トップ
>
本郷台
ふりがな文庫
“本郷台”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ほんごうだい
75.0%
ほんがうだい
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほんごうだい
(逆引き)
私はとうとう
万世橋
(
まんせいばし
)
を渡って、
明神
(
みょうじん
)
の坂を上がって、
本郷台
(
ほんごうだい
)
へ来て、それからまた
菊坂
(
きくざか
)
を下りて、しまいに
小石川
(
こいしかわ
)
の谷へ下りたのです。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
やがて、浅草の灯に別れると、酔のさめたように娘の足どりは少し早めになって、
下谷裏町
(
したやうらまち
)
から
本郷台
(
ほんごうだい
)
の方角へ向ってゆく。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
本郷台(ほんごうだい)の例文をもっと
(3作品)
見る
ほんがうだい
(逆引き)
下谷
(
したや
)
から
浅草
(
あさくさ
)
へ出たらう、それから
本郷台
(
ほんがうだい
)
へ
上
(
あが
)
つて、
牛込
(
うしごめ
)
へ出て
四谷
(
よつや
)
から
麹町
(
かうぢまち
)
へ出て
帰
(
かへ
)
つて
来
(
き
)
た、いやもうがつかりした。
年始まはり
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
下谷
(
したや
)
から
浅草
(
あさくさ
)
を
𢌞
(
まは
)
つて、それから
貴方
(
あなた
)
、
本郷台
(
ほんがうだい
)
へかゝりました、それから
牛込
(
うしごめ
)
へ出まして、
四谷
(
よつや
)
から
麹町
(
かうぢまち
)
を
𢌞
(
まは
)
つて
帰
(
かへ
)
つてまゐりまして、いやもうがつかり
致
(
いた
)
しました。
年始まはり
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
本郷台(ほんがうだい)の例文をもっと
(1作品)
見る
“本郷台”の解説
本郷台(ほんごうだい)は、横浜市栄区の町名。現行行政地名は本郷台一丁目から本郷台五丁目。住居表示実施済区域。
(出典:Wikipedia)
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
郷
常用漢字
小6
部首:⾢
11画
台
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
“本郷”で始まる語句
本郷
本郷座
本郷西片町
本郷町
本郷行
本郷丸山
本郷追分
本郷区
本郷臺
本郷辺
検索の候補
本郷
本郷座
本郷西片町
台本
本郷町
本郷追分
本郷丸山
石台本
本郷通
本郷山
“本郷台”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
夏目漱石
吉川英治
山本周五郎