トップ
>
麹町
>
かうぢまち
ふりがな文庫
“
麹町
(
かうぢまち
)” の例文
一町
(
いつちやう
)
ばかり、
麹町
(
かうぢまち
)
の
電車通
(
でんしやどほ
)
りの
方
(
はう
)
へ
寄
(
よ
)
つた
立派
(
りつぱ
)
な
角邸
(
かどやしき
)
を
横町
(
よこちやう
)
へ
曲
(
まが
)
ると、
其處
(
そこ
)
の
大溝
(
おほどぶ
)
では、くわツ、くわツ、ころ/\ころ/\と
唄
(
うた
)
つて
居
(
ゐ
)
る。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
自分が十六の時始めて東京に遊学に来た頃の事だから、もう余程古い話だが、其頃
麹町
(
かうぢまち
)
の中六番町に速成学館といふ小さな私立学校があつた。
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
第一回は
麹町
(
かうぢまち
)
の富士見軒、第二回は上野の精養軒、第三回は日本橋の東洋軒で食べたのだが、その
後
(
あと
)
では
何時
(
いつ
)
でも
極
(
きま
)
つたやうに病気になつた。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
下谷
(
したや
)
から
浅草
(
あさくさ
)
へ出たらう、それから
本郷台
(
ほんがうだい
)
へ
上
(
あが
)
つて、
牛込
(
うしごめ
)
へ出て
四谷
(
よつや
)
から
麹町
(
かうぢまち
)
へ出て
帰
(
かへ
)
つて
来
(
き
)
た、いやもうがつかりした。
年始まはり
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
車夫
(
くるまや
)
の足が何時より遅いやうに思はれて、御好物の
飴屋
(
あめや
)
が軒も見はぐりました、
此金
(
これ
)
は少々なれど私が小遣の残り、
麹町
(
かうぢまち
)
の御親類よりお客の有し時
大つごもり
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
▼ もっと見る
中氏が武彦さんの姻戚なることは上に云つた。武彦さんは
麹町
(
かうぢまち
)
区土手三番町四番地に住んでゐる。
津下四郎左衛門
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
佐伯
(
さへき
)
の
叔母
(
をば
)
も
安之助
(
やすのすけ
)
も
其後
(
そのご
)
頓
(
とん
)
と
宗助
(
そうすけ
)
の
宅
(
うち
)
へは
見
(
み
)
えなかつた。
宗助
(
そうすけ
)
は
固
(
もと
)
より
麹町
(
かうぢまち
)
へ
行
(
ゆ
)
く
餘暇
(
よか
)
を
有
(
も
)
たなかつた。
又
(
また
)
夫丈
(
それだけ
)
の
興味
(
きようみ
)
もなかつた。
親類
(
しんるゐ
)
とは
云
(
い
)
ひながら、
別々
(
べつ/\
)
の
日
(
ひ
)
が
二人
(
ふたり
)
の
家
(
いへ
)
を
照
(
て
)
らしてゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
蒙
(
かうぶ
)
るに及んでは僞りて
遁
(
のが
)
るゝ
道
(
みち
)
なく
飾
(
かざ
)
つて
覆
(
おほ
)
べきの理なく
然
(
され
)
ば大岡越前守殿の
裁許
(
さいきよ
)
に
預
(
あづか
)
りし者
其善惡
(
そのぜんあく
)
邪正
(
じやせい
)
別
(
わか
)
たざるなし
實
(
じつ
)
に
賢奉行
(
けんぶぎやう
)
とや
謂
(
いつ
)
つべし
仰々
(
そも/\
)
村井長庵といふは
麹町
(
かうぢまち
)
三丁目に
町醫
(
まちい
)
と成つて世を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
麹町
(
かうぢまち
)
は三番丁なる
清風
(
せいふう
)
女学校には、今日しも新年親睦会
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
「嫁の里が
麹町
(
かうぢまち
)
の櫻井屋で」
銭形平次捕物控:011 南蛮秘法箋
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
巖谷氏
(
いはやし
)
の
住所
(
ぢうしよ
)
は
其
(
そ
)
の
頃
(
ころ
)
麹町
(
かうぢまち
)
元園町
(
もとぞのちやう
)
であつた。が
麹町
(
かうぢまち
)
にも、
高輪
(
たかなわ
)
にも、
千住
(
せんぢゆ
)
にも、
待
(
ま
)
つこと
多時
(
たじ
)
にして、
以上
(
いじやう
)
返電
(
へんでん
)
がこない。
今時
(
いまどき
)
とは
時代
(
じだい
)
が
違
(
ちが
)
ふ。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「あなたも知つて居るだらうが、
麹町
(
かうぢまち
)
に金尾文淵堂といふ
書肆
(
ほんや
)
が居る。あすこの主人に娘さんを
娶
(
めあは
)
さないかね。さうするときつと私の原稿をあげる。」
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
下谷
(
したや
)
から
浅草
(
あさくさ
)
を
𢌞
(
まは
)
つて、それから
貴方
(
あなた
)
、
本郷台
(
ほんがうだい
)
へかゝりました、それから
牛込
(
うしごめ
)
へ出まして、
四谷
(
よつや
)
から
麹町
(
かうぢまち
)
を
𢌞
(
まは
)
つて
帰
(
かへ
)
つてまゐりまして、いやもうがつかり
致
(
いた
