開放あけはな)” の例文
その時に彼の背後の、開放あけはなしにして来た廊下の暗闇で微かな、深い溜息が聞こえたように思ったので、彼はハッとばかり固くなった。
笑う唖女 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
開放あけはなした次の間では、静子が茶棚から葉鉄ブリキの罐を取出して、麦煎餅か何か盆に盛つてゐたが、それを持つて彼方むかうへ行かうとする。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
昨夜さくやも、一昨夜いつさくやも、夕食ゆふしよくてゝのち部室へやまど開放あけはなして、うみからおくすゞしきかぜかれながら、さま/″\の雜談ざつだんふけるのがれいであつた。
不残のこらずずツと引込んで、座敷の隅々すみずみ片着かたづいて、右も左も見通しに、開放あけはなしの野原も急に広くなつたやうに思はれたと言ひます。
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
戸と云う戸、障子と云う障子、窓と云う窓を残らず開放あけはなし、母屋おもやは仕切の唐紙からかみ障子しょうじを一切取払うて、六畳二室板の間ぶっ通しの一間ひとまにした。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
窓硝子を開放あけはなしていた。野原の一軒家で、誰も来なかった。空は青空であった。陽は照っていた。庭の寝椅子に腰を下していた。じっとしていた。
老人と鳩 (新字新仮名) / 小山清(著)
しようと無き事いはせし物なる可し夫にて思ひ合すれば先刻營業あきなひの歸りみち元益坊主の裏手を通るとには障子しやうじ開放あけはなし庄兵衞と二人してならんで酒をのんでを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
歩きながら何気なしに運動場の隅にある板塀の裏木戸が開放あけはなしになっているのを見ると、ハッとなって立止った。
三狂人 (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
彼女はハンド・バッグからへやの合鍵を出し、ドアを開けると、冷めたい朝風がサッと顔を撫でた、オヤと思って見ると往来に面した窓が開放あけはなしになっている。
青い風呂敷包 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)
村落むらもの段々だん/\瞽女ごぜとまつた小店こみせちかくへあつまつて戸口とぐちちかつた。こと/″\開放あけはなつて障子しやうじはづしてある。瞽女ごぜ各自かくじ晩餐ばんさんもとめてつたあとであつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
吉祥寺きっしょうじの横手の門まで来ると、かなりな家の葬式でもあるのでしょう、今日は開放あけはなしになっていて、印半纏しるしばんてんの男たちが幾人か立廻っていますし、人込ひとごみを透かして
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
庭は木の繁みで微暗ほのぐらく、池の水や植木の鉢などが月明りに光つてゐた。開放あけはなした座敷は暗かつたが、籐椅子とういすが取出されてあつたり、火の消えた盆燈籠ぼんどうろうが軒に下つてゐたりした。
或売笑婦の話 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
貫一はかの客の間の障子を開放あけはなしたるを見て、咥楊枝くはへようじのまま欄杆伝てすりづたひにおもてを眺め行くふりして、その前をすぐれば、床の間に小豆革あづきがは手鞄てかばんと、浅黄あさぎキャリコの風呂敷包とをならべて
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
それでもやはり、子供こどもとなり部屋へやで遊んでいる間、部屋へやの戸を半分はんぶん開放あけはなしにしておいた。
ジャン・クリストフ (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
彼の後のふすまが、けたたましく開放あけはなされなかつたら、さうして「お祖父ぢい様唯今。」と云ふ声と共に、柔かい小さな手が、彼のくびへ抱きつかなかつたら、彼は恐らくこの憂欝いううつな気分の中に
戯作三昧 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
これ一同よく承まわれ一人いちにんならず三四人を一時いちじに殺すというは剣法の極意ごくいを心得て居らんければ出来ぬことじゃぞ、技倆わざばかりではなく、工夫もせねばならぬ、まして夏の開放あけはな
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
開放あけはなったガラス戸の外は一望の緑、眼下には湯壺ゆつぼへの稲妻型廊下いなづまがたろうかの長い屋根、こんもり茂った樹枝の底に、鹿股川かのまたがわの流れが隠顕いんけんする。脳髄がジーンと麻痺まひして行く様な、なき早瀬のひびき
吸血鬼 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
よく一部の人々は、この蘭丸をひどく警戒して、辛辣しんらつな謀士のごとくいっているものもあるが——こう開放あけはなしてはなしていると、やはり年齢としは年齢だけで、まだまだ乳臭児という感じがはっきりする。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
