トップ
>
挺櫓
ふりがな文庫
“挺櫓”の読み方と例文
読み方
割合
ちょうろ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうろ
(逆引き)
表積
(
)
みは半分に称しているが、長さ十八
間
(
)
、幅七間、二十四
反帆
(
)
、二十四
挺櫓
(
)
、朱の欄干を立てめぐらし、金ちりばめの
金具
(
)
や
屋形
(
)
の
結構
(
)
さ、二十五万石の太守のお座船だけあって
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
金鋲
(
)
御簾
(
)
づけの
絢爛
(
)
な三
挺櫓
(
)
であるが、暴風雨は公平に、この高貴なご料をも、さんざんに揉み悩ましたものと見えて、紫のまん幕、
金襴
(
)
ぶちの
御簾
(
)
までが、無惨に吹きちぎられていた。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二
挺櫓
(
)
を押して一散にここへ帰ってきたわけ。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
挺櫓(ちょうろ)の例文をもっと
(3作品)
見る
挺
漢検準1級
部首:⼿
10画
櫓
漢検準1級
部首:⽊
19画
“挺”で始まる語句
挺
挺身
挺子
挺然
挺身隊
挺立
挺出
挺頭
挺特
挺艪
検索の候補
挺櫓
八挺櫓