トップ
>
猟師
>
りょうし
ふりがな文庫
“
猟師
(
りょうし
)” の例文
旧字:
獵師
青笹村大字
糠前
(
ぬかのまえ
)
の長者の娘、ふと物に取り隠されて年久しくなりしに、同じ村の何某という
猟師
(
りょうし
)
、
或
(
あ
)
る日山に入りて一人の女に
遭
(
あ
)
う。
遠野物語
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「こんな
川
(
かわ
)
に、なにがいるもんか。もっと
水
(
みず
)
の
深
(
ふか
)
い、
日当
(
ひあ
)
たりのいいところでなくては、
魚
(
さかな
)
も
寄
(
よ
)
ってきはしない。」と、
猟師
(
りょうし
)
はいいました。
北の国のはなし
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「ハハハ……、そんなもんで商売にゃならねえよ。あれを見な。ほらあすこに鉄砲がかけてある。あれがおらの本職だ。おらは
猟師
(
りょうし
)
だよ。」
妖怪博士
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
そのために、彼は常に往来する要処要処に、「
馬継
(
うまつぎ
)
」をする小屋をもっている。多くは
猟師
(
りょうし
)
の小屋か、
木挽
(
こびき
)
小屋などであった。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
猟師
(
りょうし
)
のように髪をつかみ乱して荒繩で束ね、垢づいた布子を着て、すさまじい男の恰好になっているが、顔を見れば、まぎれもなく年若いむすめだった。
奥の海
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
▼ もっと見る
その男は、背中にけものの毛皮をつけ、足にわらじをはき、
腰
(
こし
)
に大きな
山刀
(
さんとう
)
をさして、
猟師
(
りょうし
)
のようにも見えましたが、なんだか、ひと
癖
(
くせ
)
ありげなようすでした。
長彦と丸彦
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
東京では蜜柑の皮でさえ
薬種屋
(
やくしゅや
)
へ買いに行かねばならぬのにと思った。夜になると、しきりに
銃
(
つつ
)
の音がする。何だと聞いたら、
猟師
(
りょうし
)
が
鴨
(
かも
)
をとるんだと教えてくれた。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
この
猟師
(
りょうし
)
なんぞはなんでもない。いまおれがいきをひとつすれば
毒
(
どく
)
にあたってすぐ
死
(
し
)
んでしまう。
手紙 一
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
まぶしとは
猟師
(
りょうし
)
が木の枝などを地に刺し、その
陰
(
かげ
)
に隠れて鉄砲を放つものなりとぞ。一のまぶしとはまぶしいくつもあるうちに第一に射撃すべき処をいふにやあらん。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
ところが、ここでニールスはガチョウのせなかから
落
(
お
)
っこちて、
猟師
(
りょうし
)
につかまってしまいました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
武は夢が
醒
(
さ
)
めて不思議に思い、朝になって友人に逢って、田七郎という者はないかと訊いてみた。友人の一人に知っている者があって、それは東の村の
猟師
(
りょうし
)
であるといった。
田七郎
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
鳥が逃げ場を失くして
懐中
(
ふところ
)
へ飛び込んで来れば、
猟師
(
りょうし
)
もその鳥を殺さないとかいうではありませんか。お父つぁん、しっかりして下さいよッ!
耄碌
(
もうろく
)
なさらないで下さいよ。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
背後
(
うしろ
)
は
一帯
(
いったい
)
の山つづきで、ちょうどその
峰通
(
みねどお
)
りは西山梨との
郡堺
(
こおりざかい
)
になっているほどであるから、もちろん
樵夫
(
きこり
)
や
猟師
(
りょうし
)
でさえ
踏
(
ふ
)
み
越
(
こ
)
さぬ位の仕方の無い
勾配
(
こうばい
)
の急な地で、さて前はというと
雁坂越
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
「文字ノ害タル、人間ノ頭脳ヲ犯シ、精神ヲ
痲痺
(
まひ
)
セシムルニ至ッテ、スナワチ極マル。」文字を覚える以前に比べて、職人は
腕
(
うで
)
が
鈍
(
にぶ
)
り、戦士は
臆病
(
おくびょう
)
になり、
猟師
(
りょうし
)
は獅子を射損うことが多くなった。
文字禍
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
康頼
窮鳥
(
きゅうちょう
)
がふところに入る時は
猟師
(
りょうし
)
もこれを殺さないと申しますが。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
おまえさん、ひと
打
(
う
)
ちで七つもやっつけた男に、こんなことがものの数にはいるとでも思ってるのかい。おれはな、下で
猟師
(
りょうし
)
がやぶんなかへ
鉄砲
(
てっぽう
)
をうってるから、ちょいと木をとびこえただけなのさ。
いさましい ちびの仕立屋さん
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
農民たちや炭焼きや
猟師
(
りょうし
)
たちが喜んだことは、いうまでもない。
超人間X号
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
