トップ
>
電報
>
でんぱう
ふりがな文庫
“
電報
(
でんぱう
)” の例文
然
(
しか
)
し
今更
(
いまさら
)
、
何
(
なん
)
とか
斯
(
か
)
とか
長文句
(
ながもんく
)
の
手紙
(
てがみ
)
も
書
(
か
)
けないものだから、『
承諾
(
しようだく
)
、
直
(
す
)
ぐ
來
(
こ
)
い』と
書
(
か
)
いた
電報
(
でんぱう
)
の
樣
(
やう
)
な
葉書
(
はがき
)
を
出
(
だ
)
したんだ、さうだ。
ハガキ運動
(旧字旧仮名)
/
堺利彦
(著)
樵夫
(
そま
)
を
僦
(
やと
)
ふて
僕
(
ぼく
)
を
索
(
さが
)
す、
此
(
この
)
暗
(
くら
)
い
溪底
(
たにそこ
)
に
僕
(
ぼく
)
の
死體
(
したい
)
が
横
(
よこたは
)
つて
居
(
ゐ
)
る、
東京
(
とうきやう
)
へ
電報
(
でんぱう
)
を
打
(
う
)
つ、
君
(
きみ
)
か
淡路君
(
あはぢくん
)
か
飛
(
と
)
んで
來
(
く
)
る、そして
僕
(
ぼく
)
は
燒
(
や
)
かれてしまう。
湯ヶ原より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
或
(
あ
)
る一
學生
(
がくせい
)
は
横濱
(
よこはま
)
まで
行
(
ゆ
)
きましたが、
晩
(
ばん
)
に
成
(
な
)
つても
歸
(
かへ
)
りませんから、
心配
(
しんぱい
)
して
電報
(
でんぱう
)
もて
其
(
そ
)
の
消息
(
せうそく
)
を
問
(
と
)
ひ
合
(
あは
)
せました。
女教邇言
(旧字旧仮名)
/
津田梅子
(著)
『でも、
知
(
し
)
らしてだけは
置
(
お
)
く
方
(
はう
)
が
好
(
い
)
いんですのよ、
來
(
き
)
ようと
思
(
おも
)
ふ
氣持
(
きもち
)
がありさへしたら、すぐに
來
(
き
)
てくれるかもしれませんからね、ね、
電報
(
でんぱう
)
を
打
(
う
)
ちませうね?』
彼女こゝに眠る
(旧字旧仮名)
/
若杉鳥子
(著)
佐伯
(
さへき
)
から
電報
(
でんぱう
)
を
受
(
う
)
け
取
(
と
)
つて、
久
(
ひさ
)
し
振
(
ぶ
)
りに
出京
(
しゆつきやう
)
した
宗助
(
そうすけ
)
は、
葬式
(
さうしき
)
を
濟
(
す
)
ました
上
(
うへ
)
、
家
(
うち
)
の
始末
(
しまつ
)
をつけ
樣
(
やう
)
と
思
(
おも
)
つて
段々
(
だん/\
)
調
(
しら
)
べて
見
(
み
)
ると、
有
(
あ
)
ると
思
(
おも
)
つた
財産
(
ざいさん
)
は
案外
(
あんぐわい
)
に
少
(
すく
)
なくつて
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
處
(
ところ
)
で——
父
(
ちゝ
)
の……
危篤
(
きとく
)
……
生涯
(
しやうがい
)
一大事
(
いちだいじ
)
の
電報
(
でんぱう
)
で、
其
(
そ
)
の
年
(
とし
)
一月
(
いちぐわつ
)
、
節
(
せつ
)
いまだ
大寒
(
たいかん
)
に、
故郷
(
こきやう
)
へ
駈戻
(
かけもど
)
つた
折
(
をり
)
は、
汽車
(
きしや
)
で
夜
(
よ
)
をあかして、
敦賀
(
つるが
)
から、
俥
(
くるま
)
だつたが、
武生
(
たけふ
)
までで
日
(
ひ
)
が
暮
(
く
)
れた。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
いよ/\といふ
日
(
ひ
)
が
來
(
き
)
た。
荷物
(
にもつ
)
といふ
荷物
(
にもつ
)
は、すつかり
送
(
おく
)
られた。まづ
男
(
をとこ
)
が
一足
(
ひとあし
)
先
(
さ
)
きに
出發
(
しゆつぱつ
)
して
先方
(
せんぱう
)
の
都合
(
つがふ
)
を
整
(
とゝの
)
へ、それから
電報
(
でんぱう
)
を
打
(
う
)
つて
彼女
(
かのぢよ
)
と
子供
(
こども
)
を
招
(
よ
)
ぶといふ
手筈
(
てはず
)
であつた。
悔
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
幾回
(
いくくわい
)
ものカンフル
注射
(
ちうしや
)
が
施
(
ほどこ
)
されて、
皆
(
みな
)
は
彼女
(
かのぢよ
)
の
身内
(
みうち
)
の
者
(
もの
)
が、
一人
(
ひとり
)
でも
來
(
き
)
てくれる
事
(
こと
)
を
待
(
ま
)
ち
望
(
のぞ
)
んでゐたが、
電報
(
でんぱう
)
を
打
(
う
)
つたにも
拘
(
かゝは
)
らず、
誰一人
(
たれひとり
)
、たうとう
來
(
こ
)
なかつた。
彼女こゝに眠る
(旧字旧仮名)
/
若杉鳥子
(著)
此
(
こ
)
の
方
(
はう
)
で
心配
(
しんぱい
)
して
電報
(
でんぱう
)
まで
