トップ
>
乾坤
>
けんこん
ふりがな文庫
“
乾坤
(
けんこん
)” の例文
知らずや宇宙は卿曹の哲学に支配せらるゝが如き
狭隘
(
けふあい
)
なる者に非ず、天地の情、
乾坤
(
けんこん
)
の美は区々たる理論の包轄し得べき者に非るを。
詩人論
(新字旧仮名)
/
山路愛山
(著)
睡魔の
妖腕
(
ようわん
)
をかりて、ありとある実相の角度を
滑
(
なめら
)
かにすると共に、かく
和
(
やわ
)
らげられたる
乾坤
(
けんこん
)
に、われからと
微
(
かす
)
かに
鈍
(
にぶ
)
き脈を通わせる。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
過ぐる夜の
靄
(
もや
)
は墨と
胡粉
(
ごふん
)
を以て天地を塗りつぶしたのですけれど、これは
真白々
(
まっしろじろ
)
に
乾坤
(
けんこん
)
を
白殺
(
はくさつ
)
して、
丸竜空
(
がんりゅうくう
)
に
蟠
(
わだか
)
まる有様でありました。
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
此平然たる所には、實に
乾坤
(
けんこん
)
に充滿する無限の信用と友情とが溢れて居るのだ。自分は僅か三秒か四秒の間にこの手紙を讀んだ。
雲は天才である
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「東夷南蛮
北狄
(
ほくてき
)
西戎西夷八荒天地
乾坤
(
けんこん
)
のその間にあるべき人の知らざらんや、三千余里も遠からぬ、物に
懼
(
お
)
じざる荒若衆……」
大鵬のゆくえ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
▼ もっと見る
少しくこれを観察するときには裏面にはさらに富の世界あるを見、兵と富とは二個の大勢力にして「いわゆる日月
双
(
なら
)
び
懸
(
かか
)
りて、
乾坤
(
けんこん
)
を照らす」
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
もっとも、詔と同時に、
鋳銭局
(
ちゅうせんきょく
)
ノ長官
中御門宣明
(
なかみかどのぶあき
)
は、銅銭の「
乾坤
(
けんこん
)
通宝」のほうも昼夜、鋳物工を督してつくらせてはいた。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その状あたかも
的
(
まと
)
なきに射るがごとく、当たるも巧なるにあらず、当たらざるも拙なるにあらず、まさにこれを人間外の一
乾坤
(
けんこん
)
と言うも可なり。
学問のすすめ
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
横なる東西の関係を理解するものは、
縦
(
たて
)
なる上下
乾坤
(
けんこん
)
のそれを会得してしかして後に初めてなし
能
(
あた
)
うものであるまいか。
東西相触れて
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
父鉄斎の
横死
(
おうし
)
でもなく、
乾坤
(
けんこん
)
二刀の争奪でもなく、死んでも! と自分に誓った諏訪栄三郎のおもざしだけだった。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
まことに、わが国高山の指標とまで言われる、われら偃松族の住みかこそは、光明あまねく満ち渡った、青雲の向か伏す
中空
(
なかぞら
)
の、別乾坤中の別
乾坤
(
けんこん
)
なのだ。
ある偃松の独白
(新字新仮名)
/
中村清太郎
(著)
其
(
その
)
略に曰く、
乾坤
(
けんこん
)
は
浩蕩
(
こうとう
)
たり、一主の独権にあらず、宇宙は
寛洪
(
かんこう
)
なり、諸邦を
作
(
な
)
して以て分守す。
蓋
(
けだ
)
し天下は天下の天下にして、一人の天下にあらざる
也
(
なり
)
。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
乾坤
(
けんこん
)
の変であるが、しかもそれは不易にして流行のただ中を得たものであり、虚実の境に出入し
逍遙
(
しょうよう
)
するものであろうとするのが蕉門正風のねらいどころである。
俳諧の本質的概論
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
そこでいよいよここに、○○国境を新戦場として、
互
(
たがい
)
に
誇
(
ほこ
)
りあう
