トップ
>
菊坂
ふりがな文庫
“菊坂”の読み方と例文
読み方
割合
きくざか
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きくざか
(逆引き)
乘
(
の
)
るのがうまいと
言
(
い
)
ふ
下
(
した
)
から、
落
(
お
)
ちることもよく
落
(
お
)
ちた。
本郷
(
ほんがう
)
の
菊坂
(
きくざか
)
の
途中
(
とちう
)
で
徐々
(
やは/\
)
と
横
(
よこ
)
に
落
(
お
)
ちたが
寺
(
てら
)
の
生垣
(
いけがき
)
に
引掛
(
ひつかゝ
)
つた、
怪我
(
けが
)
なし。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
私はとうとう
万世橋
(
まんせいばし
)
を渡って、
明神
(
みょうじん
)
の坂を上がって、
本郷台
(
ほんごうだい
)
へ来て、それからまた
菊坂
(
きくざか
)
を下りて、しまいに
小石川
(
こいしかわ
)
の谷へ下りたのです。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
廿七年二月のある日の午後に、本郷区
真砂町
(
まさごちょう
)
卅二番地の、あぶみ坂上の、下宿屋の横を曲ったのは彼女であった。その路は
馴染
(
なじみ
)
のある土地であった。
菊坂
(
きくざか
)
の旧居は近かった。
樋口一葉
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
菊坂(きくざか)の例文をもっと
(5作品)
見る
菊
常用漢字
中学
部首:⾋
11画
坂
常用漢字
小3
部首:⼟
7画
“菊坂”で始まる語句
菊坂町
検索の候補
菊坂町
“菊坂”のふりがなが多い著者
樋口一葉
泉鏡太郎
長谷川時雨
夏目漱石
泉鏡花