“挺立”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ていりつ66.7%
ていりふ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さればわが昨日遙かに御嶽の秀絶なる姿を群山挺立に認めて、雀躍して路人にあやしまるゝの狂態を演じたるもまたならずや。
秋の岐蘇路 (旧字旧仮名) / 田山花袋(著)
私の眼は富士の左の方に一際高く挺立しているかと想われるや円錐形の山に惹き付けられた。北の槍ヶ岳のように怪奇ではないけれども、凜々しく引き締った威厳のある山だ。それに高さも高い。
北岳と朝日岳 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
自然の力をしてに吾人の脛脚を控縛せしめよ、然れども吾人の頭部は大勇猛のを以て、現象以外の乾坤にまで挺立せしめて、其処に大自在の風雅と逍遙せしむべし。
人生に相渉るとは何の謂ぞ (新字旧仮名) / 北村透谷(著)