トップ
>
瑠璃草
ふりがな文庫
“瑠璃草”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
るりそう
60.0%
るりさう
20.0%
ミオティス
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
るりそう
(逆引き)
コン吉とタヌが次の朝起きて見ると、
扉
(
ドア
)
の前にドロ山の険しい
巓
(
みね
)
に生えている輝やくばかりの見事な
瑠璃草
(
るりそう
)
が十六束置かれてあった。
ノンシャラン道中記:05 タラノ音頭 ――コルシカ島の巻――
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
瑠璃草(るりそう)の例文をもっと
(3作品)
見る
るりさう
(逆引き)
瑠璃草
(
るりさう
)
、
紫羅欄花
(
あらせいとう
)
、
罌粟
(
けし
)
の花、どんなに
嫖緻
(
きりやう
)
の
好
(
い
)
い
子
(
こ
)
よりも、おまへたちの
方
(
はう
)
が、わたしは
好
(
すき
)
だ。
滅
(
ほろ
)
んだ花よ、むかしの花よ。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
瑠璃草(るりさう)の例文をもっと
(1作品)
見る
ミオティス
(逆引き)
空色の
香紫欄花
(
ジロツフレ
)
に
瑠璃草
(
ミオティス
)
で作った鳥籠の中でさえずるのは駒鳥にあらで、
水仙黄
(
ナルシス・ジョオヌ
)
の散歩服に黒
天鵞絨
(
ビロウド
)
の帯をしたる美貌の
閨秀
(
けいしゅう
)
詩人オウジエ嬢。
ノンシャラン道中記:04 南風吹かば ――モンテ・カルロの巻――
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
瑠璃草(ミオティス)の例文をもっと
(1作品)
見る
“瑠璃草(ルリソウ)”の解説
Omphalodes krameri
Omphalodes krameri
ルリソウ(瑠璃草、学名: Omphalodes krameri)は、ムラサキ科ルリソウ属の多年草。
(出典:Wikipedia)
瑠
常用漢字
中学
部首:⽟
14画
璃
常用漢字
中学
部首:⽟
14画
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
“瑠璃”で始まる語句
瑠璃
瑠璃色
瑠璃子
瑠璃杯
瑠璃紺
瑠璃瓦
瑠璃鳥
瑠璃燈
瑠璃灯
瑠璃液
検索の候補
浄瑠璃
瑠璃
瑠璃色
淨瑠璃
碧瑠璃
瑠璃子
瑠璃杯
紺瑠璃
浄瑠璃寺
浄瑠璃本
“瑠璃草”のふりがなが多い著者
ロマン・ロラン
上田敏
久生十蘭