村にはみんなのきらいな
猟師
(
りょうし
)
と犬がいたからであります。
狐のつかい
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
すると
途中
(
とちゅう
)
で、なんでもこのあいだのこと、
猟師
(
りょうし
)
が
山
(
やま
)
でくまを
打
(
う
)
ちそこねて、くまのために
大
(
おお
)
けがをして
山
(
やま
)
を
下
(
くだ
)
ったという
話
(
はなし
)
をききました。
猟師と薬屋の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「さっきもいった通り、時節の来るまで、世から隠れて、薬草採りをしたり、
猟師
(
りょうし
)
の
業
(
わざ
)
をまねたりして、あの者たちと三人して暮しているのじゃ」
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
山の
猟師
(
りょうし
)
にとっても重大な問題で、毎度おそらくは声を立てずに、こうして指を出して相手に知らせ、または
噂
(
うわさ
)
をしていたことがあったろうかと思う。
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
次郎七
(
じろしち
)
に
五郎八
(
ごろはち
)
という村の
猟師
(
りょうし
)
でありまして、その日遠くまで猟に行って、帰りが遅くなったのでした。
狸のお祭り
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
卓の上には
地球儀
(
ちきゅうぎ
)
がおいてありましたしうしろのガラス
戸棚
(
とだな
)
には
鶏
(
にわとり
)
の骨格やそれからいろいろのわなの標本、
剥製
(
はくせい
)
の
狼
(
おおかみ
)
や、さまざまの
鉄砲
(
てっぽう
)
の上手に
泥
(
どろ
)
でこしらえた模型、
猟師
(
りょうし
)
のかぶるみの
帽子
(
ぼうし
)
茨海小学校
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
猟師
(
りょうし
)
が傷ついたけものを追っかけているのと同じですからね。
月と手袋
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
猟師
(
りょうし
)
たちは
唄
(
うた
)
をうたいながら、
艪
(
ろ
)
をこいだり、
網
(
あみ
)
を
投
(
な
)
げたりしていますと、
急
(
きゅう
)
に
雲
(
くも
)
が
日
(
ひ
)
の
面
(
おもて
)
をさえぎったように、
太陽
(
たいよう
)
の
光
(
ひかり
)
をかげらしました。
黒い人と赤いそり
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
けれどまた、
迂眼
(
うがん
)
者の強味は、相手を知らぬところにある。鹿を追う
猟師
(
りょうし
)
の山を見ずだ。信雄もその例に洩れない。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
簔帽子
(
みのぼうし
)
をかぶった専門の
猟師
(
りょうし
)
が、草をざわざわ分けてやってきました。
注文の多い料理店
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「よし、おれが、
今日
(
きょう
)
はしとめてくれるぞ。」と
力
(
りき
)
んで、
猟師
(
りょうし
)
は
足音
(
あしおと
)
を
忍
(
しの
)
んで、
近
(
ちか
)
よって、そのようすをうかがいました。ところがどうでしょう。
猟師と薬屋の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ここに住む
猟師
(
りょうし
)
の夫婦も、こちらの尋ね事については、さっぱり要領を得ないが、ただ
内儀
(
かみ
)
さんが夕方、買物に出た帰り
途
(
みち
)
、街道で見かけたという話は
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
私
(
わたし
)
どもは
貧乏
(
びんぼう
)
で、お
客
(
きゃく
)
さまにおきせする
夜具
(
やぐ
)
もふとんもないのでございますが、せがれが
猟師
(
りょうし
)
なもので、
今夜
(
こんや
)
は、どこか
山
(
やま
)
の
小舎
(
こや
)
で
泊
(
と
)
まりますから
宝石商
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
兵を派して、
猟師
(
りょうし
)
小屋を探させ、道をただしてみると——ここ二日間の
彷徨
(
ほうこう
)
は、まったく目的地とは反対な方角へ向いて、うろついていたことがわかった。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あとで、この
話
(
はなし
)
きいた
村
(
むら
)
の
人
(
ひと
)
たちは、
猟師
(
りょうし
)
をほめれば、また
薬屋
(
くすりや
)
さんを
感心
(
かんしん
)
な人
だ
(
ひと
)
といって、ほめたのであります。
猟師と薬屋の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「なあに、お山はあのとおり、いつもと変ったところはない、きっと
猟師
(
りょうし
)
が、
野火
(
のび
)
でもだしたんだろうよ」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
なるほど、
猟師
(
りょうし
)
は
脊
(
せ
)
に
大
(
おお
)
きな
灰色
(
はいいろ
)
をしたわしを
負
(
お
)
っていました。
青年
(
せいねん
)
は、
毎日
(
まいにち
)
のように
大空
(
おおぞら
)
を
高
(
たか
)
く
飛
(
と
)
んでいった
鳥
(
とり
)
は、このわしであったかと
思
(
おも
)
いました。
