トップ
>
媒人
ふりがな文庫
“媒人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なこうど
83.3%
なかうど
13.3%
なかだち
3.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なこうど
(逆引き)
さてその上で双方に不服がなければ改めて
媒人
(
なこうど
)
を立て、結納を取り交し、五
荷
(
か
)
とか、七荷とか、十三荷とか、花嫁の荷物を婚家へ運ぶ。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
媒人(なこうど)の例文をもっと
(25作品)
見る
なかうど
(逆引き)
してたもれと言れて
乳母
(
うば
)
は
實
(
げ
)
にもと思ひ
暫
(
しば
)
し工夫に
暮
(
くれ
)
居
(
ゐ
)
たり
折柄
(
をりから
)
媒人
(
なかうど
)
の富右衞門來りしにより
是
(
これ
)
幸
(
さいは
)
ひと乳母は彼の艷書を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
媒人(なかうど)の例文をもっと
(4作品)
見る
なかだち
(逆引き)
、玄徳へ、嫁がすように、ひとつここで貴公は、その婚縁の
媒人
(
なかだち
)
に、骨を折ってみられるがよい。——これは貴公の失敗を
償
(
つぐな
)
い、また荊州を
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
媒人(なかだち)の例文をもっと
(1作品)
見る
媒
常用漢字
中学
部首:⼥
12画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“媒人”で始まる語句
媒人口
媒人役
媒人方
検索の候補
媒妁人
媒酌人
媒介人
媒人口
媒人役
媒人方
媒灼人
名代媒人
媒妁人役
媒灼人役
“媒人”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
吉川英治
二葉亭四迷
作者不詳
森鴎外
谷崎潤一郎
薄田泣菫
泉鏡花
田中貢太郎
野村胡堂