“媒酌人”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
なこうど58.3%
ばいしゃくにん25.0%
ばいしやくにん8.3%
なかうど8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あの人は、私が世話になってる叔父が媒酌人なこうどで結婚をしたんだろう。大して懇意ではないが見知越みしりごしでいたのだった。
沼夫人 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「どうでしょう。この吉日に、私は一組の新郎新婦を立てて、その媒酌人ばいしゃくにんをつとめたいと思うのですが」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
此頃父が九州からの帰途で、伊藤侯と同車したとやらで、侯爵が媒酌人ばいしやくにんになられるからと、父が申すのです、まア何と言ふけがらはしいことでせう
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
大岡殿默止だまれなんぢには問ぬぞ其方は先名主惣左衞門が後家にありながら誰か媒妁なかうどにて九郎兵衞のつまにや成しやと申さるゝにおふかはシヤア/\としていへたれ媒酌人なかうどは御座なくと云に大岡殿大音だいおんにて大白痴たはけめ天有ば地あり乾坤けんこん和合陰陽いんやう合體がつたいして夫婦となる一夫一婦と雖も私しに結婚けつこんなすべからずしかるを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)