彼我
(
ひが
)
の精鋭機械化兵団が、
大勝
(
たいしょう
)
か
全滅
(
ぜんめつ
)
かの、
乾坤
(
けんこん
)
一
擲
(
てき
)
の一大決戦を交えることになったのである。
未来の地下戦車長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
浅草橋も
後
(
あと
)
になし
須田町
(
すだちょう
)
に来掛る程に雷光
凄
(
すさま
)
じく街上に閃きて雷鳴止まず雨には風も
加
(
くわわ
)
りて
乾坤
(
けんこん
)
いよいよ暗澹たりしが九段を上り半蔵門に至るに及んで空初めて晴る。
夕立
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ある題を得たならば、その題を箱でふせて自分はその箱の上に上り、天地
乾坤
(
けんこん
)
を
睨
(
ね
)
めまわすがよい。
俳句の作りよう
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
自然の力をして
縦
(
ほしいまゝ
)
に吾人の
脛脚
(
けいきやく
)
を控縛せしめよ、然れども吾人の頭部は大勇猛の
権
(
ちから
)
を以て、現象以外の
別
(
べつ
)
乾坤
(
けんこん
)
にまで
挺立
(
ていりふ
)
せしめて、其処に大自在の風雅と逍遙せしむべし。
人生に相渉るとは何の謂ぞ
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
われわれもあの顕著な特色を認めぬわけではないが、あれを以て直に一茶独造の
乾坤
(
けんこん
)
とする説には賛成出来ない。その証拠には現にこういう句が元禄時代に存在している。
古句を観る
(新字新仮名)
/
柴田宵曲
(著)
その果たして
然
(
しか
)
るや否やは容易に断ずるを得ざるも、天然の
嶮
(
けん
)
によりて世界と隔絶し、別に一
乾坤
(
けんこん
)
をなして自ら
仏陀
(
ぶっだ
)
の国土、観音の浄土と誇称せるごとき、見るべきの異彩あり。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
ハタと
止
(
や
)
めば、
其
(
そ
)
の
空
(
そら
)
の
破
(
わ
)
れた
處
(
ところ
)
へ、むら/\と
又
(
また
)
一重
(
ひとへ
)
冷
(
つめた
)
い
雲
(
くも
)
が
累
(
かさな
)
りかゝつて、
薄墨色
(
うすずみいろ
)
に
縫合
(
ぬひあ
)
はせる、と
風
(
かぜ
)
さへ、そよとのもの
音
(
おと
)
も、
蜜蝋
(
みつらふ
)
を
以
(
もつ
)
て
固
(
かた
)
く
封
(
ふう
)
じた
如
(
ごと
)
く、
乾坤
(
けんこん
)
寂
(
じやく
)
と
成
(
な
)
る。……
霰ふる
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
雲は紫に赤にみどりにその帳をかかげて
乾坤
(
けんこん
)
の間に高笑いする大火輪を見守った。
小鳥の如き我は
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
其小なるや、一身の哀歡を歌ふに過ぎざれども、其大なるや、作者
乾坤
(
けんこん
)
を
呑
(
の
)
みて、能く天命を
釋
(
ときあか
)
し、一世の豫言者たることを得べし。其さま
猶
(
なほ
)
雲に
冲
(
のぼ
)
る
高嶽
(
かうがく
)
のごとく、
彌
(
いよ/\
)
高うして彌
著
(
いちじる
)
し。
柵草紙の山房論文
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
何という大きな
乾坤
(
けんこん
)
の動きであろう。しかも音もなく。呆れた夢に
痺
(
しび
)
れさせられかけていた翁の心は一種の怯えを感ずるとぶるりと身慄いをした。翁の頭の働きはやや現実に
蘇
(
よみがえ
)
って来る。
富士
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
乾坤
(
けんこん
)
の白きに漂ひて
華麗
(
はなやか
)
に差出でたる日影は、
漲
(
みなぎ
)
るばかりに暖き光を
鋪
(
し
)
きて
終日
(
ひねもす
)
輝きければ、七分の雪はその日に解けて、はや翌日は
往来
(
ゆきき
)
の
妨碍
(
さまたげ
)
もあらず、
処々
(
ところどころ
)
の
泥濘
(
ぬかるみ
)
は打続く快晴の
天
(
そら
)
に
曝
(
さら
)
