トップ
>
柘榴
>
ざくろ
ふりがな文庫
“
柘榴
(
ざくろ
)” の例文
私と東六は室の隅の丸い
卓子
(
テーブル
)
を前にして、所の名物
柘榴
(
ざくろ
)
酒を飲みながら、四辺の様子を見て居りましたが、不意に其時、私達の横で
赤格子九郎右衛門
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
少女は侍女の一人から半塊の
柘榴
(
ざくろ
)
を貰って種子を盆の上に吐いていた。それを喰べ終ると壮漢に伴われ次の部屋へ廻りに出て行った。
荘子
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
それを除去してみて、検屍の医師はじめ警官一同は
慄然
(
りつぜん
)
としたのである。陰部から下腹部へかけて
柘榴
(
ざくろ
)
のように切り開かれている。
女肉を料理する男
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
門と庭との境には、いかにも郊外分譲地の家らしく垣根がなくて、樫だの
柘榴
(
ざくろ
)
の樹だのが、門から玄関へ来る道の仕切りとなっている。
二つの庭
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
ハンカチイフもて抑へければ、絹の白きに
柘榴
(
ざくろ
)
の
花弁
(
はなびら
)
の如く附きたるに、貴婦人は
懐鏡
(
ふところかがみ
)
取出
(
とりいだ
)
して、
咬
(
か
)
むことの過ぎし
故
(
ゆゑ
)
ぞと知りぬ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
▼ もっと見る
「おら初めて見ただよ」と五郎さんは意味ありげな一種の眼くばせを三人にした、「——まるでいま
笑
(
え
)
んだ
柘榴
(
ざくろ
)
みてえだっただ」
青べか物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
夜
(
よ
)
があけました。宿屋の人が起きてみると、風も吹かなかったのに、どうしたものか庭には
柘榴
(
ざくろ
)
が一ばいに落ちておりました。
椰子蟹
(新字新仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
ちょっとした木にも花にも、葉子は美しい懐かしさを感ずるらしく、梅の古木や
柘榴
(
ざくろ
)
の幹の側に立って、幼い時の思い出を語るのであった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
桜とか
柘榴
(
ざくろ
)
とか梨とか松とか
樟
(
くすのき
)
とか
樅
(
もみ
)
とかいうものと比較したら、やはり草花としての相似点を持っているといわねばならぬ。
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
家の前に柿の木があって、
光沢
(
つや
)
のない白い花が咲いた。裏に一本の
柘榴
(
ざくろ
)
の木があって、不安な紅い花を
点
(
とも
)
した。その頃から母が病気であった。
薔薇と巫女
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
二
間
(
けん
)
あるかなしの庭に、植木といったら
柘榴
(
ざくろ
)
か何かの見すぼらしいのが一株塀の陰にあるばかりで、草花の鉢一つさえない。
イタリア人
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
内へはいって庭の方をふとみると、庭の隅には大きい
柘榴
(
ざくろ
)
の木があって、その花は火の燃えるように紅く咲きみだれている。
青蛙堂鬼談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
柘榴
(
ざくろ
)
のやうに割れて水にふやけてをりますが、これをやられてから、水に投り込まれたらしく、身體に水死人らしい特徴は一つもありません。
銭形平次捕物控:237 毒酒薬酒
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
花物では二十年頃から
山茶花
(
さざんか
)
、三十年頃には久留米
躑躅
(
つつじ
)
、花を見る
柘榴
(
ざくろ
)
、ことにさき分けの
錦袍榴
(
きんぽうりゅう
)
は珍品とあって特別扱い
明治世相百話
(新字新仮名)
/
山本笑月
(著)
曲者の体は、そのために
業病
(
ごうびょう
)
のように腫れあがって、やぶれた傷口は
柘榴
(
ざくろ
