“竜”のいろいろな読み方と例文
旧字:
読み方割合
りゅう49.4%
たつ25.9%
ドラゴン5.9%
りょう5.9%
りゆう3.5%
りよう3.5%
ドラコン1.2%
りう1.2%
タンニン1.2%
ドラク1.2%
ブラツク1.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
甚五郎じんごろうの彫ったりゅうは夜な夜な水を吹いたという話だが、狩野かのうのほうにだって、三人や五人、左甚五郎がいねえともかぎらねえんだ。
この評定所と申しますのは、たつの口のほりに沿うて海鼠壁なまこかべになってる処でございますが、普通のお屋敷と格別の違いはありませぬ。
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
社会の奈落ならくにはい回ってるものは、もはや絶対なるものに対する痛切な要求の声ではなく、物質に対する反抗の念である。そこにおいて人はドラゴンとなる。
いや以てのほかの騒動だ。外濠そとぼりからりょういても、天守へらいが転がつても、太鼓櫓たいこやぐらの下へ屑屋がこぼれたほどではあるまいと思ふ。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
それから最後の芸にとりかゝつて、まづりゆうの姿を吹き上げ、次に鳳凰ほうわうの姿を吹き上げました。竜と鳳凰とがもつれ合ひながら空高く飛び去るのを、あたりの人たちは息をこらしてながめました。
シャボン玉 (新字旧仮名) / 豊島与志雄(著)
奇樹きじゆきしよこたはりてりようねふるがごとく、怪岩くわいがんみちふさぎてとらすにたり。山林さんりんとほそめにしきき、礀水かんすゐふかげきしてあゐながせり。金壁きんへきなら緑山りよくざんつらなりたるさま画にもおよばざる光景くわうけい也。
比隣となりのワラキア人はやはり翼とときつめあり、焔と疫気を吐く動物としおる由を言い、くだんドラコンてふ巨人に係る昔話を載す。
南方の騎士シルバー・ナイトの一員に加はる念願でパトリツクが或日、家を棄てゝ旅路に上つたところをりうは闇の森蔭で待伏せした。
南風譜 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
アラビア人マスージー等の書に見る海蛇(『聖書』のタンニンと同根)は、その記載旋風が海水をき上ぐる顕象たる事明白で、それをわが国でも竜巻といい
そのみづちが仏国のドラク同様変遷したものか今日河童を加賀、能登でミヅチ、南部でメドチ、蝦夷えぞでミンツチと呼ぶ由、また越後えちごで河童瓢箪ひょうたんを忌むという(『山島民譚集』八二頁)。
ブラツクは、その両眼を、パトリツクがその下を眼指して進路を運ばなければならないオリオン座の星のやうに輝かせて、巧みに誘き寄せた。
南風譜 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)