されて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
能は常に以上の諸要素を以て、舞台面上に別
乾坤
(
けんこん
)
を形成して行く。
能とは何か
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
諺
(
ことわざ
)
にも、「善悪もし報いなくんば、
乾坤
(
けんこん
)
必ず
私
(
わたくし
)
あらん」
通俗講義 霊魂不滅論
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
乾坤
(
けんこん
)
一
擲
(
てき
)
の大芝居を打つたのでした。
銭形平次捕物控:025 兵粮丸秘聞
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
大岡殿
默止
(
だまれ
)
汝
(
なんぢ
)
には問ぬぞ其方は先名主惣左衞門が後家にあり
乍
(
なが
)
ら誰か
媒妁
(
なかうど
)
にて九郎兵衞の
妻
(
つま
)
にや成しやと申さるゝにお
深
(
ふか
)
はシヤア/\として
否
(
いへ
)
誰
(
たれ
)
も
媒酌人
(
なかうど
)
は御座なくと云に大岡殿
大音
(
だいおん
)
にて大
白痴
(
たはけ
)
め天有ば地あり
乾坤
(
けんこん
)
和合
陰陽
(
いんやう
)
合體
(
がつたい
)
して夫婦となる一夫一婦と雖も私しに
結婚
(
けつこん
)
なすべからず
然
(
しか
)
るを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
その金鉱に富み石炭に富み、牛羊は沢々として
烟村
(
えんそん
)
に散じ、眼界一望砂糖の天地、小麦の
乾坤
(
けんこん
)
、今日においてすでに
嶄然
(
ざんぜん
)
その頭角を顕わせり。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
「——
退
(
ひ
)
くも滅亡、進むも滅亡ならば、突きすすんで、
乾坤
(
けんこん
)
一
擲
(
てき
)
のなかから、もののふの名と、死に
華
(
ばな
)
を、両手につかみ取って死のうではないか」
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
わが見るは動く世ならず、動く世を動かぬ物の
助
(
たすけ
)
にて、よそながら
窺
(
うかが
)
う世なり。
活殺生死
(
かっさつしょうじ
)
の
乾坤
(
けんこん
)
を
定裏
(
じょうり
)
に
拈出
(
ねんしゅつ
)
して、五彩の色相を静中に描く世なり。
薤露行
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
蓬々
(
ほうほう
)
として始まり、号々として怒り、奔騰狂転せる風は、
沛然
(
はいぜん
)
として至り、
澎然
(
ほうぜん
)
として
瀉
(
そそ
)
ぎ、猛打乱撃するの雨と
伴
(
とも
)
なって、
乾坤
(
けんこん
)
を
震撼
(
しんかん
)
し、
樹石
(
じゅせき
)
を
動盪
(
どうとう
)
しぬ。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
ハタと
止
(
や
)
めば、その空の
破
(
わ
)
れた処へ、むらむらとまた
一重
(
ひとえ
)
冷い雲が
累
(
かさな
)
りかかって、薄墨色に
縫合
(
ぬいあ
)
わせる、と風さえ、そよとのもの音も、蜜蝋を
以
(
もっ
)
て固く封じた如く、
乾坤
(
けんこん
)
寂
(
じゃく
)
となる。……
霰ふる
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
家の暗剣殺の土とは、門の西南の地面という
意
(
こころ
)
であろう。坤はまた
乾坤
(
けんこん
)
の坤で、陰のあらわれすなわち
婦女
(
おんな
)
という義になるから、ここで門内西南の地に女ありと考えなければならない。
釘抜藤吉捕物覚書:06 巷説蒲鉾供養
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
同時に起き上がった宗三郎、小刀は下段、大刀は上段、はじめて付けた天地の構え、
乾坤
(
けんこん
)
を
打
(
だ
)
して一丸とし、二刀の間に置くという、すなわち円明流必勝の手、グッと睨んだものである。
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
昼寝して覚めて
乾坤
(
けんこん
)
新たなり
