トップ
>
頭髪
>
かみ
ふりがな文庫
“
頭髪
(
かみ
)” の例文
旧字:
頭髮
おじいさんは、
眼鏡
(
めがね
)
をかけて、はさみをチョキチョキと
鳴
(
な
)
らしながら、くしをもって、
若者
(
わかもの
)
の
頭髪
(
かみ
)
にくし
目
(
め
)
を
入
(
い
)
れてみて
驚
(
おどろ
)
きました。
てかてか頭の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「実は一つ聴いていただきたいことがあるのでして……」横瀬は、例のモジャモジャ
頭髪
(
かみ
)
に五本の指を突込むと、ゴシゴシと
掻
(
か
)
いた。
夜泣き鉄骨
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
信吾の
憤
(
いか
)
りは
再
(
また
)
発した。(有難う御座います。)その言葉を幾度か繰返して思出して、遂に、
頭髪
(
かみ
)
を
掻挘
(
かきむし
)
りたい程腹立たしく感じた。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
急に
憂鬱
(
ゆううつ
)
になった彼の目の前には、
頭髪
(
かみ
)
の毛の
数多
(
たくさん
)
ある頭を心持ち左へかしげる癖のある
壮
(
わか
)
い女の顔がちらとしたように思われた。
水郷異聞
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
で何事に依らず
氣疎
(
けうと
)
くなツて、
頭髪
(
かみ
)
も埃に
塗
(
まみ
)
れたまゝにそゝけ立ツて、一段と
瘻
(
やつれ
)
が
甚
(
ひど
)
く見える。そして
切
(
しきり
)
と故郷を戀しがツてゐる。
昔の女
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
▼ もっと見る
頭髪
(
かみ
)
の房々とあるのが、美しい水晶のような目を、こう、
俯目
(
ふしめ
)
ながら
清
(
すず
)
しゅう
瞪
(
みは
)
って、列を一人一人
見遁
(
みのが
)
すまいとするようだっけ。
朱日記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
みんな円い赤ぐろい顔をして、女は
頭髪
(
かみ
)
にへんな棒をさし、大きな金いろの耳輪を鳴らし、石ころをつないだような
頸飾
(
くびかざ
)
りをしていた。
踊る地平線:01 踊る地平線
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
私
(
わたくし
)
の
頭髪
(
かみ
)
は
大
(
たい
)
へんに
沢山
(
たくさん
)
で、
日頃
(
ひごろ
)
母
(
はは
)
の
自慢
(
じまん
)
の
種
(
たね
)
でございましたが、その
頃
(
ころ
)
はモー
床
(
とこ
)
に
就
(
つ
)
き
切
(
き
)
りなので、
見
(
み
)
る
影
(
かげ
)
もなくもつれて
居
(
い
)
ました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
頭髪
(
かみ
)
の結び方と顔の化粧振りとに対して、余りに
扮装
(
なり
)
が粗末なので、全く調和が取れなかった。これでは誰の眼にも
謎
(
なぞ
)
で有ろう。
死剣と生縄
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
頭髪
(
かみ
)
ブラッシに
衣服
(
きもの
)
ブラシ、ステッキには金物の光り美しく、帽子には繊塵も無く、靴には
狗
(
いぬ
)
の髭の影も映るというように、万事奇麗事で
旅行の今昔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
波うつて垂れてゐる亜麻いろの
頭髪
(
かみ
)
にかざされた大理石のやうな頸をば妬ましげにうつす鏡の前で、恍惚として驕りあがつた放恣な美女が
ディカーニカ近郷夜話 前篇:03 ソロチンツイの定期市
(新字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
その翌日
剃髪
(
ていはつ
)
します時分に
髯
(
ひげ
)
も一緒に剃ってくれと言いましたところが、私の
頭髪
(
かみ
)
を剃った坊さんが大いに驚いて冗談言っちゃあ困ると言う。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
頭髪
(
かみ
)
を乱して、
血
(
ち
)
の
色
(
け
)
のない顔をして、薄暗い洋燈の陰にしょんぼり坐っているこの時のお源の姿は随分
憐
(
あわれ
)
な様であった。
竹の木戸
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
午頃
(
ひるごろ
)
に
頭髪
(
かみ
)
が出来ると、自分が今婚礼の式を挙げようとしていることが、一層
分明
(
はっきり
)
して来る様であったが、その相手が、十三四の頃から
昵
(
なじ
)
んで
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
七百余人のお嬢さんに一定の制服を着せて、
頭髪
(
かみ
)
の結び方まで八釜しく云っている。設備の完備している事は東都の私立女学校でも有数である。
東京人の堕落時代
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
儂
(
わし
)
の
村住居
(
むらずまい
)
も、満六年になった。
暦
(
こよみ
)
の
齢
(
とし
)
は四十五、鏡を見ると
頭髪
(
かみ
)
や満面の熊毛に白いのがふえたには
今更
(