三つのかぎ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そいつをまた、
猟師
(
りょうし
)
が
猪
(
いのしし
)
でもしょッ曳くように、大勢して、わいわい山まで持ってきたわけでござんす。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
多くは土民の姿で、武士も
交
(
ま
)
じっているが、
樵夫
(
きこり
)
か
猟師
(
りょうし
)
かと見えるのが多い。山法師ていの男もいる。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
下男
(
げなん
)
は、そうかと
思
(
おも
)
いました。そこで
糸
(
いと
)
を
巻
(
ま
)
いて
猟師
(
りょうし
)
の
教
(
おし
)
えてくれたような
川
(
かわ
)
を
探
(
さが
)
して
歩
(
ある
)
きました。
北の国のはなし
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ある
日
(
ひ
)
のこと、
猟師
(
りょうし
)
たちが、
幾
(
いく
)
そうかの
小舟
(
こぶね
)
に
乗
(
の
)
って
沖
(
おき
)
へ
出
(
で
)
ていきました。
真
(
ま
)
っ
青
(
さお
)
な
北海
(
ほっかい
)
の
水色
(
みずいろ
)
は、ちょうど
藍
(
あい
)
を
流
(
なが
)
したように、
冷
(
つめ
)
たくて、
美
(
うつく
)
しかったのであります。
黒い人と赤いそり
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
その老母はまた、わしが家へ帰ってから程なく床につき、わしは
猟師
(
りょうし
)
や百姓仕事をして食っていた。どんなに飢えても、ふしぎな程、以前の悪心はもう起らなかった。
茶漬三略
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
やっと、
善光寺平
(
ぜんこうじだいら
)
へ出て、人々はややほっとした。しかし、あれから松本の里へ出て、木曾路の
通路
(
かよいじ
)
をたずねると、今はまだ、
猟師
(
りょうし
)
さえ通れない雪だというのである。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すると、
山
(
やま
)
から
一人
(
ひとり
)
の
猟師
(
りょうし
)
が
鉄砲
(
てっぽう
)
をかついで、
胸
(
むね
)
にぴかぴか
光
(
ひか
)
るものを
下
(
さ
)
げて
降
(
お
)
りてきました。
三つのかぎ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
私
(
わたし
)
に、そのぴかぴか
光
(
ひか
)
るかぎを
譲
(
ゆず
)
ってくださいませんか。」と、
青年
(
せいねん
)
は、
猟師
(
りょうし
)
に
頼
(
たの
)
みました。
三つのかぎ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
遠方から
猟師
(
りょうし
)
が見つけたら狙いそうな恰好である。半兵衛は牛を降りて、つかつかとそこへ近づいて行った。そして藤吉郎の前へ自分も坐った。
慇懃
(
いんぎん
)
に頭を下げていった。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あれを捕れ、あれを射よ、と
猟師
(
りょうし
)
の如く追いまくった。しかしようやく彼は一命を拾った。それは突として、山の一方から馳け降ってきたふしぎな一軍が助けたのである。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
やっと、おじいさんは、
村
(
むら
)
のはずれに
着
(
つ
)
きました。そこには、
猟師
(
りょうし
)
の
平作
(
へいさく
)
が
住
(
す
)
んでいました。
おおかみをだましたおじいさん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
鉄砲を持っている男は
猟師
(
りょうし
)
らしいし、
野差刀
(
のざし
)
を横たえているのは
木樵
(
きこり
)
と見てさしつかえない。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いまごろ、おまえさんは、なにを
釣
(
つ
)
っていなさるんだい。」と、
猟師
(
りょうし
)
はききまました。
北の国のはなし
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
人の知らぬ
小太郎山
(
こたろうざん
)
の峡をぬけて、
奥
(
おく
)
へ奥へと二
里
(
り
)
ほどはいった
裏山
(
うらやま
)
、ちょうど、
白姫
(
しらひめ
)
の
峰
(
みね
)
と
神仙
(
しんせん
)
ヶ
岳
(
たけ
)
との三
山
(
ざん
)
にいだかれた
谷間
(
たにま
)
で、その渓流にそった
盆地
(
ぼんち
)
の一
角
(
かく
)
を
杣
(
そま
)
や
猟師
(
りょうし
)
は
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そこで暫くの間は、あなたの空に立っている煙が、ひとつのたのしみとなって、部落があるのか、それとも炭焼のたむろか、
猟師
(
りょうし
)
の小屋か、などとしきりに皆の空想の目標になる。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「返辞はない。ふところにはいった
窮鳥
(
きゅうちょう
)
をむごい
猟師
(
りょうし
)
の手にわたすわけにはゆかぬ」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
猟
常用漢字
中学
部首:⽝
11画
師
常用漢字
小5
部首:⼱
10画
“猟師”で始まる語句
猟師共
猟師筒
猟師小屋