頭髪かみ)” の例文
旧字:頭髮
おじいさんは、眼鏡めがねをかけて、はさみをチョキチョキとらしながら、くしをもって、若者わかもの頭髪かみにくしれてみておどろきました。
てかてか頭の話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
「実は一つ聴いていただきたいことがあるのでして……」横瀬は、例のモジャモジャ頭髪かみに五本の指を突込むと、ゴシゴシといた。
夜泣き鉄骨 (新字新仮名) / 海野十三(著)
信吾のいかりはまた発した。(有難う御座います。)その言葉を幾度か繰返して思出して、遂に、頭髪かみ掻挘かきむしりたい程腹立たしく感じた。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
急に憂鬱ゆううつになった彼の目の前には、頭髪かみの毛の数多たくさんある頭を心持ち左へかしげる癖のあるわかい女の顔がちらとしたように思われた。
水郷異聞 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
で何事に依らず氣疎けうとくなツて、頭髪かみも埃にまみれたまゝにそゝけ立ツて、一段とやつれひどく見える。そしてしきりと故郷を戀しがツてゐる。
昔の女 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
頭髪かみの房々とあるのが、美しい水晶のような目を、こう、俯目ふしめながらすずしゅうみはって、列を一人一人見遁みのがすまいとするようだっけ。
朱日記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
みんな円い赤ぐろい顔をして、女は頭髪かみにへんな棒をさし、大きな金いろの耳輪を鳴らし、石ころをつないだような頸飾くびかざりをしていた。
踊る地平線:01 踊る地平線 (新字新仮名) / 谷譲次(著)
わたくし頭髪かみたいへんに沢山たくさんで、日頃ひごろはは自慢じまんたねでございましたが、そのころはモーとこりなので、かげもなくもつれてました。
頭髪かみの結び方と顔の化粧振りとに対して、余りに扮装なりが粗末なので、全く調和が取れなかった。これでは誰の眼にもなぞで有ろう。
死剣と生縄 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
頭髪かみブラッシに衣服きものブラシ、ステッキには金物の光り美しく、帽子には繊塵も無く、靴にはいぬの髭の影も映るというように、万事奇麗事で
旅行の今昔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
波うつて垂れてゐる亜麻いろの頭髪かみにかざされた大理石のやうな頸をば妬ましげにうつす鏡の前で、恍惚として驕りあがつた放恣な美女が
その翌日剃髪ていはつします時分にひげも一緒に剃ってくれと言いましたところが、私の頭髪かみを剃った坊さんが大いに驚いて冗談言っちゃあ困ると言う。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
頭髪かみを乱して、のない顔をして、薄暗い洋燈の陰にしょんぼり坐っているこの時のお源の姿は随分あわれな様であった。
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
午頃ひるごろ頭髪かみが出来ると、自分が今婚礼の式を挙げようとしていることが、一層分明はっきりして来る様であったが、その相手が、十三四の頃からなじんで
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
七百余人のお嬢さんに一定の制服を着せて、頭髪かみの結び方まで八釜しく云っている。設備の完備している事は東都の私立女学校でも有数である。
東京人の堕落時代 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
わし村住居むらずまいも、満六年になった。こよみとしは四十五、鏡を見ると頭髪かみや満面の熊毛に白いのがふえたには今更いまさらの様に驚く。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
頭髪かみっ返しにして、鼠紬ねずつむぎの小袖、茶がかったはかまをはいて、しずかに坐ったところは、少しも武張ぶばったところがない。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
私は逢わない先から、フロールの笑顔が眼先にちらついて、母が襟飾ネクタイを結んだり頭髪かみいてくれるのさえも待ち切れずに、戸外へ飛び出して行く。
陰獣トリステサ (新字新仮名) / 橘外男(著)
少年のよこした手紙にあるやうに、黒の紋附羽織に頭髪かみ黒々と気取つた時代で、しかもその虎之助君の周囲には、いつも女が取巻いてゐるのをKは見た。
田舎からの手紙 (新字旧仮名) / 田山花袋田山録弥(著)
銀杏返いちょうがえしに結った頭髪かみでもせず、黒い衿巻えりまきをして、お召の半コートを着ている下の方にお召の前掛けなどをしているのが見えて、不断のままである。
黒髪 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
人間の男の頭髪かみの代わりに、何んの獣ともわからなかったが、獣の毛が頭に生えていて、それが前方へパーッと下がり、顔をかくしているからであった。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
小さなやつがいきなり飛び出して、少女の頭髪かみにさしてあった小さなかんざしをちょっとツマんで引き抜き、したりがおに仲間のものに見せびらかすような身振みぶりをする。
ただ一口妻をはげます言葉をかけてやるために、そしてせがれ頭髪かみを別れのまえにも一度なでてやるために!