いまさら
)
の様に驚く。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
頭髪
(
かみ
)
を
打
(
ぶ
)
っ返しにして、
鼠紬
(
ねずつむぎ
)
の小袖、茶がかった
袴
(
はかま
)
をはいて、しずかに坐ったところは、少しも
武張
(
ぶば
)
ったところがない。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
私は逢わない先から、フロールの笑顔が眼先にちらついて、母が
襟飾
(
ネクタイ
)
を結んだり
頭髪
(
かみ
)
を
梳
(
す
)
いてくれるのさえも待ち切れずに、戸外へ飛び出して行く。
陰獣トリステサ
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
少年のよこした手紙にあるやうに、黒の紋附羽織に
頭髪
(
かみ
)
黒々と気取つた時代で、しかもその虎之助君の周囲には、いつも女が取巻いてゐるのをKは見た。
田舎からの手紙
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
銀杏返
(
いちょうがえ
)
しに結った
頭髪
(
かみ
)
を
撫
(
な
)
でもせず、黒い
衿巻
(
えりまき
)
をして、お召の半コートを着ている下の方にお召の前掛けなどをしているのが見えて、不断のままである。
黒髪
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
人間の男の
頭髪
(
かみ
)
の代わりに、何んの獣ともわからなかったが、獣の毛が頭に生えていて、それが前方へパーッと下がり、顔をかくしているからであった。
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
体はもう硬直していたが、
頭髪
(
かみ
)
は逆立ち、口を歪め、唇は
上反
(
うわぞ
)
って、両手で喉を掻きむしる恰好をしていた。
見開いた眼
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
小さな
奴
(
やつ
)
がいきなり飛び出して、少女の
頭髪
(
かみ
)
にさしてあった小さな
簪
(
かんざし
)
をちょっとツマんで引き抜き、したり
顔
(
がお
)
に仲間のものに見せびらかすような
身振
(
みぶり
)
をする。
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
ただ一口妻をはげます言葉をかけてやるために、そして
伜
(
せがれ
)
の
頭髪
(
かみ
)
を別れのまえにも一度なでてやるために!
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
すこし癖はあるが長めにした
光沢
(
つや
)
の好い
頭髪
(
かみ
)
を
関
(
かま
)
わず
掻揚
(
かきあ
)
げているような男の教師の前へも行って立った。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
それを
聞
(
き
)
いて、ラプンツェルが
編
(
あ
)
んだ
頭髪
(
かみ
)
を
下
(
した
)
へ
垂
(
た
)
らすと、
魔女
(
まじょ
)
はそれに
捕
(
つか
)
まって、
登
(
のぼ
)
って
行
(
ゆ
)
きました。
ラプンツェル
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
綱手は、幾度か、その櫛の油を拭いては、眺めながら、月丸が、その櫛を、京の宿の二階で、自分の
頭髪
(
かみ
)
へさしてくれた時のことを想い出した。そして、小太郎に
南国太平記
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
鬘
(
かつら
)
の様に綺麗に光らせた
頭髪
(
かみ
)
の下に、
中高
(
なかだか
)
の
薤形
(
らっきょうがた
)
の青ざめた顔、細い眼、立派な口髭で
隈
(
くま
)
どった真赤な
脣
(
くちびる
)
、その脣が不作法につばきを飛ばしてバクバク動いているのだ。
白昼夢
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
黒く染めたる
頭髪
(
かみ
)
を
脂
(
あぶら
)
滴
(
したた
)
るばかりに結びつ「加女さん、今年のやうに
寒
(
かん
)
じますと、
老婆
(
としより
)
の
難渋
(
なんじふ
)
ですよ、お互様にネ——梅子さんの時代が
女性
(
をんな
)
の花と云ふもんですねエ——」
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
年ごろ二十四五の、色の白い眼の細い
頭髪
(
かみ
)
を油で
綺麗
(
きれい
)
に分けた、なかなかの
洒落者
(
しゃれもの
)
である。
駅夫日記
(新字新仮名)
/
白柳秀湖
(著)
電車に乗っている人を見ると、歯をちゃんと磨いている人があまり多く見受けられない。
頭髪
(
かみ
)
を延ばしているのかいないのか、分けているのかいないのか
薩張
(
さっぱ
)
り
判
(
わか
)
らない人がいる。
独居雑感
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
肩息で
頭髪
(
かみ
)
を振り乱し、遠くを駈けて来たものらしく、はいると同時にべたりとなったのを見ると、あの、一足違いで、三味線堀の里好の家から逃げられてしまった人魚のお蔦だ。
つづれ烏羽玉
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
と
怖々
(
こわ/″\
)
庭を見る途端に、
叢雲
(
むらくも
