物憂ものう)” の例文
あらわに拒絶するのもかえって人を怪しがらせる結果になるかもしれぬと思い、物憂ものうく思いながら少しいざって出て話すことにした。
源氏物語:51 宿り木 (新字新仮名) / 紫式部(著)
その一寸いっすんのばしが、目覚めざまし時計の音を聞いてから、温かい蒲団ふとんの中にもぐっているように、何とも云えず物憂ものうく、こころよかった。
女妖:01 前篇 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
物憂ものうげに見える、眠っている、皆過去の感じである。そうしてその中に冷然と二十世紀を軽蔑けいべつするように立っているのが倫敦塔である。
倫敦塔 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
しかし直人は、見向きもせずに、ぐったりと壁によりかかって、物憂ものうげに両膝をだきかかえ乍ら、じっと目をとじたままだった。
流行暗殺節 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
彼は物憂ものうい幽閉の身を忘れたかのように、お民やお粂に向かって何か物を書いて見たいと言い、筆紙のたぐいを入れてくれと頼んだ。
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
とう寝椅子ねいすに一人の淡青色たんせいしょくのハアフ・コオトを着て、ふっさりとかみかたへ垂らした少女が物憂ものうげにもたれかかっているのを認め、のみならず
美しい村 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
庸三は実は行くのも物憂ものういような気がしていたが、その家へぜひ来て見てもらいたいような様子なので、つい行く気になった。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
都の杉並木の間には、もう彼岸桜ひがんざくらの白っぽい花の影が、雪みたいに見える。春をらぐ洛内の寺院の鐘は、一日一日、物憂ものうげに曇っていた。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
けれど、若々わかわかしいにわとりよろこばしそうなごえくと、ほしは、すべてのながよるあいだ物憂ものうかったことなどをわすれてしまいます。
ものぐさなきつね (新字新仮名) / 小川未明(著)
彼女は物憂ものうそうに立ち上がり窓の戸を引き開けた。口の尖った、眼の優しい熊の顔が現われた。窓から覗いているのである。
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
軍隊のトラックを呼び止めて、それに便乗びんじょうする手は残っていた。しかしそれも物憂ものうく、街の中央にある旅館に入って行った。そして飯をたべた。
桜島 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
壁際かべぎわ籐椅子とういすった房子ふさこは、膝の三毛猫みけねこをさすりながら、その窓の外の夾竹桃へ、物憂ものうそうな視線を遊ばせていた。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
どうやらこうやら、人心地ついた左孝は、まだまとまった事を話せるような容態ようだいではありませんが、それでも、眼だけは物憂ものうそうに動かしております。
そうして、あたりをながめるような恰好かっこうをしたが、しばらくすると、首を垂れ、いかにも物憂ものうげにうずくまった。
斜陽 (新字新仮名) / 太宰治(著)
鈍重な眼蓋まぶた物憂ものうげに伏せたまま、ばたきもせず真実馬耳東風に素知らぬ姿を保ち続けるのみだった。
ゼーロン (新字新仮名) / 牧野信一(著)
そうすると死はやおら物憂ものうげな腰を上げて、そろそろとその人に近寄って来る。ガラガラへびに見こまれた小鳥のように、その人は逃げも得しないですくんでしまう。
生まれいずる悩み (新字新仮名) / 有島武郎(著)
あいちやんは物憂ものうさうに長太息ためいききました。『この時間じかんで、もつとなにいことをしたはういわ、けもしないなぞをかけてむだ浪費つぶすよりは』とあいちやんがひました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
内部へ入るとFは、いつ帰って来たかとも、しばらくだったとも云わなかった。職業に似合わないヒゲづらの、物憂ものうそうな眼で、鷲尾を一瞥いちべつしたきり、あとは黙ってしまった。
冬枯れ (新字新仮名) / 徳永直(著)
三毛は全く食欲を失って、物憂ものうげに目をしょぼしょぼさせながら一日背を丸くしてすわっていた。さわって見るとからだじゅうの筋肉が細かくおののいているのが感ぜられた。
子猫 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
だが娘になった彼女らは、皆ことごとく疲れと眠さのため物憂ものうげに黙っていた。それは恋に破れた娘らがどことなく人目をはばかるあの静かな悩ましさをたたえているかのように。
花園の思想 (新字新仮名) / 横光利一(著)
と飛びこんで来たけたたましい与吉の声に、長火鉢ながひばちの向うからお藤は物憂ものうい眉をあげた。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
そういう吉之丞自身、ただもう物憂ものういばかりで、眼玉をうごかす元気もない。
呂宋の壺 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
何事か起りたるとは知らぬにあらねど、光代は差し当りての身の物憂ものうげなるを、慰めてくれぬ父を恨めしと思いぬ。憂いに重ぬる不満は穂にあらわれて、父様、つまりませぬから私も帰りまする。
書記官 (新字新仮名) / 川上眉山(著)
おまえの物憂ものうげなの光が、それをはっきり告げとるぞ。どうじゃ。
悟浄出世 (新字新仮名) / 中島敦(著)
松の袖垣すきまあらはなるに、葉は枯れてつるのみ殘れるつたえかゝりて、古き梢の夕嵐ゆふあらし、軒もる月の影ならでは訪ふ人もなく荒れ果てたり。のきは朽ち柱は傾き、誰れ棲みぬらんと見るも物憂ものうげなる宿やどさま
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
しかしながら物憂ものうき悲哀が、ふだんの浪音のやうに迫つてくる。
