せがれ)” の例文
二十二三のせがれに八十の老爺、その二人だけの家内といふのが氣になるわけなのに、それをすら好條件の一個條に仲人はあふりたてた。
「郭子儀」異変 (旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
謡曲うたひが済む頃になると、其家そこせがれが蓄音機を鳴らし出す。それがまた奈良丸の浪花節なにはぶし一式と来てゐるので、とても溜つたものではない。
お絹お常のまめまめしき働きぶり、幸衛門の発句ほっくと塩、神主のせがれが新聞の取り次ぎ、別に変わりなく夏過ぎ秋きて冬も来にけり。
置土産 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
懐中ふところから塵紙ちりがみして四つにつて揚子箸やうじばし手探てさぐりで、うくもちはさんで塵紙ちりがみうへせてせがれ幸之助かうのすけへ渡して自分も一つ取つて、乞
その左衛門が、自殺の直後、せがれ左門へ宛ててしたためた遺書には、万難を排して天国を探し出し、伊東忠右衛門一族に示せよとあった。
血曼陀羅紙帳武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
四時頃になって、上本町の家を預かっている「音やん」のせがれの庄吉が大阪から訪ねて来てくれたのが、見舞としては一番早かった。
細雪:02 中巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
「しかたがない。これ、せがれ。死人の首でも取ッてごまかして功名しろ」と腰に弓を張る親父おやじが水鼻をらして軍略を皆伝すれば
武蔵野 (新字新仮名) / 山田美妙(著)
不沙汰ぶさた見舞に来ていたろう。このばばあは、よそへ嫁附かたづいて今は産んだせがれにかかっているはず。忰というのも、煙管きせるかんざし、同じ事をぎょうとする。
国貞えがく (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
隣宿妻籠つまごの本陣、青山寿平次じゅへいじの妹、おたみという娘が半蔵の未来の妻に選ばれた。このせがれの結婚には、吉左衛門も多くの望みをかけていた。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
するとその時に廿歳はたちになっていたせがれの友太郎も、親父おやじが行くならというので艫櫓ともろを受持ってくれたから吾輩、ホッと安心したよ。
爆弾太平記 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「この頃は弟さんに御眼にかかると、いつも試験の話ばかりです。やはり宅のせがれなんぞが受験準備をしているせいですな。——」
お律と子等と (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
種物屋たねものやの娘は廂髪ひさしがみなどにってツンとすまして歩いて行く。薬種屋やくしゅや隠居いんきょは相変わらず禿はげ頭をふりたててせがれや小僧を叱っている。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
つてりました「わたくしせがれわたくしことかずに、十月じふぐわつたゝり家出いへでをしたばかりに、海蛇うみへびられてしまひました。」
大学の先生ときくと、いつでも伯父は、「せがれが——私のことを忰というのである——東京で、T博士の助手をして研究をしておりますわい」
由布院行 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
さのみひまをとるべき用にもあらざりければ、家内不審ふしんにおもひせがれ家僕かぼくをつれて其家にいたりちゝが事をたづねしに、こゝへはきたらずといふ。
せがれの方は思いだしたように茶碗を持って茶を飲んだが、立って往く時にじぶんの顔をじっとのぞき込んで往った女の眼がどこかにこびりついていた。
参宮がえり (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
彼が組頭の爺さんが、せがれは足がわるいから消防長はつとまらぬと辞退するのを、皆が寄ってたかって無理やりに納得なっとくさす。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
私も頭をいて笑った。その当時K君のせがれは病床によこたわっていたが、病院へ入ってから少しはいということであった。
二階から (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
らへて郡長ぐんちやうせがれづらが些少いさゝかおんはなにかけての無理難題むりなんだいやりかへしてりたけれど女子をなご左樣さうもならずやなぎにうけるを
五月雨 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
このかたきはきっとせがれに討たしてくれよ、と一言いい して、船艙キャアルの口から飛び込んで船底に頭を打ちつけてごねやした。
「いや、きっと帰れるさ。相手はソビエットだもんのう。おれたち貧乏人のせがれを、殺すなんてことはせんもんだ。」
国香のせがれは将門を殺さうとしてゐたといふ事を認め、そして殺さぬを残念と思つたほどの葛藤かつとうが既に存在して居たと睨まねばならぬことになるのである。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
惣領そうりょうせがれも来年は大学にはいるはずです。わたしは人の世話をしたからとてその人から礼を言われたいなぞとそんな卑劣な考えは微塵みじんも持ってはいません。
雨瀟瀟 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
云い終った母は悄然しょうぜんとして下を向いた。同時にせがれの紙の上に三角が出来た。三角が三つ重なってうろこの紋になる。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
せがれどもも一人前になって毎度御噂を致しいる、女ながらも西大陸の獣中王たるわたし御恩報ごおんがえしに腕を見せましょうと、口に言わねど畜生にも相応の人情ありて
