおうの激剤相施し申さず候えば、とても功験得難く候」
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
施与ほどこしには違ひなけれど、変な事には「お禁厭まじないをしてつかはされい。虫歯がうずいて堪へがたいでな。」と、成程なるほど左のほおがぷくりとうだばれたのを、堪難たえがたさまてのひらかかへて
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
うずくまっていた犬が吠え出した。壁から外した彼のレンコートを肩へ掛けて低い窓縁へ腰をのせる。煙草を噛んで口傍でマッチを擦った。脛を真すぐに伸ばして両足を重ねる。
歩む (新字新仮名) / 戸田豊子(著)
髻華うずに插せ一八。その子。 (歌謠番號三二)
渦流うずがよそほどはげしくないオッテルホルムやサンドフレーゼンの近くへ下って行って、いかりを下ろすことにしていました。
私どもは船を詰め開き(11)にしましたが、少しも渦流うずを乗り切って進むことができません。
ただただのみをもってはよく穿らんことを思い、かんなを持ってはよく削らんことを思う心のたっとさは金にも銀にもたぐえがたきを、わずかに残す便宜よすがもなくていたずらに北邙ほくぼうの土にうず
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
あらゆる考えを吸い尽す情欲の渦巻うず。暗夜のうちに転々する陶酔せる世界の、狂暴無稽むけいなる「法則」……。
午睡ひるねする人達ひとたちもあわててとびき、うえしたへの大騒おおさわぎをえんじたのも道理どうり、その来客らいきゃくもうすのは、だれあろう、ときみかどうず皇子みこ
この珍貴うず感覚さとりを授け給う、限り知られぬめぐみに充ちたよき人が、此世界の外に、居られたのである。郎女いらつめは、塗香ずこうをとり寄せて、まず髪に塗り、手に塗り、衣をかおるばかりに匂わした。
死者の書 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
しかも……呉青秀のこうした心理の裡面には、その永い間の禁慾生活によって鬱積、圧搾された性慾が、疼痛うずく程の強烈な刺戟を続けていたに違いないのだ。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
四月になったから大きな声をして時鳥がくというのは表面の意味で、そのうらには「うずき来て根太ねぶと」——ねぶとは腫物はれもの——という滑稽こっけいが含まれています。
俳句とはどんなものか (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
長次は後ろへ手を延ばして、用箪笥の抽斗ひきだしから取り出したのは、二十五両包みの切餅が二十、うず高く畳の上に重ねて、鯛六の方へ押しやります。
そのときはもうまっ先の烏の大尉は、四へんほど空で螺旋うずを巻いてしまって雲の鼻っぱしまで行って、そこからこんどはまっぐに向うのもりに進むところでした。
烏の北斗七星 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
壮大だと思った白河内岳も、ここから見ると、可愛そうなほど、低くなって、下にうずくまってしまった。
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
んなことで一かう要領えうりやうず、山頂さんてうはうでは、わづかに埴輪はにわ破片はへん雲珠うず鞆等ともなど)を見出みいだしたのみ、それで大發掘だいはつくつだいくわいをはつた。
道庵は、たぶん田螺たにしを干して粉末こなにしたのと、毒草鳥兜とりかぶと鳥頭うずだろうと申しますが、それを打ち明けると殺されるから、家へ帰って研究すると言って、首尾よく送り還されたそうでございます
この事件は、よほど頭をしっかりさせて研究しないと、途中で飛んでもない錯覚に陥るおそれがあると云って警告しといたじゃないか……吾輩は姪の浜、浦山の祭神、うず権現ごんげん御前おんまえにかけて誓う。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)