“等閑”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
なおざり52.7%
なほざり28.4%
とうかん14.9%
なおざ1.4%
なをざり1.4%
ナホザリ1.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
この非芸術的濫訳横行の中にあって、二葉亭の『あいびき』は殆んど原作の一字一句をも等閑なおざりにしない飜訳文の新らしい模範を与えた。
二葉亭四迷の一生 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
しかしてかくいたくおとりて見ゆる分のわれらに與へられたるは、われら誓ひを等閑なほざりにし、かつ缺く處ありしによるなり。 五五—五七
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
しかしこれを不瞭解なりと言いて等閑とうかんに付すは、日進の知識は決して得べからざるものと思われ申し候。
妖怪報告 (新字新仮名) / 井上円了(著)
『新撰菟玖波集』には御製の金章長短の宸筆しんぴつをも交えているので、禁裏でも等閑なおざりの献上物のごとく見過ごされず、叡覧のうえ誤謬でも発見せられたものか、女房奉書を賜わった翌々日
はう心配しんぱいして電報でんぱうまでけたのであるから其時そのとき返電へんでんをしてもらへば無益むえき心配しんぱいけつしてしません。一寸ちよつとしたことであるが日本にほん婦女子ふぢよしには往々わう/\斯樣かやう等閑なをざりおほいのであります。
女教邇言 (旧字旧仮名) / 津田梅子(著)
一部の人の様に、訓詁を等閑ナホザリにするものとは訳が違ふのである。
古歌新釈 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)