トップ
>
以外
>
いぐわい
ふりがな文庫
“
以外
(
いぐわい
)” の例文
震災
(
しんさい
)
以來
(
いらい
)
の
東京
(
とうきやう
)
は
梅園
(
うめぞの
)
や
松村
(
まつむら
)
以外
(
いぐわい
)
には「しるこ」
屋
(
や
)
らしい「しるこ」
屋
(
や
)
は
跡
(
あと
)
を
絶
(
た
)
つてしまつた。その
代
(
かは
)
りにどこもカツフエだらけである。
しるこ
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
それ
以外
(
いぐわい
)
の
品物
(
しなもの
)
は
爲替回復
(
かはせくわいふく
)
の
影響
(
えいきやう
)
を
直接
(
ちよくせつ
)
には
受
(
う
)
けないのであるから、
此程度
(
このていど
)
の
物價
(
ぶつか
)
の
低落
(
ていらく
)
が
最
(
もつと
)
も
適當
(
てきたう
)
の
處
(
ところ
)
であらうと
思
(
おも
)
はれる。
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
畑
(
はたけ
)
の
作主
(
さくぬし
)
が
其
(
その
)
損失
(
そんしつ
)
以外
(
いぐわい
)
にそれを
惜
(
をし
)
む
心
(
こゝろ
)
から
蔭
(
かげ
)
で
勢
(
いきほ
)
ひ
激
(
はげ
)
しく
怒
(
おこ
)
らうともそれは
顧
(
かへり
)
みる
暇
(
いとま
)
を
有
(
も
)
たない。
勘次
(
かんじ
)
の
痩
(
や
)
せた
茄子畑
(
なすばたけ
)
もさうして
襲
(
おそ
)
はれた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
立
(
た
)
つ
前
(
まへ
)
の
晩
(
ばん
)
に、
父
(
ちゝ
)
は
宗助
(
そうすけ
)
を
呼
(
よ
)
んで、
宗助
(
そうすけ
)
の
請求
(
せいきう
)
通
(
どほ
)
り、
普通
(
ふつう
)
の
旅費
(
りよひ
)
以外
(
いぐわい
)
に、
途中
(
とちゆう
)
で二三
日
(
にち
)
滯在
(
たいざい
)
した
上
(
うへ
)
、
京都
(
きやうと
)
へ
着
(
つ
)
いてからの
當分
(
たうぶん
)
の
小遣
(
こづかひ
)
を
渡
(
わた
)
して
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
貴下
(
あなた
)
は
海上
(
かいじやう
)
の
法則
(
ほうそく
)
を
知
(
し
)
りませんか、たとへ
如何
(
どん
)
な
事
(
こと
)
があらうとも
船員
(
せんゐん
)
以外
(
いぐわい
)
の
者
(
もの
)
が
其
(
それ
)
に
嘴
(
くちばし
)
を
容
(
ゐ
)
れる
權利
(
けんり
)
が
無
(
な
)
いです、また
私
(
わたくし
)
は
貴下
(
あなた
)
から
其樣
(
そん
)
な
報告
(
ほうこく
)
を
受
(
う
)
ける
義務
(
ぎむ
)
が
無
(
な
)
いです。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
▼ もっと見る
で、小説の
類
(
るい
)
は
余
(
あま
)
り
寄稿者
(
きかうしや
)
が無かつたので、
主
(
おも
)
に
山田
(
やまだ
)
と
石橋
(
いしばし
)
と
私
(
わたし
)
とのを
載
(
の
)
せたのです、
此
(
こ
)
の
三人
(
さんにん
)
以外
(
いぐわい
)
に
丸岡九華
(
まるおかきうくわ
)
と
云
(
い
)
ふ人がありました、
此
(
この
)
人は小説も書けば
新躰詩
(
しんたいし
)
も作る
硯友社の沿革
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
猶以
(
なほもつ
)
て
念
(
ねん
)
の
爲
(
ため
)
に、
別
(
べつ
)
に、
留桶
(
とめをけ
)
に
七八杯
(
しちはちはい
)
、
凡
(
およ
)
そ
湯船
(
ゆぶね
)
の
高
(
たか
)
さまで、
凍
(
こほ
)
るやうな
水道
(
すゐだう
)
の
水
(
みづ
)
を
滿々
(
まん/\
)
と
湛
(
たゝ
)
へたのを、
舷
(
ふなべり
)
へ
積重
(
つみかさ
)
ねた。これは
奧方
(
おくがた
)
が
注意
(
ちうい
)
以外
(
いぐわい
)
の
智慧
(
ちゑ
)
で、ざぶ/\と
先
(
ま
)
づ
掻𢌞
(
かきまは
)
して
銭湯
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
さうすると
貴殿
(
あなた
)
は
小學校
(
せうがくかう
)
以外
(
いぐわい
)
の