池の彼方かなたが芝生の築山、築山の真上に姿優しい姫神山が浮んで空にはちぎれ/\の白雲が流れた。——それが開放あけはなした東向の縁側から見える。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
腕組みをしてずかずかともどると、もとより開放あけはなしたままの壁に、真黒な外套が影法師のようにかかって、や、魂が黒く抜けたかと吃驚びっくりしました。
菊あわせ (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そして直ちに玄関口へ戻ると、そこから自分のスキーをつけて戸外そとへ飛び出し、勝手口の方を廻って、裏側の、開放あけはなされた居間の窓の下までやって来た。
寒の夜晴れ (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
ほやり/\水蒸気立つ土には樹影こかげ黒々と落ち、処女おとめそでの様に青々と晴れた空には、夏雲が白く光る。戸、障子、窓の限りを開放あけはなして存分に日光と風とをれる。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
……この深夜に……開放あけはなされた部屋の中で……タッタ一人眠っている西洋人の娘……。
白菊 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
それよりはブラリブラリと牛の歩みよろしく、またもや一里あまり進んで、南方みなみかた村という寒村に来掛かれば、路傍みちばた開放あけはなされたる一軒家では、ふんどし一本の村のじいさん達四、五人あつまって
本州横断 癇癪徒歩旅行 (新字新仮名) / 押川春浪(著)
ふすま開放あけはなしたちやから、其先そのさきの四畳半でうはん壁際かべぎは真新まあたらしい総桐さうぎり箪笥たんすが一さをえる。
背負揚 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
池の彼方が芝生の築山、築山の眞上に姿優しい姫神山が浮んで空には斷れ/″\の白雲が流れた。——それが開放あけはなした東向の縁側から見える。
鳥影 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
ドア開放あけはなした室の、患者無しに行抜けの空は、右も左も、折から真白まっしろな月夜で、月の表には富士の白妙しろたえ、裏は紫、海ある気勢けはい。停車場の屋根はきらきらと露が流れて輝く。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
雨はますます激しく、開放あけはなしの入口は風と共に霧さえ吹込んで来るので、なかなか以て横になる事も出来ない。その内に焚火は天幕の一隅に燃え付いて、天幕は鬼火のように燃え上がる。
本州横断 癇癪徒歩旅行 (新字新仮名) / 押川春浪(著)
蒸暑い夏の或真夜中に、お島はそこらを開放あけはなして、蚊帳かやのなかで寝苦しい体を持余もてあましていたことがあった。っぱいような蚊の唸声うなりごえ夢現ゆめうつつのような彼女のいらいらしい心を責苛せめさいなむように耳についた。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
「この引戸が半分、開放あけはなしになっておりました」
巡査辞職 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
行儀よく並んだ札が見る間に減つて、開放あけはなした室が刻々に蒸熱くなつた。智恵子の前に一枚、富江の前に一枚……頬と頬が触れる許りに頭が集る。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
(照吉さんの様子を見に、お才はんが駆出してきなすった、かど開放あけはなしたまんまでさ。)
吉原新話 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
其夏、毎晩夜遅くなると、健のうち——或る百姓家を半分しきつて借りてゐた——では障子を開放あけはなして、居たたまらぬ位杉の葉をいぶしては、中でしきりに団扇であふいでゐた。
足跡 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
立処たちどころにこの部屋へお姿があらわれますからお休みなさりながらお待ちなさい、と机のわきに坐り込んで、煙草たばこもうとして、打棄うっちゃって、フイと立って蒲団を持出すやら、開放あけはなしましょう
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
陽氣やうきで、障子しやうじ開放あけはなしたなかには、毛氈まうせんえれば、緞通だんつうえる。屏風びやうぶ繪屏風ゑびやうぶ衣桁いかう衝立ついたて——おかるりさうな階子はしごもある。手拭てぬぐひ浴衣ゆかた欄干てすりけたは、湯治場たうぢばのおさだまり。
飯坂ゆき (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
……ここの座敷には、蜜柑みかんの皮だの、キャラメルの箱だのが散ばって、小児こどもづれの客が、三崎へ行く途中、昼食ちゅうじきでもして行ったあとをそのままらしい。障子はもとより開放あけはなしてありました。
甲乙 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)