トップ
>
白銀
>
しろがね
ふりがな文庫
“
白銀
(
しろがね
)” の例文
九月末の夕日はいつか遠い峰に沈んで、木の間から洩れる湖のような薄青い空には三日月の淡い影が
白銀
(
しろがね
)
の小舟のように浮かんでいた。
木曽の旅人
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
此
(
こ
)
の
樹
(
き
)
の
蔭
(
かげ
)
から、すらりと
向
(
むか
)
うへ、
隈
(
くま
)
なき
白銀
(
しろがね
)
の
夜
(
よ
)
に、
雪
(
ゆき
)
のやうな
橋
(
はし
)
が、
瑠璃色
(
るりいろ
)
の
流
(
ながれ
)
の
上
(
うへ
)
を、
恰
(
あたか
)
も
月
(
つき
)
を
投掛
(
なげか
)
けた
長
(
なが
)
き
玉章
(
たまづさ
)
の
風情
(
ふぜい
)
に
架
(
かゝ
)
る。
月夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
この地を立とうとすると、ひとりの若い大将が、白い
戦袍
(
ひたたれ
)
をつけ、
白銀
(
しろがね
)
の
盔甲
(
かぶとよろい
)
を着て、一隊の軍馬をひきいて、これへ急いで来た。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さうしてそのとき真夏の午後の
白銀
(
しろがね
)
の日は、怖しいほど、たゞしんしんと池全体へふりそゝいでゐるのだつた。(昭和十七年夏)
下町歳事記
(新字旧仮名)
/
正岡容
(著)
されど、そのかわりには、
鱗
(
うろこ
)
生えて
巨
(
おお
)
いなる姿の一頭の
竜
(
りゅう
)
、炎の舌を吐きつつ、
白銀
(
しろがね
)
の床しきたる黄金の宮殿の前にぞ
蹲
(
うずくま
)
りてまもりける。
アッシャー家の崩壊
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
▼ もっと見る
ロミオ や、
俺
(
おれ
)
の
名
(
な
)
を
呼
(
よ
)
ぶは
戀人
(
こひゞと
)
ぢゃ。あゝ、
戀人
(
こひゞと
)
の
夜
(
よる
)
の
聲音
(
こわね
)
は、
白銀
(
しろがね
)
の
鈴
(
すゞ
)
のやうにやさしうて、
聞
(
き
)
けば
聞
(
き
)
くほどなつかしい!
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
ぼうッと夢のようにぼかされた
白銀
(
しろがね
)
のその雪の夜道を、豆州家自慢のお陸尺たちは、すた、すた、と矢のように飛びました。
右門捕物帖:20 千柿の鍔
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
貴方がたはこの世界の初め、石神の
身体
(
からだ
)
から出た三つの宝物、
白銀
(
しろがね
)
の鏡と宝石の蛇と私の役目をお忘れになりましたか。
白髪小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
彼はその日の朝、
白銀
(
しろがね
)
の涙を
柩
(
ひつぎ
)
おおいに散らしながら、十分の敬意を表して、その死人を墓所へ運んだのであった。
世界怪談名作集:11 聖餐祭
(新字新仮名)
/
アナトール・フランス
(著)
どうだ! 衛門! 今日の不尽は
嘗
(
かつ
)
て見たこともない
神々
(
こうごう
)
しさだぞ! こんな荘厳な不尽を見るのは
儂
(
わし
)
も初めてだ! 見ろ! あの
白銀
(
しろがね
)
に
燦
(
きら
)
めく
頂
(
いただ
)
きの美しさを
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
晴るる、暮れる、真黒い森の
背
(
うしろ
)
ぽうっと
東雲
(
しののめ
)
に上る夕月、風なきに散る
白銀
(
しろがね
)
の雫ほたほた。闇は墨画の蘆に水、ちらりちらりほの見えて、其処らじゅう蛍ぐさい。
漁師の娘
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
花弁の内側には
白銀
(
しろがね
)
のように輝く
針毛
(
しんもう
)
が生えしげり、
雌蕋
(
めしべ
)
の太さは一抱えもあって、それを取り
捲
(
ま
)
く黄金の
雄蕋
(
おしべ
)
は海軍士官の肩章のようによじりもつれて茂っている。
物凄き人喰い花の怪
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
岡埜博士よりも更にしょぼしょぼと老けて、長い顎鬚が
白銀
(
しろがね
)
色の、酷く身窄らしい老人であった。
三稜鏡:(笠松博士の奇怪な外科手術)
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
自分は小川の海に注ぐ
汀
(
みぎわ
)
に立って波に砕くる
白銀
(
しろがね
)
の光を眺めていると、どこからともなく尺八の音が
微
(
かす
)
かに聞えたので、あたりを見廻わすと、笛の音は西の方、ほど近いところ
女難
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
白銀
(
しろがね
)
の棒のように、
蹲
(
うずくま
)
る怪物めがけて、投げつけられたのは、あの恐ろしい西洋短剣だ。
吸血鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