)
しました。
年始まはり
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
火
(
ひ
)
は、
尾
(
を
)
の
二筋
(
ふたすぢ
)
に
裂
(
さ
)
けた、
燃
(
も
)
ゆる
大蛇
(
おろち
)
の
兩岐
(
ふたまた
)
の
尾
(
を
)
の
如
(
ごと
)
く、
一筋
(
ひとすぢ
)
は
前
(
さき
)
のまゝ
五番町
(
ごばんちやう
)
へ
向
(
むか
)
ひ、
一筋
(
ひとすぢ
)
は、
別
(
べつ
)
に
麹町
(
かうぢまち
)
の
大通
(
おほどほり
)
を
包
(
つゝ
)
んで、
此
(
こ
)
の
火
(
ひ
)
の
手
(
て
)
が
襲
(
おそ
)
ひ
近
(
ちかづ
)
いたからである。
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
大燒原
(
おほやけはら
)
の
野
(
の
)
と
成
(
な
)
つた、
下町
(
したまち
)
とおなじ
事
(
こと
)
、
殆
(
ほとん
)
ど
麹町
(
かうぢまち
)
の
九分
(
くぶ
)
どほりを
燒
(
や
)
いた
火
(
ひ
)
の、やゝしめり
際
(
ぎは
)
を、
我
(
わ
)
が
家
(
いへ
)
を
逃出
(
にげで
)
たまゝの
土手
(
どて
)
の
向越
(
むかうご
)
しに
見
(
み
)
たが、
黒煙
(
くろけむり
)
は、
殘月
(
ざんげつ
)
の
下
(
した
)
に
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
先年
(
せんねん
)
、
麹町
(
かうぢまち
)
の
土手三番町
(
どてさんばんちやう
)
の
堀端寄
(
ほりばたより
)
に
住
(
す
)
んだ
借家
(
しやくや
)
は、
太
(
ひど
)
い
濕氣
(
しけ
)
で、
遁出
(
にげだ
)
すやうに
引越
(
ひつこ
)
した
事
(
こと
)
がある。
くさびら
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
麹町
(
かうぢまち
)
、
番町
(
ばんちやう
)
の
火事
(
くわじ
)
は、
私
(
わたし
)
たち
鄰家
(
りんか
)
二三軒
(
にさんげん
)
が、
皆
(
みな
)
跣足
(
はだし
)
で
逃出
(
にげだ
)
して、
此
(
こ
)
の
片側
(
かたがは
)
の
平家
(
ひらや
)
の
屋根
(
やね
)
から
瓦
(
かはら
)
が
土煙
(
つちけむり
)
を
揚
(
あ
)
げて
崩
(
くづ
)
るゝ
向側
(
むかうがは
)
を
駈拔
(
かけぬ
)
けて、いくらか
危險
(
きけん
)
の
少
(
すく
)
なさうな、
四角
(
よつかど
)
を
曲
(
まが
)
つた
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
用
(
よう
)
をきいて、ところを
尋
(
たづ
)
ねるから、
麹町
(
かうぢまち
)
を
知
(
し
)
らして
歸
(
かへ
)
ると、すぐその
翌日
(
よくじつ
)
、二十四——の
赤帽君
(
あかばうくん
)
が、わざ/\
山
(
やま
)
の
手
(
て
)
の
番町
(
ばんちやう
)
まで、「
御免
(
ごめん
)
下
(
くだ
)
さいまし。」と
丁寧
(
ていねい
)
に
門
(
かど
)
をおとづれて
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
二日
(
ふつか
)
——
此
(
こ
)
の
日
(
ひ
)
正午
(
しやうご
)
のころ、
麹町
(
かうぢまち
)
の
火
(
ひ
)
は
一度
(
いちど
)
消
(
き
)
えた。
立派
(
りつぱ
)
に
消口
(
けしぐち
)
を
取
(
と
)
つたのを
見屆
(
みとゞ
)
けた
人
(
ひと
)
があつて、もう
大丈夫
(
だいぢやうぶ
)
と
言
(
い
)
ふ
端
(
はし
)
に、
待構
(
まちかま
)
へたのが
皆
(
みな
)
歸支度
(
かへりじたく
)
をする。
家内
(
かない
)
も
風呂敷包
(
ふろしきづつみ
)
を
提
(
さ
)
げて
駈
(
か
)
け
戻
(
もど
)
つた。
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
……
前
(
さき
)
へ/\、
行
(
ゆ
)
くのは、
北西
(
きたにし
)
の
市
(
いち
)
ヶ
谷
(
や
)
の
方
(
はう
)
で、あとから/\、
來
(
く
)
るのは、
東南
(
ひがしみなみ
)
の
麹町
(
かうぢまち
)
の
大通
(
おほどほり
)
の
方
(
はう
)
からである。
數
(
かず
)
が
知
(
し
)
れない。
道
(
みち
)
は
濡地
(
ぬれつち
)
の
乾
(
かわ
)
くのが、
秋
(
あき
)
の
陽炎
(
かげろふ
)
のやうに
薄白
(
うすじろ
)
く
搖
(
ゆ
)
れつゝ、ほんのり
立
(
た
)
つ。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“麹町”の解説
麹町(こうじまち)は、東京都千代田区の町名。住居表示未実施地域。郵便番号は102-0083。
現在の麹町は新宿通りに沿って半蔵門から四谷見附までの細長い街区を形成している。かつて存在した麹町区は、現在の千代田区のうち旧神田区以外を意味する。
(出典:Wikipedia)
麹
漢検準1級
部首:⿆
15画
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
“麹町”で始まる語句
麹町区
麹町通
麹町番町
麹町三番町
麹町上
麹町台
麹町辺
麹町一番町
麹町六番町
麹町永田町