七百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
天地
乾坤
(
けんこん
)
みな一呑や草の庵
凡神的唯心的傾向に就て
(新字旧仮名)
/
山路愛山
(著)
曹操は、疑いもし、かつ敵の決意のただならぬものあるを覚って、今は、
乾坤
(
けんこん
)
一
擲
(
てき
)
、蜀魏の
雌雄
(
しゆう
)
をここに決せんものと
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
現在は
刻
(
こく
)
をきざんで
吾
(
われ
)
を待つ。
有為
(
うい
)
の天下は眼前に落ち
来
(
きた
)
る。双の
腕
(
かいな
)
は風を
截
(
き
)
って
乾坤
(
けんこん
)
に鳴る。——これだから宗近君は叡山に登りながら何にも知らぬ。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
声と、
乾坤
(
けんこん
)
双刀とを弥生に残して、男は、もう森の中の
小径
(
こみち
)
を走り去っていた。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
家主、職は柱下に在りと
雖
(
いえど
)
も、心は山中に住むが如し。官爵は運命に任す、天の工
均
(
あまね
)
し矣。
寿夭
(
じゅよう
)
は
乾坤
(
けんこん
)
に付す、
丘
(
きゅう
)
の
祷
(
いの
)
ることや久し焉。と内力少し
気燄
(
きえん
)
を揚げて居るのも、ウソでは無いから憎まれぬ。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
乾坤
(
けんこん
)
に夕立癖のつきにけり
六百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
そして自分たちが
次
(
つぎ
)
の
乾坤
(
けんこん
)
一
擲
(
てき
)
にのぞむ
支度
(
したく
)
のために、一
両年
(
りょうねん
)
、
諸国
(
しょこく
)
を
流浪
(
るろう
)
してみるのも、またよい
軍学修業
(
ぐんがくしゅぎょう
)
ではないか
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
東西のある
乾坤
(
けんこん
)
に住んで、利害の綱を渡らねばならぬ身には、事実の恋は
讎
(
あだ
)
である。目に見る富は土である。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
一心を賭して
乾坤
(
けんこん
)
二刀をひとつにせんがためではなかったか?
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
始めて是れ
乾坤
(
けんこん
)
絶妙の
詞
(
し
)
ならん。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
乾坤
(
けんこん
)
一
擲
(
てき
)
のこの分れ目は、区々たる兵数の問題でなく、敗れを取るも勝利をつかむも、一にあなたのお胸にあります
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
またこの
不同不二
(
ふどうふじ
)
の
乾坤
(
けんこん
)
を
建立
(
こんりゅう
)
し得るの点において、
我利私慾
(
がりしよく
)
の
覊絆
(
きはん
)
を
掃蕩
(
そうとう
)
するの点において、——
千金
(
せんきん
)
の子よりも、
万乗
(
ばんじょう
)
の君よりも、あらゆる俗界の
寵児
(
ちょうじ
)
よりも幸福である。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
壺中の天地、
乾坤
(
けんこん
)
の
外
(
ほか
)
。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
そのあと、義貞は、門廊の
床几
(
しょうぎ
)
にかかって、さしせまる
乾坤
(
けんこん
)
一
擲
(
てき
)
の戦いをどう戦うべきか、よろいの
高紐
(
たかひも
)
におや指をさしはさみ、ひとり唇をかんでいた。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
乾
常用漢字
中学
部首:⼄
11画
坤
漢検準1級
部首:⼟
8画
“乾坤”で始まる語句
乾坤一擲
乾坤堂
乾坤通宝
乾坤坊
乾坤山
乾坤新
乾坤弁説
乾坤漠々
乾坤別有天
乾坤坊良斎