彼のやうな三代相続の都会人のせがれは趣味に浮いて、ともすれば軽薄な香水に気化してしまふおそれがあつた。
(新字旧仮名) / 岡本かの子(著)
わたしは自分のせがれの航海日誌に書かれている、北極星号の船長の死に関する不思議な出来事を通読した。
その小供こども相当そうとう地位ちいのあるひと……たしか旗本はたもととかもう身分みぶんひとせがれでございまして、平生へいぜい江戸住えどずまいなのですが、おきの女中じょちゅうもうすのが諸磯もろいそ漁師りょうしなので
会員というのは、靴屋の小僧とか、魚屋のせがれとか、トンカツ屋のあんちゃんとか、蕎麦そば屋の出前持とか、円タクの助手とか、鍍金めっき工場の職工とか、ああくたびれる。
如何なる星の下に (新字新仮名) / 高見順(著)
「そりゃいかん、局では、お前は我が輩のせがれじゃなくて、一介の属吏ぞくりじゃからなあ。局長の車を属吏に使用させるわけにゃいかん。急ぐなら円タクを呼べばいいだろう」
鉄の規律 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
話が相前後するが、この前年から私は三遊亭圓馬の門を叩いて、ことごとくその神技に傾投、間もなく圓馬のせがれ分となり、また圓馬夫人の媒酌で世帯を持つことになった。
わが寄席青春録 (新字新仮名) / 正岡容(著)
ようやく高名となってからは下駄屋をめて手習てならい師匠となり、晩年には飯田町の家は娘に婿を取って家主の株を継がせ、自分はせがれ宗伯そうはくのために買った明神下みょうじんしたの家に移って同居したが
どうかせがれが中学を卒業する迄首尾よく役所を勤めて居たい、其迄に小金の少しも溜めて、いつ何時なんどき私に如何どんな事が有っても、妻子が路頭に迷わぬ程にして置きたいと思うだけだが
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
父は、初めからせがれ企画もくろみを賛成してはゐなかつた。忰が生涯を捧げようとまでしてゐる理想に対しても、たゞ、ほんの若い者の気紛きまぐれ位にしか考えてゐなかつた。父は二言目にはよく
新らしき祖先 (新字旧仮名) / 相馬泰三(著)
親爺がせがれに向って、忰や、いま向うを通ったのは八百屋の伝兵衛さんではないか、とたずねたところが、その忰が言うことには、なあに、お父さん、あれは八百屋の伝兵衛さんですよ
大菩薩峠:29 年魚市の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
武州川越領内駒林村の百姓甚五兵衛とそのせがれ四郎兵衛の両人が、甚五兵衛の娘「むす」の夫なる伊兵衛という者を、彼がその当時住居していた江戸から、宿元なる同村へ一寸帰って来た際に
法窓夜話:02 法窓夜話 (新字新仮名) / 穂積陳重(著)
何一ツ入れるべき隠処かくしどころもありません。紙一枚入っておりませんですからあのアンジアンの夜襲も無駄、レオナールの殺害も無益むえきせがれの捕縛も無益むだ、私の努力のすべても無益むだになってしまいました
水晶の栓 (新字新仮名) / モーリス・ルブラン(著)
「今日はせがれが来ている。丁度好い都合だから紹介して置こう」
ガラマサどん (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
「ウム、せがれもつかみ肥料つくり上手になったぞい」
麦の芽 (新字新仮名) / 徳永直(著)
せがれや。」
如何成ることの願ひ有て奉行所へ盲人まうじんの身にて駈込訴かけこみそに及びしや城富ヘイ御意ぎよいに御座ります私し儀は武州埼玉郡幸手宿杉戸屋富右衞門と申者のせがれなるが十二歳のときより江戸長谷川町城重方へ養子やうしまゐりし者なりとこたふるに大岡殿しからば其方は幸手宿富右衞門がせがれるか當時養父城重といふ者達者たつしや成るや城富ヘイ養父儀やうふぎ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
一文不通いちもんふつうの木具屋のせがれが、今では何うやら斯うやら手紙の一本も書け、十露盤そろばんも覚え、少しは剣術も覚えたのは、皆大旦那のお蔭
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
さしづめ愛国婦人会の会員達は、下らないお喋舌しやべりの会合などはめにして、先づ自分のせがれの歯を掃除してやらなければならない事になる。
「青山さん、まあきょうは一日ゆっくりなすってください。お宮の方へ御案内すると言って、せがれのやつもしたくしています。」
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
そんな奴も差配さはい内になくッちゃあお祭の時幅が利かねえ。せがれは稼いでるし、稲荷町の差配は店賃の取り立てにやあ歩行あるかねえッての、むむ。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「親たちは何も知らへんのんと違いますやろか。知ってたらこいさんをせがれの嫁に貰う云うこと、許す筈がないやありませんか」
細雪:02 中巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
「家のせがれもはア、色気が附いて来ただで、近い中に湯田中に遣らずばなるめい、お前方めいがた附いて居て、間違のいやうに遊ばして呉らつしやれ」
重右衛門の最後 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
主翁は兎も角せがれや親戚の者共とも相談の上追って御返事すると云うた。「六ヶ敷むつかしいな」彼は斯く思いつゝ帰途に就いた。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
それを知っているのは、由兵衛夫婦とお妻だけで、せがれの由三郎も他の奉公人らもそんな秘密をいっさい知らなかった。
経帷子の秘密 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「捕るなら腕で来い」といったスゴイ調子で南鮮沿海を荒しまわる事五年間……せがれの友太郎も十歳とおの年から櫓柄ろづかに掴まって玄海の荒浪を押し切った。
爆弾太平記 (新字新仮名) / 夢野久作(著)