トップ
>
山田美妙
ふりがな文庫
山田美妙
(
やまだびみょう
)
1868.08.25 〜 1910.10.24
著者としての作品一覧
武蔵野
(新字新仮名)
読書目安時間:約26分
この武蔵野は時代物語ゆえ、まだ例はないが、その中の人物の言葉をば一種の体で書いた。この風の言葉は慶長ごろの俗語に足利ごろの俗語とを交ぜたものゆえ大概その時代には相応しているだろう。 …
“山田美妙”について
山田 美妙(やまだ びみょう、1868年8月25日(慶応4年7月8日) - 1910年(明治43年)10月24日)は、日本の小説家・詩人・評論家・辞書編纂者。言文一致体および新体詩運動の先駆者として知られる。二世曲亭主人、美妙斎、美妙子、樵耕蛙船、飛影などの号も用いた。
SF・推理小説作家の加納一朗は孫。
(出典:Wikipedia)
“山田美妙”と年代が近い著者
1867年生まれ|
正岡子規
藤島武二
夏目漱石
南方熊楠
宮武外骨
幸田露伴
1868年生まれ|
清水紫琴
浅野正恭
ポール・クローデル
高橋竜雄
丘浅次郎
上村経吉
尾崎紅葉
狩野直喜
三文字屋金平
斎藤緑雨
岡倉由三郎
マクシム・ゴーリキー
徳冨蘆花
徳冨健次郎
関根金次郎
小泉節子
内田魯庵
北村透谷
1869年生まれ|
大町桂月
きょうが誕生日(8月15日)
鷹野つぎ
(1890年)
きょうが命日(8月15日)
石原莞爾
(1949年)
太安万侶
(700年)
稲垣巌
(1937年)
今月で生誕X十年
穂積陳重
(生誕170年)
長岡半太郎
(生誕160年)
モーリス・ルヴェル
(生誕150年)
大塚楠緒子
(生誕150年)
木下杢太郎
(生誕140年)
若山牧水
(生誕140年)
斎藤三郎
(生誕130年)
番匠谷英一
(生誕130年)
今月で没後X十年
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(没後150年)
フリードリッヒ・エンゲルス
(没後130年)
細井和喜蔵
(没後100年)
島木健作
(没後80年)
戸坂潤
(没後80年)
パウル・トーマス・マン
(没後70年)
河本大作
(没後70年)
高見順
(没後60年)
安西冬衛
(没後60年)
塚原健二郎
(没後60年)
信時潔
(没後60年)
池田勇人
(没後60年)
木下夕爾
(没後60年)
今年で生誕X百年
平山千代子
(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月
(没後100年)
富ノ沢麟太郎
(没後100年)
細井和喜蔵
(没後100年)
木下利玄
(没後100年)
富永太郎
(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン
(没後100年)
徳永保之助
(没後100年)
後藤謙太郎
(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース
(没後100年)