トップ
>
冷汗
>
ひやあせ
ふりがな文庫
“
冷汗
(
ひやあせ
)” の例文
苦痛のために身体をエビの如くに曲げてみても
冷汗
(
ひやあせ
)
が流れ、自然のたうちまわって、まったく意識せずして唸り声を発してしまう。
青い絨毯
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
何
(
ど
)
うかすると自分の
履
(
は
)
いてゐる草履がペツタ/\いふのに、飛上るやうに
吃驚
(
びつくり
)
して
冷汗
(
ひやあせ
)
を出しながら、足の續く限り早足に
歩
(
ある
)
いた。
水郷
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
絞
(
しぼ
)
るような
冷汗
(
ひやあせ
)
になる気味の悪さ、足が
竦
(
すく
)
んだというて立っていられる
数
(
すう
)
ではないからびくびくしながら路を急ぐとまたしても居たよ。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ボートルレの額から
冷汗
(
ひやあせ
)
がぽたりぽたりと落ちると、番人はランプを持ってこちらへ近づいてくるらしく、光が自分の方に動いてくる。
奇巌城:アルセーヌ・ルパン
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
彼
(
かれ
)
はどつかり
坐
(
すわ
)
つた、
横
(
よこ
)
になつたが
又
(
また
)
起直
(
おきなほ
)
る。
而
(
さう
)
して
袖
(
そで
)
で
額
(
ひたひ
)
に
流
(
なが
)
れる
冷汗
(
ひやあせ
)
を
拭
(
ふ
)
いたが
顏中
(
かほぢゆう
)
燒魚
(
やきざかな
)
の
腥膻
(
なまぐさ
)
い
臭
(
にほひ
)
がして
來
(
き
)
た。
彼
(
かれ
)
は
又
(
また
)
歩
(
ある
)
き
出
(
だ
)
す。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
▼ もっと見る
いかに言ってもわたしたちは踏み出したばかりで、経験にも乏しく、
殊
(
こと
)
に自分なぞは当時を追想する
度
(
たび
)
に
冷汗
(
ひやあせ
)
の出るようなことばかり。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
たとえば
誰
(
たれ
)
でも一度か二度は経験しない人はあるまいが、寝ておって、高い所から落ちる夢を見て、
冷汗
(
ひやあせ
)
をかいて
目
(
め
)
ざめることがある。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
思わず火のような息を吐いて足を休めると、初めの熱汗は極度の疲労で
冷汗
(
ひやあせ
)
となり、しばらくは、空を仰いで星月夜の涼風を入れる気力もない。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
冷え冷えと露を含んだ草の葉が彼の肉体に触れたとき、彼は死人のように蒼ざめて、恐怖のあまり眼を大きく見開いた。
冷汗
(
ひやあせ
)
が彼の額に
滲
(
にじ
)
み出た。
紅い花
(新字新仮名)
/
フセヴォロド・ミハイロヴィチ・ガールシン
(著)
ただ帰りがけに生徒の一人がちょっとこの問題を解釈をしておくれんかな、もし、と出来そうもない
幾何
(
きか
)
の問題を持って
逼
(
せま
)
ったには
冷汗
(
ひやあせ
)
を流した。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
其
(
その
)
品
(
ひん
)
の悪いメリンス友染を取巻いて珍らしげに
仏蘭西
(
フランス
)
婦人が眺めて居るのを見ると
冷汗
(
ひやあせ
)
の出る気がする。(四月十八日)
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
冷汗
(
ひやあせ
)
がかさ/\の背中へじつとりとたまりました。もう、泣かんばかりの顔をして、たすけをさけばうとしてゐます。
青い顔かけの勇士
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
ば助け
遣
(
つかは
)
さんコリヤ十兵衞と
呼
(
よば
)
れし時十兵衞は始終の樣子を聞て大岡殿の
頓智
(
とんち
)
に
舌
(
した
)
を
卷
(
まき
)
實
(
まこと
)
に恐れ入て
冷汗
(
ひやあせ
)
を流し居たりしゆゑ急に答へも
出
(
いで
)
ず平伏するを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
検事は、入口のところに足をとめてしまった田口巡査を、低い声で
叱
(
しか
)
りつけた。しかし検事は
冷汗
(
ひやあせ
)
をもよおした。
金属人間
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
怪
(
あやし
)
むべし、彼はこの日頃さしも憎からぬ人を見ることを
懼
(
おそ
)
れぬ。見ねばさすがに見まほしく思ひながら、
面
(
おもて
)
を合すれば
冷汗
(
ひやあせ
)
も出づべき
恐怖
(
おそれ
)
を生ずるなり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
今まで日本で、若い学生たちに、「世界を見る眼が大切だ」などと話していたのは、少々
冷汗
(
ひやあせ
)
ものである。どうも世界は広大なものだと、つくづく感心した。
アラスカ通信
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
「何となくうら恥かしきやうに心落ちゐず。白石先生の事など憶出せば