掛
(
か
)
けたのであるから
其時
(
そのとき
)
返電
(
へんでん
)
をして
貰
(
もら
)
へば
無益
(
むえき
)
の
心配
(
しんぱい
)
は
决
(
けつ
)
してしません。
一寸
(
ちよつと
)
した
事
(
こと
)
であるが
日本
(
にほん
)
の
婦女子
(
ふぢよし
)
には
往々
(
わう/\
)
斯樣
(
かやう
)
な
等閑
(
なをざり
)
が
多
(
おほ
)
いのであります。
女教邇言
(旧字旧仮名)
/
津田梅子
(著)
「この
電報
(
でんぱう
)
を
打
(
う
)
つて
來
(
き
)
た。
巖谷
(
いはや
)
の
許
(
とこ
)
だ、
局待
(
きよくまち
)
にして、
返辭
(
へんじ
)
を
持
(
も
)
つて
歸
(
かへ
)
るんだよ。
急
(
いそ
)
ぐんだよ。」で、
局
(
きよく
)
で、
局待
(
きよくまち
)
と
言
(
い
)
ふと、
局員
(
きよくゐん
)
が
字數
(
じすう
)
を
算
(
かぞ
)
へて、
局待
(
きよくまち
)
には
二字分
(
にじぶん
)
の
符號
(
ふがう
)
がいる。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
『
御国許
(
おくにもと
)
へ
電報
(
でんぱう
)
をお
掛
(
か
)
け
被成
(
なさ
)
りましては
如何
(
いかゞ
)
でござりませう。』と
枕許
(
まくらもと
)
に
坐
(
すは
)
つて
居
(
ゐ
)
ました。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
で、
宿
(
やど
)
の
了見
(
れうけん
)
ばかりで
電報
(
でんぱう
)
を
打
(
う
)
つた、と
見
(
み
)
えて
其処
(
そこ
)
で
出逢
(
であ
)
つた
一群
(
いちぐん
)
の
内
(
うち
)
には、お
浦
(
うら
)
の
親類
(
しんるゐ
)
が
二人
(
ふたり
)
も
交
(
まざ
)
つた、……
此
(
こ
)
の
中
(
なか
)
に
居
(
ゐ
)
ない
巡査
(
じゆんさ
)
などは、
同
(
おな
)
じ
目的
(
もくてき
)
で、
別
(
べつ
)
の
方面
(
はうめん
)
に
向
(
むか
)
つて
居
(
ゐ
)
るらしい。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
否
(
いゝえ
)
、
私等
(
わたくしども
)
は
東京
(
とうきやう
)
へ
修行
(
しゆぎやう
)
に
參
(
まゐ
)
つて
居
(
ゐ
)
るものでござるが、
今度
(
こんど
)
國許
(
くにもと
)
に
父
(
ちゝ
)
が
急病
(
きふびやう
)
と
申
(
まを
)
す
電報
(
でんぱう
)
が
懸
(
かゝ
)
つて、
其
(
それ
)
で
歸
(
かへ
)
るのでござるが、
急
(
いそ
)
いで
見舞
(
みま
)
はんければなりませんので、
止
(
や
)
むを
得
(
え
)
ず
船
(
ふね
)
にしました。
旅僧
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「えゝ、
此
(
こ
)
の
列車
(
れつしや
)
では
横濱
(
よこはま
)
で
電報
(
でんぱう
)
を
扱
(
あつか
)
ひません、——
大船
(
おほふな
)
で
打
(
う
)
ちますから。」
大阪まで
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「もし/\、
此
(
こ
)
の
電報
(
でんぱう
)
を
一
(
ひと
)
つお
願
(
ねが
)
ひ
申
(
まを
)
したうございます。」
大阪まで
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
此
(
こ
)
の
電報
(
でんぱう
)
の
着
(
つ
)
いたのは、
翌日
(
よくじつ
)
の
午前
(
ごぜん
)
十時
(
じふじ
)
過
(
す
)
ぎであつた。
大阪まで
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
女房
(
にようばう
)
が
紛失
(
ふんしつ
)
した、と
親類
(
しんるゐ
)
知己
(
ちき
)
へ
電報
(
でんぱう
)
は
掛
(
か
)
けられない。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「
電報
(
でんぱう
)
を——」
雪霊続記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
“電報”の解説
電報(でんぽう、en: telegram (services))とは、通信内容(メッセージ)を電気通信的手段(電信)で伝送し、それを紙などに印刷して配達するサービス。
(出典:Wikipedia)
電
常用漢字
小2
部首:⾬
13画
報
常用漢字
小5
部首:⼟
12画
“電”で始まる語句
電燈
電車
電光
電
電鈴
電線
電信柱
電気
電灯
電話