草地の上に突つ立つた
黒筐柳
(
くろはこやなぎ
)
や白樺や白楊などの、明暗の青葉を通して、冷気を帯びた、火のやうな閃光がキラキラ輝やきだすと、美女のやうな流れが
白銀
(
しろがね
)
の胸廓を燦然と露はして
ディカーニカ近郷夜話 前篇:03 ソロチンツイの定期市
(新字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
東京には
箪笥
(
たんす
)
町とか
鍛冶
(
かじ
)
町とか
白銀
(
しろがね
)
町とか
人形
(
にんぎょう
)
町とか
紺屋
(
こんや
)
町とか
弓
(
ゆみ
)
町とか
錦
(
にしき
)
町とか、手仕事に
因
(
ちな
)
んだ町が色々ありますが、もう仕事の
面影
(
おもかげ
)
を残している所はほとんどなくなりました。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
清し高しさはいへさびし
白銀
(
しろがね
)
のしろきほのほと人の
集
(
しふ
)
見し(酔茗の君の詩集に)
みだれ髪
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
幾千万本と数知れぬ樹が、皆
白銀
(
しろがね
)
の鎧を着て動きツこもなく立往生して居る。
雪中行:小樽より釧路まで
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
権作老人と立ち別れて篠田は、降り積む雪をギイ/\と
鞋下
(
あいか
)
に踏みつゝ、我が伯母の
孤
(
ひと
)
り住む
粟野
(
あはの
)
の谷へと急ぐ、氷の如き月は海の如き
碧
(
あを
)
き空に浮びて、見渡す限り
白銀
(
しろがね
)
を延べたるばかり
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
山上憶良の言い草ではないが、
白銀
(
しろがね
)
と
黄金
(
こがね
)
と
珠
(
たま
)
とを人間第一の宝として尊重せられた奈良の御代において、
陸奥
(
みちのく
)
から黄金が発見されたと聞いては、我も我もとその宝の山に分け入りたくなる。
炭焼長者譚:系図の仮托と民族の改良
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
然
(
さ
)
うだ。それは頭蓋骨の
顱頂
(
ろちやう
)
のまるさに似て居る。さう言へば、その月の全体の形も頭蓋骨に似て居る。
白銀
(
しろがね
)
の頭蓋骨だ。研ぎすました、或は今
鎔炉
(
ようろ
)
からとり出したばかりの白銀の頭蓋骨だ。
田園の憂欝:或は病める薔薇
(新字旧仮名)
/
佐藤春夫
(著)
夕日がだんだん山の
端
(
は
)
に入るに従って珊瑚の色は薄らいで黄金色となり、
其色
(
それ
)
もまた
束
(
つか
)
の
間
(
ま
)
に薄らいで
白銀
(
しろがね
)
の色となったかと思いますと、
蒼空
(
あおぞら
)
は
拭
(
ぬぐ
)
うがごとく晴れ渡って一点の
雲翳
(
うんえい
)
をも止めず
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
出征してから
白銀
(
しろがね
)
の筋は幾本も
殖
(
ふ
)
えたであろう。今日始めて見る我らの眼には、昔の将軍と今の将軍を比較する材料がない。しかし指を折って日夜に
待
(
まち
)
佗
(
わ
)
びた夫人令嬢が見たならば定めし驚くだろう。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
あてはまる言葉のあらぬ
幸
(
さち
)
にゐて
白銀
(
しろがね
)
淡きねこやなぎ活く
遺愛集:02 遺愛集
(新字新仮名)
/
島秋人
(著)
枯枝に
白銀
(
しろがね
)
かがる月の夜は光ほそうして
冱
(
さ
)
えにけるかな
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
日の
金色
(
こんじき
)
に烏羽玉の
夜
(
よる
)
の
白銀
(
しろがね
)
まじるらむ。
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
藍
(
あゐ
)
や
海原
(
うなばら
)
、
白銀
(
しろがね
)
や風のかがやき、——
有明集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
黄金
(
こがね
)
の花の
毛莨
(
きんぽうげ
)
、野末の
線
(
すぢ
)
は
白銀
(
しろがね
)
に
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
白銀
(
しろがね
)
の服を着こんだ奴
蝶を夢む
(旧字旧仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
ぬぐふが如き
白銀
(
しろがね
)
の
枯草
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
白銀
(
しろがね
)
の鱗ひるがへ
小曲二十篇
(新字旧仮名)
/
漢那浪笛
(著)
廂
(
ひさし
)
はずれに
覗
(
のぞ
)
いただけで、影さす程にはあらねども、と見れば尊き光かな、
裸身
(
はだみ
)
に颯と
白銀
(
しろがね
)
を
鎧
(
よろ
)
ったように二の腕あたり
蒼
(
あお
)