)
の如く
膿
(
う
)
み、そこから白い骨が見えるほどだった。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
庭には梅、桜、桃、椿、山吹、夏蜜柑、紫陽花、
柘榴
(
ざくろ
)
、金木犀、
枇杷
(
びわ
)
、山茶花等、四季の花が咲く。私はいつもその季節の落花を拾って遊んだ。
澪標
(新字新仮名)
/
外村繁
(著)
天に近い山の上には氷のやうに澄んだ日の光の中に岩むらの
聳
(
そび
)
えてゐるだけである。しかし深い谷の底には
柘榴
(
ざくろ
)
や
無花果
(
いちじゆく
)
も匂つてゐたであらう。
西方の人
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
おそらく、綱は棒からはなれて、博士はまっさかさまに谷底へついらくし、
柘榴
(
ざくろ
)
のようにはじけていたかも知れないのだ。
少年探偵長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
悪魔
(
あくま
)
は
今
(
いま
)
其
(
そ
)
の
肉
(
にく
)
を
欲
(
ほつ
)
する、
血
(
ち
)
を
求
(
もと
)
むる……
仏
(
ほとけ
)
が
鬼女
(
きぢよ
)
を
降伏
(
がうぶく
)
してさへ、
人肉
(
じんにく
)
のかはりにと、
柘榴
(
ざくろ
)
を
与
(
あた
)
へたと
言
(
い
)
ふでは
無
(
な
)
いか。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
このスレイマンの封印といふのが、少年には何のことやら分らないが、それだけ一そう神秘的な感じがする。その両の乳房は、一対の
柘榴
(
ざくろ
)
のやう。
地獄
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
紺サージの着物に、紅い
柘榴
(
ざくろ
)
石の頸飾りをした彼女のスッキリした姿は、どうしても五十を越したとは見えなかった。
P丘の殺人事件
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
陽気な陽気な時節ではあるがちょっとの間はしーんと静になって、庭の
隅
(
すみ
)
の
柘榴
(
ざくろ
)
の
樹
(
き
)
の
周
(
まわ
)
りに大きな
熊蜂
(
くまばち
)
がぶーんと
羽音
(
はおと
)
をさせているのが耳に立った。
雁坂越
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
縁先
(
えんさき
)
の左横手に寄って
柘榴
(
ざくろ
)
が
臥
(
ふし
)
ている。この柘榴は槙にも劣らぬ老木である。
駱駝
(
らくだ
)
の背の
瘤
(
こぶ
)
のような枝葉の集団が幾つかもくもくと盛りあがっている。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
夏の誇りを見せたやうな
柘榴
(
ざくろ
)
や、ほのかな
合歡
(
ねむ
)
の木の花なぞがさいてゐて、旅するものの心をそゝるのもこゝだ。
山陰土産
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
小さい
柴折戸
(
しおりど
)
のような門構えのなかは、すももと
柘榴
(
ざくろ
)
とが二、三本立っていて、小さい柘榴が実りはじめていた。
性に眼覚める頃
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
落ちかけた夏の日が、熟して割れた
柘榴
(
ざくろ
)
色の光線を、青々とした麥畑の上に流して、眞正面に二人の顏を
彩
(
いろど
)
つた。
鳥影
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
向うの方に青い
樹
(
き
)
が五、六本、教室の窓の竹格子にむかって
柘榴
(
ざくろ
)
の花がまっかだった。両側が土蔵と土蔵で、突当りが塀で
他家
(
よそ
)
の庭木がこんもりしていた。
旧聞日本橋:04 源泉小学校
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
泉水の
汀
(
みぎわ
)
の花あやめもあでやかだが、向うの
築山
(
つきやま
)
の
隈
(
くま
)
にたった一輪火のように燃えているのは、あまりの
好晴
(
ひより
)
に気の狂った早咲きの
柘榴
(
ざくろ
)
と見える——
江碧島逾白
(
えみどりにしまいよいよしろく
)
艶容万年若衆