俊寛 (新字新仮名) / 倉田百三(著)
すこし癖はあるが長めにした光沢つやの好い頭髪かみかまわず掻揚かきあげているような男の教師の前へも行って立った。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
それをいて、ラプンツェルがんだ頭髪かみしたらすと、魔女まじょはそれにつかまって、のぼってきました。
綱手は、幾度か、その櫛の油を拭いては、眺めながら、月丸が、その櫛を、京の宿の二階で、自分の頭髪かみへさしてくれた時のことを想い出した。そして、小太郎に
南国太平記 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
かつらの様に綺麗に光らせた頭髪かみの下に、中高なかだか薤形らっきょうがたの青ざめた顔、細い眼、立派な口髭でくまどった真赤なくちびる、その脣が不作法につばきを飛ばしてバクバク動いているのだ。
白昼夢 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
頭髪かみ金色こんじきに染め、その蒼白い頬を生々した薔薇色に見せ、彼女の周囲まわりをちょろちょろとダンスをやりながら、額や、眼瞼まぶたや、唇のあたりに気まぐれな陰影かげを投げかけた。
犬舎 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
黒く染めたる頭髪かみあぶらしたたるばかりに結びつ「加女さん、今年のやうにかんじますと、老婆としより難渋なんじふですよ、お互様にネ——梅子さんの時代が女性をんなの花と云ふもんですねエ——」
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
年ごろ二十四五の、色の白い眼の細い頭髪かみを油で綺麗きれいに分けた、なかなかの洒落者しゃれものである。
駅夫日記 (新字新仮名) / 白柳秀湖(著)
電車に乗っている人を見ると、歯をちゃんと磨いている人があまり多く見受けられない。頭髪かみを延ばしているのかいないのか、分けているのかいないのか薩張さっぱわからない人がいる。
独居雑感 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
肩息で頭髪かみを振り乱し、遠くを駈けて来たものらしく、はいると同時にべたりとなったのを見ると、あの、一足違いで、三味線堀の里好の家から逃げられてしまった人魚のお蔦だ。
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
怖々こわ/″\庭を見る途端に、叢雲むらくもれて月があり/\と照り渡り、す月影で見ると、生垣を割って出ましたのは、頭髪かみは乱れて肩に掛り、頭蓋あたま打裂ぶっさけて面部これからこれへ血だらけになり
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
勇士サムが殺した竜は頭髪かみを地にいて山のごとく起り、両の眼宛然さながら血の湖のごとく、一たびゆれば大地震動し、口より毒を吐く事洪水に似、飛鳥き、奔獣尽き、流水よりがくを吸い
彼はよろよろと橋の欄干てすりもたれかかって、両手に頭髪かみの毛を引掴ひっつかんだまま
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
おもやせがして、一層美をそえた大きい眼、すんなりとした鼻、小さい口、こてをあてた頭髪かみの毛が、やや細ったのもいたいたしい。金紗きんしゃお召の一つ綿入れに、長じゅばんの袖は紫友禅のモスリン。
柳原燁子(白蓮) (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
そして姉さんが頭髪かみを染める事なんかは清水さんに黙っていてやろう。
いたずら小僧日記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
と男のかほをそつとながめて、ほろりとした。年の二十三か四でもあろう。頭髪かみ銀杏返いてふがえしとうに結つて、メレンスと繻子の昼夜帯の、だらり、しつかけに、見たところ、まだ初々しい世話女房であつた。
もつれ糸 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
おれの型に頭髪かみをとゝのへ 髯 眼鏡を貼附なし
銭湯より帰る (新字旧仮名) / 仲村渠(著)
君の頭髪かみはべったりと額に垂れている
地を掘る人達に (新字新仮名) / 百田宗治(著)
頭髪かみは褐色に染み
碇泊船 (新字新仮名) / 今野大力(著)
女の長い黒い頭髪かみがびっしょりと水に濡れて月の光に輝いていたからであります。女は箱の中から、真赤な蝋燭を取り上げました。
赤い蝋燭と人魚 (新字新仮名) / 小川未明(著)
後に長く垂れ下った芸術家のような頭髪かみと、鋭い眼光を隠すためだろうと思われる真黒な眼鏡とが、真先に印象されたのでありました。
赤耀館事件の真相 (新字新仮名) / 海野十三(著)
かの男はと見ると、ちょうどその順が来たのかどうか、くしゃくしゃと両手で頭髪かみかきしゃなぐる、中折帽も床に落ちた、夢中で引挘ひんむしる。
革鞄の怪 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それでものあつて誘かすやうに、其の柔な肉付に、つやのある頭髪かみに、むつちりしたちゝに、形の好い手足に心をき付けられた。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
茶座敷風にした狭い室の中に、痩せた色の青黄ろい頭髪かみを長く延ばした男が、炬燵のようなものに倚りかかっていた。年比は五十前後であろう。
人面瘡物語 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
腰までしかない洗晒しの筒袖、同じ服装なりの子供等と共に裸足で歩く事は慣れたもので、頭髪かみの延びた時は父が手づから剃つて呉れるのであつた。
二筋の血 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
頭髪かみみだしているもの、に一まとわない裸体はだかのもの、みどろにきずついてるもの……ただの一人ひとりとして満足まんぞく姿すがたをしたものはりませぬ。
と、いうようなうなり声を立てると同時に目をつり上げ、頭髪かみを逆立て、口尻からだらだらと血を流し始めた。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
艶々つやつやしい頭髪かみの中から抜き取ったのが、四寸ばかりの銀の平打ひらうちかんざし。これが窮したあげくの思案と見えて
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)