ずんだ。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
兜
(
かぶと
)
、
鎧
(
よろい
)
の華やかさは云わずもがな、
黄金
(
こがね
)
の
太刀
(
たち
)
、
白銀
(
しろがね
)
の
小貫
(
こざね
)
、
矢壺
(
やつぼ
)
や鞍にいたるまで、時代の名工が
意匠
(
いしょう
)
の
粋
(
すい
)
を
凝
(
こ
)
らした物ずくめであった。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
真黒く、又真白く湧き返る波の
飛沫
(
しぶき
)
を浴みて、船の上に倒れているものは、見るからに凄い程光る
白銀
(
しろがね
)
の鏡で、ギラギラ月の光りを照り返しています。
白髪小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
闇の空を掻き廻す巨大な
白銀
(
しろがね
)
の延棒、幾十条の照空燈の
光芒
(
こうぼう
)
は、やがて上空の一点に集中し、敵機の姿を白熱の焦点にとらえた。四発の大型爆撃機である。名にし負う「超空の要塞」。
偉大なる夢
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「そのお方様は
黄金
(
こがね
)
の雨も
白銀
(
しろがね
)
の雨も降らせませぬ。総じてその方のお話は風雅の道ばかりでございます。例えば
聞
(
き
)
き
香
(
こう
)
、和歌の話、
糸竹
(
いとたけ
)
の道にもお詳しく、
曲舞
(
くせまい
)
もお上手でございます」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
私は、帆綱に懸けておいた弓を取るより早く、
白銀
(
しろがね
)
の鏑矢を
兵
(
ひよう
)
と許りに射た。
散文詩
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
時々
(
とき/″\
)
白銀
(
しろがね
)
の
雫
(
しづく
)
のポタリと
墜
(
お
)
つるは、
誰
(
た
)
が水を汲みて去りしにや。
良夜
(新字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
白銀
(
しろがね
)
に輝く手斧を片手に、静かに文麻呂の方へ歩み寄って来る。
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
「ほう、よい月じゃ。まるで
白銀
(
しろがね
)
の鏡を
磨
(
と
)
ぎすましたような」
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
枯枝に
白銀
(
しろがね
)
かがる月の夜は光ほそうして
冱
(
さ
)
えにけるかな
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
差入れのあずき柳の苞割れて
白銀
(
しろがね
)
淡くこころひらかる
遺愛集:02 遺愛集
(新字新仮名)
/
島秋人
(著)
場面変って
白銀
(
しろがね
)
町三丁目のその男の主人の家。
我が円朝研究:「怪談牡丹灯籠」「江島屋騒動」「怪談乳房榎」「文七元結」「真景累ヶ淵」について
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
日の
金色
(
こんじき
)
に
烏羽玉
(
うばたま
)
の
夜
(
よる
)
の
白銀
(
しろがね
)
まじるらむ。
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
傷
(
いた
)
みそ、
彈
(
ひ
)
くに
妙音
(
よきね
)
の
浪
(
なみ
)
白銀
(
しろがね
)
独絃哀歌
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
曲
(
ふし
)
は
優
(
やさ
)
しく、
白銀
(
しろがね
)
の
小曲二十篇
(新字旧仮名)
/
漢那浪笛
(著)
項
(
うなじ
)
を
立
(
た
)
てた
苫
(
とま
)
も
舷
(
ふなばた
)
も
白銀
(
しろがね
)
に、
珊瑚
(
さんご
)
の
袖
(
そで
)
の
搖
(
ゆ
)
るゝ
時
(
とき
)
、
船
(
ふね
)
はたゞ
雪
(
ゆき
)
を
被
(
かつ
)
いだ
翡翠
(
ひすゐ
)
となつて、
白
(
しろ
)
い
湖
(
みづうみ
)
の
上
(
うへ
)
を
飛
(
と
)
ぶであらう。
氷柱
(
つらゝ
)
の
蘆
(
あし
)
も
水晶
(
すゐしやう
)
に——
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
白銀
(
しろがね
)
の
甲
(
よろい
)
、白の
戦袍
(
ひたたれ
)
を着た大将を先頭にし、約二千ばかりの敵が、どこを渡ってきたか、逆襲してきます。——いや、うしろのほうからです」
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そうしてあとには只
白銀
(
しろがね
)
の鏡だけが、ありありと月の光りに輝いて残っておりました。
白髪小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
銀
常用漢字
小3
部首:⾦
14画
“白銀”で始まる語句
白銀色
白銀町
白銀屋
白銀黄金
白銀号
白銀荘
白銀造
白銀台町
白銀小実
白銀臺町