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
まだ
菖蒲
(
しょうぶ
)
には早いのですが、自慢の朝鮮
柘榴
(
ざくろ
)
が花盛りで、
薔薇
(
ばら
)
もまだ残ってますからどうかおほめに来てくださいまして、ね、くれぐれ申しましたよ。ほほほほ。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
学術上のことはさて
措
(
お
)
き、日ごろ思っている考え、日ごろ
懐
(
いだ
)
ける感情を述ぶるに、何の
怖
(
おそ
)
れることもない。ありのままに口を開け、「
腸
(
はらわた
)
見せる
柘榴
(
ざくろ
)
」同然にやる。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
柘榴
(
ざくろ
)
の
花
(
はな
)
は、
薔薇
(
ばら
)
よりも
派出
(
はで
)
に且つ
重苦
(
おもくる
)
しく見えた。
緑
(
みどり
)
の
間
(
あひだ
)
にちらり/\と
光
(
ひか
)
つて見える位、強い色を
出
(
だ
)
してゐた。従つて
是
(
これ
)
も代助の今の気分には
相応
(
うつ
)
らなかつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
投げ出した
紙片
(
かみ
)
と肉一片——毛髪の生えた
皮肌
(
はだ
)
の表に下にふっくらとした耳がついて、裏は
柘榴
(
ざくろ
)
のような血肉の
団
(
かたま
)
りだ。暑苦しい屋根の下にさっと一道の冷気が流れる。
釘抜藤吉捕物覚書:06 巷説蒲鉾供養
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
入梅
(
つゆ
)
になッてからは
毎日
(
まいにち
)
の
雨降
(
あめふり
)
、
其
(
それ
)
が
辛
(
やつ
)
と
昨日
(
きのふ
)
霽
(
あが
)
ツて、庭
柘榴
(
ざくろ
)
の花に
今朝
(
けさ
)
は
珍
(
めづ
)
らしく
旭
(
あさひ
)
が
紅々
(
あか/\
)
と
映
(
さ
)
したと
思
(
おも
)
ツたも
束
(
つか
)
の
間
(
ま
)
、
午後
(
ごゝ
)
になると、また
灰色
(
はいいろ
)
の
雲
(
くも
)
が
空
(
そら
)
一面
(
いちめん
)
に
擴
(
ひろ
)
がり
虚弱
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
殊に三名引山のあたりは峰頭が幾多の岩骨を剥き出して、尾根が
柘榴
(
ざくろ
)
の如く壊裂している。猿飛附近であろう、
一
(
ひ
)
と所黒部川が
穹
(
ふか
)
い底から白い眼で此方を睨み上げていた。
黒部川奥の山旅
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
柘榴
(
ざくろ
)
の花は
夏河豚
(
なつふぐ
)
を料理してゐる井戸端の女の上に真赤な口をあけてじつと見とれて居た。
雑草雑語
(新字旧仮名)
/
河井寛次郎
(著)
柘榴
(
ざくろ
)
もいまたくさんな蕾をつけて居る。一本はやゝ
古木
(
こぼく
)
、一本はほんの若木である。古木の方は
實柘榴
(
みざくろ
)
だが、わか木の方は花柘榴らしい。たくさんついてゐる蕾が甚だ大きい。
たべものの木
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
幻たちは幻たちは
嘗
(
かつ
)
て最もあざやかに僕を
惹
(
ひ
)
きつけた面影となって僕の祈願にいる。父よ、あなたはいる、縁側の安楽椅子に。母よ、あなたはいる、庭さきの
柘榴
(
ざくろ
)
のほとりに。
鎮魂歌
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
一行は通りすがりに、花ざかりの
柘榴
(
ざくろ
)
の木の下で若い女が大ぜい踊つてゐるのに遇つた。
バルタザアル
(新字旧仮名)
/
アナトール・フランス
(著)
それはこの国最大の歴史家ナブ・シャリム・シュヌ誌す所のサルゴン王ハルディア
征討行
(
せいとうこう
)
の一枚である。話しながら博士の
吐
(
は
)
き
棄
(
す
)
てた
柘榴
(
ざくろ
)
の種子がその表面に
汚
(
きたな
)
らしくくっついている。
文字禍
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
喜恵子の手には炊事の水仕事の為めに垢切れが甚しくなつて、皮膚の中に深く切れ込んで
柘榴
(
ざくろ
)