)
が
断
(
き
)
れて月があり/\と照り渡り、
映
(
さ
)
す月影で見ると、生垣を割って出ましたのは、
頭髪
(
かみ
)
は乱れて肩に掛り、
頭蓋
(
あたま
)
は
打裂
(
ぶっさ
)
けて
面部
(
これ
)
から
肩
(
これ
)
へ血だらけになり
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
勇士サムが殺した竜は
頭髪
(
かみ
)
を地に
拽
(
ひ
)
いて山のごとく起り、両の眼
宛然
(
さながら
)
血の湖のごとく、一たび
嘷
(
ほ
)
ゆれば大地震動し、口より毒を吐く事洪水に似、飛鳥
竭
(
つ
)
き、奔獣尽き、流水より
鱷
(
がく
)
を吸い
十二支考:03 田原藤太竜宮入りの話
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
彼はよろよろと橋の
欄干
(
てすり
)
に
凭
(
もた
)
れかかって、両手に
頭髪
(
かみ
)
の毛を
引掴
(
ひっつか
)
んだまま
四十八人目
(新字新仮名)
/
森田草平
(著)
面
(
おも
)
やせがして、一層美をそえた大きい眼、すんなりとした鼻、小さい口、
鏝
(
こて
)
をあてた
頭髪
(
かみ
)
の毛が、やや細ったのもいたいたしい。
金紗
(
きんしゃ
)
お召の一つ綿入れに、長じゅばんの袖は紫友禅のモスリン。
柳原燁子(白蓮)
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
そして姉さんが
頭髪
(
かみ
)
を染める事なんかは清水さんに黙っていてやろう。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
と男の
面
(
かほ
)
をそつとながめて、ほろりとした。年の二十三か四でもあろう。
頭髪
(
かみ
)
の
銀杏返
(
いてふがえし
)
とうに結つて、メレンスと繻子の昼夜帯の、だらり、しつかけに、見たところ、まだ初々しい世話女房であつた。
もつれ糸
(新字旧仮名)
/
清水紫琴
(著)
おれの型に
頭髪
(
かみ
)
をとゝのへ 髯 眼鏡を貼附なし
銭湯より帰る
(新字旧仮名)
/
仲村渠
(著)
君の
頭髪
(
かみ
)
はべったりと額に垂れている
地を掘る人達に
(新字新仮名)
/
百田宗治
(著)
頭髪
(
かみ
)
は褐色に染み
碇泊船
(新字新仮名)
/
今野大力
(著)
女の長い黒い
頭髪
(
かみ
)
がびっしょりと水に濡れて月の光に輝いていたからであります。女は箱の中から、真赤な蝋燭を取り上げました。
赤い蝋燭と人魚
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
後に長く垂れ下った芸術家のような
頭髪
(
かみ
)
と、鋭い眼光を隠すためだろうと思われる真黒な眼鏡とが、真先に印象されたのでありました。
赤耀館事件の真相
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
かの男はと見ると、ちょうどその順が来たのかどうか、くしゃくしゃと両手で
頭髪
(
かみ
)
を
掻
(
かき
)
しゃなぐる、中折帽も床に落ちた、夢中で
引挘
(
ひんむし
)
る。
革鞄の怪
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それで
魔
(
もの
)
あつて誘かすやうに、其の柔な肉付に、
艶
(
つや
)
のある
頭髪
(
かみ
)
に、むつちりした
乳
(
ちゝ
)
に、形の好い手足に心を
引
(
ひ
)
き付けられた。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
茶座敷風にした狭い室の中に、痩せた色の青黄ろい
頭髪
(
かみ
)
を長く延ばした男が、炬燵のようなものに倚りかかっていた。年比は五十前後であろう。
人面瘡物語
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
腰までしかない洗晒しの筒袖、同じ
服装
(
なり
)
の子供等と共に裸足で歩く事は慣れたもので、
頭髪
(
かみ
)
の延びた時は父が手づから剃つて呉れるのであつた。
二筋の血
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
頭髪
(
かみ
)
を
振
(
ふ
)
り
乱
(
みだ
)
しているもの、
身
(
み
)
に一
糸
(
し
)
を
纏
(
まと
)
わない
裸体
(
はだか
)
のもの、
血
(
ち
)
みどろに
傷
(
きずつ
)
いて
居
(
い
)
るもの……ただの
一人
(
ひとり
)
として
満足
(
まんぞく
)
の
姿
(
すがた
)
をしたものは
居
(
お
)
りませぬ。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
と、いうような
唸
(
うな
)
り声を立てると同時に目をつり上げ、
頭髪
(
かみ
)
を逆立て、口尻からだらだらと血を流し始めた。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
艶々
(
つやつや
)
しい
頭髪
(
かみ
)
の中から抜き取ったのが、四寸ばかりの銀の
平打
(
ひらうち
)
の
簪
(
かんざし
)
。これが窮したあげくの思案と見えて
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
“頭髪”の解説
頭髪(とうはつ)は、ヒトの頭部に生える毛である。毛髪(もうはつ)、髪の毛(かみのけ)、また単に髪(かみ)ともいう。
(出典:Wikipedia)
頭
常用漢字
小2
部首:⾴
16画
髪
常用漢字
中学
部首:⾽
14画
“頭髪”で始まる語句
頭髪飾