“瑠璃色”の読み方と例文
読み方割合
るりいろ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
から、すらりとうへ、なき白銀に、のやうなが、瑠璃色を、投掛けた玉章風情る。
月夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
何日も見て居乍ら、何時見ても目さむる様の心地せらるゝは、朝顔形に瑠璃色の模様したる鉢に植ゑし大輪の白薔薇なり。
閑天地 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
ぽつねんと独り待っているうちに、初夏の軽い雨が降り出し、瑠璃色のタイルで張られた露台に置きべられた盆栽が、見る間に美しくれて行った。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)