のやうにはぜて居た。手の皮は厚く固くなり、軟かかつた掌には無数の黒い筋が這入つた。
死線を越えて:02 太陽を射るもの
(新字旧仮名)
/
賀川豊彦
(著)
そいつ、大理石の色に光って、静かにそこに立っていたが、そのまわりには
銀碧
(
ぎんぺき
)
の色
湿
(
うるお
)
う茂みに、
柘榴
(
ざくろ
)
の花は口を開いてゆすぶれてい、沢山の蜂のそこに飛んでいるのがありありと見えた。
チチアンの死
(新字新仮名)
/
フーゴー・フォン・ホーフマンスタール
(著)
松に並びて垣根にある桜桃、梅、柿、
柘榴
(
ざくろ
)
などの苗木、殺風景いはん方なし。
明治卅三年十月十五日記事
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
蜜柑の枝は、訶和郎の唇から
柘榴
(
ざくろ
)
の
粒果
(
つぶ
)
のような血が
滴
(
したた
)
る度ごとに、遠ざかる松明の光りの方へ揺らめいた。その時、兵士たちの群から放れて、ひとり山腹へ引き返して来た武将があった。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
咽喉
(
のど
)
が
渇
(
かわ
)
いておいでゞしょうと云って
柘榴
(
ざくろ
)
をすゝめたのを、丞相は取って口に
啣
(
ふく
)
んでひしひしと
噛
(
か
)
み砕き、妻戸のふちに吐きかけたかと思うと、見る/\一条の火焔となって燃え上ったが
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
薔薇の這つた門や
陶器
(
せともの
)
の大きい植木鉢に植ゑられた一丈位の
柘榴
(
ざくろ
)
や櫻の木の竝べられてあるのも見える。其家の前は裏の通なのであるが、夜更にでもならなければ車の音などは聞えて來ない。
巴里にて
(旧字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
薔薇
(
ばら
)
の
這
(
は
)
つた門や
陶器
(
せともの
)
の大きい植木鉢に植ゑられた一丈
位
(
ぐらゐ
)
の
柘榴
(
ざくろ
)
や桜の木の並べられてあるのも見える。
其
(
その
)
家の前は裏の
通
(
とほり
)
なのであるが、
夜更
(
よふけ
)
にでもならなければ車の音などは聞えて来ない。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
しかもところどころに空地があってそこに夕日がさし込んで来ているのを、二階の小さな窓のところに
柘榴
(
ざくろ
)
か何かの盆栽が置いてあって、それにその余照が明るくさし添っているのを発見した。
日本橋附近
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
しめつた自分の庭の
滴
(
しづく
)
のたれるオレンジの木の下を、そして濡れた
柘榴
(
ざくろ
)
の木やパインアプルの間を歩く間に、熱帶の輝かしい
夜明
(
よあけ
)
が私の
周
(
まは
)
りにかゞやく間に、私は次のやうに考へを進めたのです
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
柘榴
(
ざくろ
)
の朱はまた格別の趣きがあつて、路傍などでこの花を見かけて眼を驚かせるその心持の中には、何か直接な生命の喜びとでもいふやうなものが、ともすればふさぎ勝ちな前後の気持を押のけて
柘榴の花
(新字旧仮名)
/
三好達治
(著)
方形の花壇を一つそなえてる、小さな石だたみの中庭、花壇の中にゼラニュームやペチュニアの茂みの間から伸び出てる、二株のリラ、運河を見おろす
覧台
(
テラース
)
の上に花咲いてる、
月桂樹
(
げっけいじゅ
)
と
柘榴
(
ざくろ
)
との
鉢
(
はち
)
ジャン・クリストフ:08 第六巻 アントアネット
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
“柘榴”の意味
《名詞》
「石榴」の異表記。
(出典:Wiktionary)
“柘榴(ザクロ)”の解説
ザクロ(石榴・柘榴、英名: pomegranate、学名: Punica granatum)は、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木、また、その果実のこと。庭木などの観賞用に栽培される。最も古くから栽培された果樹の一つで、果実は食用になる。
(出典:Wikipedia)
柘
漢検準1級
部首:⽊
9画
榴
漢検1級
部首:⽊
14画
“柘榴”で始まる語句
柘榴口
柘榴石
柘榴割
柘榴寺
柘榴木
柘榴珠
柘榴鼻