トップ
>
船員
ふりがな文庫
“船員”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せんいん
37.5%
せんゐん
12.5%
のりくみ
12.5%
みんな
12.5%
ボーイ
12.5%
マドロス
12.5%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せんいん
(逆引き)
トーマスは
船員
(
せんいん
)
の話をききながらも、まわりの
物音
(
ものおと
)
に気をくばっていた。かすかな風の動きでも、ききのがさないようにしていた。
透明人間
(新字新仮名)
/
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
(著)
船員(せんいん)の例文をもっと
(3作品)
見る
せんゐん
(逆引き)
さてまた、
弦月丸
(
げんげつまる
)
沈沒
(
ちんぼつ
)
の
間際
(
まぎわ
)
に、
船長
(
せんちやう
)
をはじめ
船員
(
せんゐん
)
一同
(
いちどう
)
の
醜態
(
しゆうたい
)
は、
聽
(
き
)
く
人
(
ひと
)
愕
(
おどろ
)
き
怒
(
いか
)
らざるなく、
短氣
(
たんき
)
の
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
は
眼
(
め
)
を
光
(
ひか
)
らして
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
船員(せんゐん)の例文をもっと
(1作品)
見る
のりくみ
(逆引き)
「駄目だよ。ウチの
船長
(
おやじ
)
は会社の
宝物
(
ほうもつ
)
だからな。チットぐれえの
気紛
(
きまぐれ
)
なら会社の方で大目に見るにきまっている。
船員
(
のりくみ
)
だって
船長
(
おやじ
)
が桟橋に立って片手を揚げれや百や二百は集まって来るんだ」
難船小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
船員(のりくみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
みんな
(逆引き)
「だからよ。
船員
(
みんな
)
は小僧を
見付
(
みつけ
)
次第タタキ殺して
船霊様
(
ふなだまさま
)
を
浄
(
きよ
)
めるって云ってんだ。
汽鑵
(
かま
)
へブチ込めやあ五分間で灰も残らねえってんだ」
難船小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
船員(みんな)の例文をもっと
(1作品)
見る
ボーイ
(逆引き)
……というのは元来、
新嘉坡
(
シンガポール
)
あたりで投げ出されている
船員
(
ボーイ
)
に
碌
(
ろく
)
なものが居よう筈がなかった。
幽霊と推進機
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
船員(ボーイ)の例文をもっと
(1作品)
見る
マドロス
(逆引き)
ときどき、外国の
船員
(
マドロス
)
が、影と言葉を置き去りにして、闇の中へ沈没しながら紛れてしまふ。
海の霧
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
船員(マドロス)の例文をもっと
(1作品)
見る
“船員”の解説
船員(せんいん、en: sailorあるいはseamanあるいはmarinerあるいはseafarer)とは、船舶に乗り組んで海上で働く人々の総称。船乗り(ふなのり)とも。古くは船方(ふなかた)とも言った。
(出典:Wikipedia)
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
員
常用漢字
小3
部首:⼝
10画
“船員”の類義語
水夫
水手
水兵
舟人
船人
船手
海員
船方
船乗り
“船員”で始まる語句
船員等
船員連中
検索の候補
船員連中
船員等
郵船會社員
“船員”のふりがなが多い著者
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
押川春浪
夢野久作
坂口安吾
小川未明