トップ
>
筧
ふりがな文庫
“筧”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かけひ
76.3%
かけい
21.6%
とい
2.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かけひ
(逆引き)
高い山々は雪嵐に包まれて、全体の姿を顕す日も
稀
(
まれ
)
だ。小諸の停車場に架けた
筧
(
かけひ
)
からは水が
溢
(
あふ
)
れて、それが太い氷の柱のように成る。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
筧(かけひ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
かけい
(逆引き)
彼は部屋の隅にある
甕
(
かめ
)
の水を汲んで、小坂部に飲ませてくれた。その水は天主閣の軒から
筧
(
かけい
)
を引いて、天水を呼ぶのであると教えた。
小坂部姫
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
筧(かけい)の例文をもっと
(21作品)
見る
とい
(逆引き)
其の身其の儘でころりとお休みなさるので
宜
(
よ
)
ければ、其処に清水を
筧
(
とい
)
で引いた井戸がありますから足を洗って此処へお上りなさい、
盥
(
たらい
)
は台所にありますよ
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
筧(とい)の例文をもっと
(2作品)
見る
筧
漢検1級
部首:⽵
13画
“筧”を含む語句
木筧
石筧
筧又蔵
筧播磨守
筧氏
筧求馬
筧菊弥
“筧”のふりがなが多い著者
作者不詳
小島烏水
吉川英治
徳冨蘆花
高浜虚子
泉鏡花
水野仙子
正岡子規
梶井基次郎
中里介山