教育
(
けういく
)
はお
受
(
うけ
)
にならんかつたのですか。
日の出
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
大岡殿聞れてナニ安五郎二世と有たかコリヤ九郎兵衞其方が
娘
(
むすめ
)
は以前
賣女
(
ばいぢよ
)
でも致したか安五郎二世と有は九助か惣内の
幼名
(
えうみやう
)
にても有しかと申さるゝに九郎兵衞は
以外
(
いぐわい
)
の事なれば答へに
當惑
(
たうわく
)
なせしが
否
(
いへ
)
然樣なものでは御座らぬと申を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
朝鮮
(
てうせん
)
及
(
および
)
臺灣等
(
たいわんとう
)
の
分
(
ぶん
)
を
加
(
くは
)
へても一
億
(
おく
)
七千
萬圓
(
まんゑん
)
餘
(
よ
)
であつて、
大正
(
たいしやう
)
八
年
(
ねん
)
に
略
(
ほゞ
)
同額
(
どうがく
)
の
輸入超過
(
ゆにふてうくわ
)
であつた
以外
(
いぐわい
)
は
斯
(
かく
)
の
如
(
ごと
)
く
少額
(
せうがく
)
で
濟
(
す
)
んだことは
近年
(
きんねん
)
類
(
るゐ
)
のないことである。
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
彼
(
かれ
)
の
生活
(
せいくわつ
)
は
是程
(
これほど
)
の
餘裕
(
よゆう
)
にすら
誇
(
ほこ
)
りを
感
(
かん
)
ずる
程
(
ほど
)
に、
日曜
(
にちえう
)
以外
(
いぐわい
)
の
出入
(
ではい
)
りには、
落
(
お
)
ち
付
(
つ
)
いてゐられないものであつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
大佐
(
たいさ
)
は、
今朝
(
けさ
)
も
定
(
さだま
)
れる
職務
(
しよくむ
)
に
參
(
まゐ
)
るが、
昨夜
(
さくや
)
は
取紛
(
とりまぎ
)
れて
語
(
かた
)
らず、
今朝
(
こんてう
)
は
猶
(
な
)
ほ
御睡眠中
(
ごすいみんちう
)
なれば、
此
(
この
)
水兵
(
すいへい
)
を
以
(
もつ
)
て
申上
(
もうしあ
)
げるが、
此
(
この
)
住家
(
すみか
)
の十
町
(
ちやう
)
以内
(
いない
)
なれば、
何處
(
いづく
)
へ
行
(
ゆ
)
かるゝも
御自由
(
ごじいう
)
なれど、
其
(
その
)
以外
(
いぐわい
)
は
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
さうして
居
(
ゐ
)
る
間
(
ま
)
に二
度目
(
どめ
)
の
酒
(
さけ
)
に
與
(
あづか
)
らぬ
婆
(
ばあ
)
さん
等
(
ら
)
は
表
(
おもて
)
の
雨戸
(
あまど
)
を
更
(
さら
)
に二三
枚
(
まい
)
引
(
ひい
)
て
餘計
(
よけい
)
に
薄闇
(
うすぐら
)
く
成
(
な
)
つた
佛壇
(
ぶつだん
)
の
前
(
まへ
)
に
凝集
(
こゞ
)
つた。
何時
(
いつ
)
の
間
(
ま
)
にか
念佛衆
(
ねんぶつしゆう
)
以外
(
いぐわい
)
の
村落
(
むら
)
の
女房
(
にようばう
)
も
加
(
くは
)
はつて十
人
(
にん
)
ばかりに
成
(
な
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
たゞ
人間
(
にんげん
)
として
生息
(
せいそく
)
する
以外
(
いぐわい
)
に、
何
(
なん
)
の
交渉
(
かうせふ
)
も
利害
(
りがい
)
もないのだと
考
(
かんが
)
へる
樣
(
やう
)
になつてきた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
それから
主人
(
しゆじん
)
からは
給料
(
きふれう
)
以外
(
いぐわい
)
の
賞與
(
しやうよ
)
があつたりするので
少
(
すこ
)
し
堅固
(
けんご
)
にすれば
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
“以外”の意味
《名詞》
以 外(いがい)
(形式名詞、「(体言、用言、その他各種語句)以外(に)/以外の」の形で)その他。
(形式名詞、「(体言)以外(に)/以外の」の形で)ある範囲の外。
(出典:Wiktionary)
以
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
外
常用漢字
小2
部首:⼣
5画
“以”で始まる語句
以
以前
以上
以来
以來
以後
以下
以太利
以為
以爲