“乾坤弁説”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
けんこんべんせつ | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“乾坤弁説”の解説
『乾坤弁説』(けんこんべんせつ、乾坤辨説)は、江戸時代前期の万治2年(1659年)頃成立した、西洋天文学・宇宙論の概説書。転びバテレンの沢野忠庵ことクリストヴァン・フェレイラ、通詞の二代目西吉兵衛こと西玄甫、肥前国儒医の向井元升、以上の3人により制作された。全4巻。
伝本によっては『天文沙汰弁解』『四大全書』『弁説南蛮運気書』とも題される。
(出典:Wikipedia)
伝本によっては『天文沙汰弁解』『四大全書』『弁説南蛮運気書』とも題される。
(出典:Wikipedia)