背
(
そびら
)
に
冷汗
(
ひやあせ
)
を流す」と書いておる。
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
私は
冷汗
(
ひやあせ
)
を拭いながら、私の見た超自然な現象を、妻に打明けようかどうかと迷いました。が、心配そうな妻の顔を見ては、どうして、これが打明けられましょう。
二つの手紙
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
居たたまらぬ風で、
冷汗
(
ひやあせ
)
を流しつゝ居室へ入つた道臣は、
燗冷
(
かんざ
)
ましの酒を手酌でグイ/\飮んだ。
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
今にして当時を顧みれば、なお
冷汗
(
ひやあせ
)
の背を
湿
(
うる
)
おすを覚ゆるぞかし、安藤氏は
代々
(
よよ
)
薬屋にて、当時熱心なる自由党員なりしが、今は内務省
検疫官
(
けんえきかん
)
として
頗
(
すこぶ
)
る
精励
(
せいれい
)
の聞えあるよし。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
そりゃアあたしもネ、なんて頼み甲斐のないお人だろうと、いまから思えば
冷汗
(
ひやあせ
)
ものですけど、一時は殿様をお恨み申したこともありますのさ。でもね、すぎたことはすぎたこと。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「そっと
仕舞
(
しま
)
って置くことさな。だが全くあの時は、見ていた俺さえ
冷汗
(
ひやあせ
)
をかいた」
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
私の全身に
冷汗
(
ひやあせ
)
がニジミ出た。……コンナ馬鹿な事がと思いつつ慌てて機体を右に向けると、向うの機も真似をするかのように右の横腹を
眩
(
まぶ
)
しく光らせつつ、やはり真正面に向って来る。
怪夢
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
これで夢が醒めると、わたくしの枕はぬれる程に
冷汗
(
ひやあせ
)
をかいていました。
鰻に呪われた男
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
若い頃に画家になろうと
志
(
こころざ
)
した程の、私などが足もとにも近づけない程の、美術に対して
勝
(
すぐ
)
れた
観照眼
(
かんしょうがん
)
を持っている茂吉であった事を、ずっと後に、思い出して、私は、
冷汗
(
ひやあせ
)
をかいたことである。
茂吉の一面
(新字新仮名)
/
宇野浩二
(著)
此
(
こ
)
れも
無言
(
むごん
)
の
脇
(
わき
)
を
流
(
なが
)
るゝ
冷汗
(
ひやあせ
)
、
跣足
(
はだし
)
に
成
(
な
)
りて
逃
(
に
)
げ
出
(
だ
)
したき
思
(
おも
)
ひなり。
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
いま考えても、
冷汗
(
ひやあせ
)
が
湧
(
わ
)
きます。微衷をお
汲
(
く
)
み取り願い上げます。
新ハムレット
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
拙
(
せつ
)
に
冷汗
(
ひやあせ
)
をおかかせなさるには当るまいじゃあございませんか。
大菩薩峠:06 間の山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
ゾッと
冷汗
(
ひやあせ
)
が
発生
(
わい
)
て、シャツがぴったり脊骨にくっついた。
鉄路
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
フーラー博士は、
冷汗
(
ひやあせ
)
を流して
死
(
しに
)
ものぐるいである。……
昭和遊撃隊
(新字新仮名)
/
平田晋策
(著)
むぐらは土の中で
冷汗
(
ひやあせ
)
をたらして頭をかきながら
貝の火
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
この寒さに、全身ビッショリの
冷汗
(
ひやあせ
)
であった。
月と手袋
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
佐助は取り着く
嶋
(
しま
)
もなくさればと云って
止
(
や
)
める
訳
(
わけ
)
にも行かず何とか
彼
(
か
)
とか独りで考えては弾いているといつまで立ってもよいと云ってくれないそうなると逆上してますますトチリ出す体中に
冷汗
(
ひやあせ
)
が
湧
(
わ
)
く何が何やら
出鱈目
(
でたらめ
)
を
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
閭
(
りよ
)
はびつくりして、
背中
(
せなか
)
に
冷汗
(
ひやあせ
)
が
出
(
で
)
た。
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
欲
(
よく
)
のつかれか、
冷汗
(
ひやあせ
)
か
東京景物詩及其他
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
冷汗
(
ひやあせ
)
です。
雲は天才である
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
絞
(
しぼ
)
るやうな
冷汗
(
ひやあせ
)
になる
気味
(
きみ
)
の
悪
(
わる
)
さ、
足