田舎の時計他十二篇 (新字旧仮名) / 萩原朔太郎(著)
其時そのときまへより天窓あたまおもかつた、かほげるが物憂ものうかつた。
怪談女の輪 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
どんよりと物憂ものうく流れて居た。
秘密 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
汽車きしや物憂ものうげに
哀音 (新字旧仮名) / 末吉安持(著)
薄どんよりと曇り掛けた空と、その下にあるいそと海が、同じ灰色を浴びて、物憂ものうく見える中を、妙に生温なまぬるい風が磯臭いそくさく吹いて来ました。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ああまた、ながい、物憂ものうふゆあいだ、このとしとったと、北風きたかぜと、ゆきとのたたかいがはじまるのであります。そして、かしのは、ついに孤独こどくでした。
大きなかしの木 (新字新仮名) / 小川未明(著)
だれの顔も見るのが物憂ものうかった。お使いの蔵人くろうどべんを呼んで、またこまごまと頭中将に語ったような行触ゆきぶれの事情を帝へ取り次いでもらった。
源氏物語:04 夕顔 (新字新仮名) / 紫式部(著)
年を取っても身だしなみを忘れなかった祖母が、生きるのに物憂ものうくなっていつも死に憧れていた気持をも、彼女一流の神秘めいたことばで話していた。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
外を出て歩いたり、白木と花札をやったりするのも、彼が欲するからではなく、何かに強いられた、物憂ものうい生の習慣にすぎないことを彼はかんじた。
黄色い日日 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
時たま名物の乗合蒸汽がコットンコットンと物憂ものうひびきを立てて、静かな水面になみのうねりを残しつつ行くばかりだ。
魔術師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
しかしこの馬もやや老境に入って、さかんな信長が乗り叩くには、彼も物足らなかったし、馬も物憂ものうくなっていた。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかし平七は、それすらもまるでよその国の出来ごとのように、ふわりとした顔をして、頬杖ほおづえをついたまま、あいた片手で銚子ちょうしを引寄せると、物憂ものうげに盃を運んだ。
山県有朋の靴 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
お袴をおぬぎなさったら、などと大騒ぎになったのも無理からぬほど、まばゆく見事な景趣ではあったが、大尽は物憂ものうそうな顔して溜息をつき、都にも美人は少く候、と呟く。
新釈諸国噺 (新字新仮名) / 太宰治(著)
きゃっきゃっとうれしがったり恥ずかしがったりする貞世はその夜はどうしたものかただ物憂ものうげにそこにしょんぼりと立った。その夜の二人は妙に無感情な一対いっついの美しい踊り手だった。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
保吉は物憂ものうい三十分ののち、やっとあの避暑地の停車場ていしゃばへ降りた。プラットフォオムには少し前に着いた下り列車も止っている。彼は人ごみにまじりながら、ふとその汽車を降りる人を眺めた。
お時儀 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
彼の眼には、すべてが窮屈で、陰気で、物憂ものういほど単調であった。彼は親の側に静止じっとしていられないという風で、母がいで出した茶を飲んで、やがてまたぷいと部屋を出て行って了った。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
... そりやたまちやんは可愛かあいらしくつて大人おとなしいわ』となかつぶやきながらなみだいけ物憂ものうげにおよまはりました、『それから、たまちやんは圍爐裏ゐろりそばにさも心地好こゝちよささうに、咽喉のどをゴロ/\はせながらすわつて、 ...
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
「それどころじゃアありませんて」猿若の声は物憂ものうそうだ。
南蛮秘話森右近丸 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
そのとき、子供こどもらはうらめしそうに、こちらをたが、いずれも顔色かおいろあおく、手足てあしがやせて、草履ぞうりきずってあるくのも物憂ものうそうなようすであった。
子供は悲しみを知らず (新字新仮名) / 小川未明(著)
「ええ。どこか探して引越しますよ」と彼は物憂ものうく答えた。「引越すとあなたからしじみもゆずって貰えなくなりますね」
黄色い日日 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
裏山の絶壁を真逆まさかくだかけいの竹が、青く冷たく光って見えた幾日を、物憂ものうへやの中に呻吟しんぎんしつつ暮していた。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
永い冬休みをどうして暮そうかと、物憂ものうい毎日をホトホト持て余していた折なので、私にはその招待がとても嬉しく、渡りに船で早速さっそく招きに応ずることにした。
火縄銃 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
物憂ものうげに駕籠舁共かごかきどもを対手にしながら、並木つづきのその赤坂街道を、ゆらりゆらりとさしかかって来たのが長沢村です。何の変哲もなさそうな村だが、何しろ時がよい。
それから間もなく、ある朝庸三が起きて茶の間へ出ると、子供はみんな出払って、葉子が独り火鉢ひばちの前にいた。細かい羽虫が軒端のきばむらがっていて、物憂ものうげな十時ごろの日差しであった。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
出るには出たが、もう車に乗る気にもなれなかった。これから定子に会いに行ってよそながら別れを惜しもうと思っていたその心組みさえ物憂ものうかった。定子に会ったところがどうなるものか。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)