トップ
>
一帯
ふりがな文庫
“一帯”のいろいろな読み方と例文
旧字:
一帶
読み方
割合
いったい
80.0%
いつたい
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いったい
(逆引き)
鵯の止っている栗林は夕空に頭を揃えていて、
一帯
(
いったい
)
に空気が沈んで、
寂寞
(
ひっそり
)
としていて悲しそうな景色であった。
不思議な鳥
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
かくの如く国を限ったドナウが西方にだんだん細くなって行くのを僕は見ている。僕の
振
(
ふ
)
りさける国は
一帯
(
いったい
)
の平原であるが、平原に村落があり、丘陵が起伏し、森林の断続がある。
ドナウ源流行
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
一帯(いったい)の例文をもっと
(4作品)
見る
いつたい
(逆引き)
砂山の
岨
(
そは
)
が松の根に縦横に縫はれた、殆ど鉛直な、所々
中窪
(
なかくぼ
)
に崩れた断面になつてゐるので、只
果
(
はて
)
もない波だけが見えてゐるが、此山と海との間には、一筋の河水と
一帯
(
いつたい
)
の
中洲
(
なかす
)
とがある。
妄想
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
一帯(いつたい)の例文をもっと
(1作品)
見る
“一帯”の意味
《名詞》
一 帯(いったい)
ある地域の全体。
一続き。
(出典:Wiktionary)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
帯
常用漢字
小4
部首:⼱
10画
“一帯”の類義語
地方
一廓
範囲
域
一郭
区画
領域
地区
区域
地域
“一”で始まる語句
一
一人
一寸
一言
一時
一昨日
一日
一度
一所
一瞥
検索の候補
一衣帯水
一世帯
梨花一枝春帯雨
“一帯”のふりがなが多い著者
斎藤茂吉
中里介山
幸田露伴
森鴎外
小川未明