(
あし
)
が
窘
(
すく
)
んだといふて
立
(
た
)
つて
居
(
ゐ
)
られる
数
(
すう
)
ではないから、びく/\しながら
路
(
みち
)
を
急
(
いそ
)
ぐと
又
(
また
)
しても
居
(
ゐ
)
たよ。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
彼
(
かれ
)
はどっかり
坐
(
すわ
)
った、
横
(
よこ
)
になったがまた
起直
(
おきなお
)
る。そうして
袖
(
そで
)
で
額
(
ひたい
)
に
流
(
なが
)
れる
冷汗
(
ひやあせ
)
を
拭
(
ふ
)
いたが
顔中
(
かおじゅう
)
焼魚
(
やきざかな
)
の
腥膻
(
なまぐさ
)
い
臭
(
におい
)
がして
来
(
き
)
た。
彼
(
かれ
)
はまた
歩
(
ある
)
き
出
(
だ
)
す。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
長造は、弦三のことを、
色気
(
いろけ
)
づいた
道楽者
(
どうらくもの
)
と
罵
(
ののし
)
ったことを思い出して、暗闇の中に、
冷汗
(
ひやあせ
)
をかいた。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
と、ひどい
厭味
(
いやみ
)
を
言
(
い
)
つた
時
(
とき
)
は、
與力
(
よりき
)
どもが
皆
(
み
)
な
冷汗
(
ひやあせ
)
に
仕立
(
した
)
ておろしの
襦袢
(
じゆばん
)
の
胴
(
どう
)
を
濡
(
ぬ
)
らした。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
これがすなわちわれわれの代になってもなお、時々は現れ出て
冷汗
(
ひやあせ
)
をかかせる理由となる。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
総身はびっしょり
冷汗
(
ひやあせ
)
で、胸さえまるで早鐘をつくように躍っていたとか申しました。
邪宗門
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
頼んで來た
夫故
(
それゆゑ
)
此樣
(
こんな
)
に
遲
(
おそ
)
くなり其上
空腹
(
ひだるく
)
もありモウ/\
脇
(
わき
)
の下から
冷汗
(
ひやあせ
)
が出るはやく飯を
食
(
くはせ
)
て
呉
(
くれ
)
よと云ながら内へ
這入
(
はひり
)
長兵衞を見て
間
(
ま
)
の
惡
(
わ
)
るさうにコレハと云しのみにて
辭宜
(
じぎ
)
をなせば長兵衞は
苦笑
(
にがわら
)
ひを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「わかりましたよ、わかりましたよ、ああ
冷汗
(
ひやあせ
)
が出ちまった」
大菩薩峠:06 間の山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「
冷汗
(
ひやあせ
)
、冷汗」
人間失格
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
『
私
(
わたくし
)
はもう
落胆
(
がっかり
)
してしまいましたよ、
君
(
きみ
)
。』と、
彼
(
かれ
)
は
顫声
(
ふるえごえ
)
して、
冷汗
(
ひやあせ
)
を
拭
(
ふ
)
きながら。『
全
(
まった
)
く
落胆
(
がっかり
)
してしまいました。』
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
と
汚
(
きたな
)
い
病苦
(
びやうく
)
の
冷汗
(
ひやあせ
)
に……そよ/\と
風
(
かぜ
)
を
惠
(
めぐ
)
まれた、
淺葱色
(
あさぎいろ
)
の
水團扇
(
みづうちは
)
に、
幽
(
かすか
)
に
月
(
つき
)
が
映
(
さ
)
しました。……
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
なぜって、みなさんはこの話を聞いているうちに、手の中にあつい
汗
(
あせ
)
をにぎったり、背中にねっとりと
冷汗
(
ひやあせ
)
をにじみ出させたりするでしょうからねえ。いや、まだあります。
恐竜艇の冒険
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
して見れば今の大あらしも、あの虎や白蛇と同じように、鉄冠子の留守をつけこんだ、魔性の
悪戯
(
いたずら
)
に違いありません。杜子春は
漸
(
ようや
)
く安心して、額の
冷汗
(
ひやあせ
)
を
拭
(
ぬぐ
)
いながら、又岩の上に坐り直しました。
杜子春
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
見透
(
みすか
)
され
針
(
はり
)
の
莚
(
むしろ
)
に坐する如く
冷汗
(
ひやあせ
)
流
(
なが
)
して
控
(
ひか
)
へらる此時綱條卿には越前天一坊の
仕置
(
しおき
)
の儀は其方が勝手に致べし
予
(
よ
)
が
免
(
ゆるす
)
ぞ越前は
小身者
(
せうしんもの
)
なれば天一坊
召捕方
(
めしとりかた
)
の手當等はむづかしからん伊豆
其方
(
そのはう
)
より
萬端
(
ばんたん
)
助力
(
じよりよく
)
致
(
いたし
)
遣
(
つか
)
はし早々其
用意
(
ようい
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
冷
常用漢字
小4
部首:⼎
7画
汗
常用漢字
中学
部首:⽔
6画
“冷汗”で始まる語句
冷汗三斗